テトリス撲滅委員会に物申す!

shinn.

2018年12月06日 03:23

どーも
いつものやつです

深夜に覚醒しました☆

どーもshinn.でーすヾ(〃・`Д´・)ノ[夜]*[露]*[死]*[苦]




昨日の現場
5時から28時まで
若干ホルモンバランスをくずしていますww


記事タイトルは最近読んだブログから
リンクは貼りません
キャンプの積込みについてです

テトリス撲滅委員会なんてものがこの世に
あるのかないのか知りませんが
興味があればつづきをどうぞ!!
■僕が読んだ記事の要約■
・テトリス積み込みは後方視認が取れないので危険である
・コンテナボックスをうまく使って、すっきり積み込みましょう
・要らない物を持って行くのはやめて荷物を減らしましょう
・積載スペースを得るためにルーフボックスを使うって手もありますよ

概ねそんなところなんですけど
気になるくだりが・・・
テトリス積込みしている車は危険なので高速道路を走って欲しくないということです
その方(ブログ主さん)が急に車線変更してきた車に衝突しそうになって非常に危険だったと
要はその車がテトリス積込みだったと言う話

うん
まあ
一理あるなとは思ったんですけど

その事故りそうになったときの原因は
テトリス積込みに集約されるものなんでしょうか?
ってこと

車2台が事故った時って
お互いに責任の割合があるじゃないですか
テトリス車の車線変更のタイミングが悪かった主な原因って
お互いの速度差が相当あったのか
テトリス車が後方確認を怠ったのか(右車線でも左車線でもドアミラーで十分確認出来ます)
どっちかだと思うんですよね
後者であれば、ルームミラーが見えないとはいえセンスの問題ですね(身も蓋もありませんが分かりやすいかなと思って)

もちろん
一概に高速といっても
混雑状況や明るいのか暗いのか
ひょっとしたらレンタカーなのか
他にも要素は色々あると思いますので
当事者でない僕があまり掘り下げてもしょうがないのですが・・・

まあ
言いたいことは
高速道路だろうが一般道だろうが
色んな車走ってますから
速い車もいれば遅い車もいる訳で
事故った時はお互いに嫌な思いをして
結局誰も得をしない
危ない車だと思ったら近づかないのが一番です

キャンプ場も同じですよね
色んなキャンパーいますけど
後から来たなら
前からいる方に近づき過ぎない方が事故る確率少ないってことです(フリーサイトの場合ですけど)

みんなの道路・みんなのキャンプ場ですからね!
お互い譲り合い寛容であることも大事ではないかと思います


それと
テトリスをやめるためには
ギアのコンパクト化ってのも有効ですが
一般的に
ギアの買い替え(特にコンパクト化)ってお金かかるじゃないですか
ルーフボックスだって安い物じゃないですし
スノピのシェルフはカッコいいかもしれませんが
そんなものはなくてもキャンプは出来ます
みんながみんなキャンプに自由にお金をかけれる訳じゃないし
別にいいじゃん!って思うんですよね
キャンプは自由で


ただ他人に迷惑をかけないようにしようってのは
社会の常識ですから
テトリスでルームミラーが見えないから危ないって
思ってる方は改善するべきでしょう



僕?
僕はテトリス推進委員会ではないですが
ご存知の通りテトリスやっちゃってますね
ただ、仕事で満載のハイエース(ハイエースの荷室はテトリス状態です)やアルミの箱のトラック乗ってますから
普段からルームミラーは見えない
ドアミラーのみでの走行に馴れてます
ドアミラーで後方を確認するコツは顔を動かすことです

ちなみに
最近のレンタカーはアルミの箱のトラックだと
常時後方が写ってるタイプのバックモニターがついてたりしますね
(レンタカー会社による)
海外でこのバックモニターが法律で義務化されている国もありますよ



いよいよ週末は
ここ金沢でも
雪が降るみたい
寒いですけど皆さん風邪など召されないように

あと少しで今年も終わります