ひるがの(蛭ヶ野)高原キャンプ場 一日目♪

shinn.

2018年09月05日 20:50

台風一過
こどものころは
台風一家だと思っていたshinn.です♪
あのころは無知な天然の少年でした



今は無知な天然のおじさん笑笑





鉄は熱い内に打て!

昔の偉い人はよく言ったもんです

年の功より亀の甲!
zeroさんが背中に背負っているものです)
逆ですね

鮮度だだ下がりのキャンプレポですが
よろしければお付き合いくださいm(_ _)m



2018年8月6,7日で
ひるがの高原キャンプ場に行ってきました♪


ひるがの高原キャンプ場 公式HP


行った当時は酷暑の夏!2018

岐阜県では40℃オーバー連発でしたね

そんな中、避暑地を求めてひるがのにやって来ました

金沢から高山・郡上って実はかなり近いんですよね
ワインディングになりますが、東海北陸道 福光ICまでは下道、福光から高速で2時間程度で到着します♪

ナビの指示によると五箇山ICで降りてR156(通称イチコロね)
ひるがのSAで降りればいいような気がするけど・・・
信じましたよ!
ナビの言うことだもの

指示通り五箇山ICで降りてしばらくすると
通行止めの看板、発見!!

・・・

でもね
あの大雪の日、僕らを助けてくれたYahoo!カーナビだもの
信じましたよ

あの大雪のときの記事

裏をとる為にGoogle Mapも調べたけどね


もしも
本当に通行止めだったとしても
損する時間はたったの1時間
今日はお休みだもの
のんびり行こうぜ

って思い直し再出発♪

結果は


























通行止め(爆)

あかんやーん
Yahoo!もGoogleも信用出来ませんww







って訳でひるがのSAに着到したのは12時前

今回もチェックイン前にキャンプ場到着は無理だなww



ひるがのSAで降りて向かった先は・・・



お魚が見えます!














ひるがのマス園さんです



以前から釣りがしたいとニャンジロウ(下の娘)が言っていたので
行きがけのアクティビティ兼ランチとして計画していたのでした♪
釣りといっても釣り堀で餌もネリ餌ですから、初心者にもお勧めですよ
誰でも釣れます

釣り竿一本で2匹まで
3匹目以降は別料金で買い取りです
娘一人一竿で目標は七匹!
ニャンタロウ(長女)は爆釣!すぐに四匹釣り上げましたが、ニャンジロウ(次女)が才能を発揮!合わせるのが早いのかなかなか釣れません(笑)
なんとか目標の三匹を釣り上げた頃にはお姉ちゃんの釣った四匹はデローンとしてました

釣った魚はその場で捌いて調理してもらえます♪
(聞いてないけど持ち帰りも出来ると思います)



我が家は
塩焼き 四匹
唐揚げ 二匹
蒲焼き丼 一匹
で調理してもらいました

個人的にお勧めは、蒲焼き丼♪
メチャウマでした(^-^)

お茶も冷たくて美味しく
ハッピーなひと時でした







ランチの後は
最寄スーパー、フレッシュフーズひるがのへ♪



このスーパー
予想以上に売り場面積が狭いですww
当然品数も少ない

例えば・・・
牛肉を買おうと思うと
飛騨牛か国産和牛かアメリカ牛の三択ww
値段もそんなに違わないので飛騨牛行っときました!

逆に言えば選択肢がないので時短につながります
ウチは全ての食材をここで購入しました
なんでも揃ってる訳じゃないのですが、必要十分な品揃えかとは思います
明宝フランクや地物のチーズなど特産品が置いてあるのもポイントが高いです
薪やOD缶・薫製チップなんかも売っています♪
いかにも田舎のスーパーって感じですが
なにも言わなくても肉の上に氷を乗っけておいてくれたりと、店員のおばちゃん達も親切で良いお店だと思いました

ビールはまあ一通りはありましたよ
僕は不満はありません
(エビスがあったので笑)





14時頃
ひるがの高原キャンプ場に到着!!



チェックイン前はちょっと手前のテニスコート脇の駐車場に車を停めるらしい
まあ到着が1時間遅れていたので混んでいませんで、気付いたのは侵入してからでしたが



こんな感じのキャンプ場に来るのは初めてなので
テンションも上がりまくりです♪



管理棟です
見た目通りで中も雰囲気のいい管理棟でした
スタッフも気持ちのよい対応でした
売店も特に品揃えがいいってことはありませんが、一通りは揃っているようでした(駆け足でしたので、何が売っているのかはよく分かりません。すみません)





勝手の分からないひるがのでしたが
事前にチェックしたブログによると
2カ所あるトイレのうちの奥の方が新しくて良いとのことでしたので

そこら辺を狙って突撃!
一番奥まで車で行きましたが折り返し地点あたりは結構狭くてヤバかったっす!
前の車ローダウンのセレナライダーなら間違いなく底擦ってたと思います



結局
トイレからもほど近い(100mほど?)戸谷園に入ってちょっといったところに張りました
荷下ろしをしようとしてから
水道がメッチャ近い(というかサイト内)のって
周りの人たちがメッチャ来るやんって気付いたので
一個、隣に引っ越しました
このときバックで砂地の坂道を登るのが結構しんどかったです
所詮FFのミニバンですねー
D:5が欲しい(泣)

それにしても
サイトが指定されていないっていいですね!!!


のあたりに張りました
トイレもほど近くプライベート感もほどほどにあり良かったですよ
※MAPはキャンプ場のHPより拝借しました



時期にもよるとは思いますが
8月上旬のひるがのは虻がハンパなかったです
車にガンガンあたって来ます
エンジンを切って車が冷えるとどっか行っちゃいますんで
エンジンはすぐ切りましょう
(すぐに焚く森林香の効果もあったのか??)
まあ何匹かは車内に侵入しましたがなんとか追い払い





って訳で設営完了!
今回は夏だしウールのリッちゃん久々登場??
とも思いましたが、なんとなくアテナトンネル♪

タープは天然のがあるので張らないでおきました





完全に旬を逃した感がハンパないですが
スリコの虫除けキャンドルに点火!

シトロネラの香り
嫌いじゃないですね
効果のあるなしはよく分かりませんが雰囲気もののキャンドルプラスアルファと考えれば良い買い物だったかなと思います





設営中は子どもたちは川遊び
浅い川でしたが
前日に購入したウォーターシューズが大活躍したらしい
やっぱ買って良かったっす

でも川から上がると砂だらけになるのが難点みたいですね
川上がったところで足拭いて履き替えればいいのかな?

川メッチャ冷たくて気持ち良かったって!
設営頑張らずに僕も川に入って体冷やせば良かったっす







サイトはこんな感じです
おしゃれ感は皆無(そもそも目指してません)
分かりにくいでしょうが若干コクピット感を目指していました



木漏れ日が気持ちよい
というかピンポイントで暑いww



暑いから2本目♪
は白いエビス



カミさんはお疲れでお昼寝タイム
というのも
この直前一週間はほぼ休みなし
前々日は地域のお祭りで町会役員(ホントはオイラ)として獅子奮迅の活躍
チョーお疲れだったようです







火熾しのタネを仕込んで
場内のシャワーへと
本当はどこか温泉と思っていたのですが
カミさんがお疲れで
シャワーでいいんじゃない?
って事でした
僕としては望むところですww


ここでプチな事件です
コインシャワーは途中で停めると時間もストップするそうですが
ストップボタンはシャワールームの外の脱衣所エリアにあるんですよね
それをよく理解せずにシャワーをした結果
(自分では停めているつもり)



最後の方
泡が少し残った状態でシャワーが終了しちゃいました。。。

携帯も持っていないし
(持ってたとして誰が男子のシャワールームにお金を持ってくる問題が発生しますが)
お金もコインシャワーの200円しか持ってなかったので
諦めて
濡れてるところを拭いて
濡れタオルで泡を拭き取りオッケーとしました!
ちょっと気持ち悪いけど
着替えてサイトに戻りもう一度シャワーを浴びにいくなんてメンドくさくて出来ません!!

男はそんなもんですww
(一応言っておきますが泡ほんの少しですからね!)





気を取り直して
我が家定番の
キャンプ飯
BBQです



フレッシュフーズひるがのにて購入した
飛騨牛
飛騨豚
中国鶏(冷凍)
明宝フランク
焼豆腐
ピーマン
椎茸
あとは思い出せません
写真も焼く前の食材オールスターズのしかありませんでしたww

飛騨牛はウチのニャンジロウもお勧め♪の美味しさでしたよ!
最後、焼豆腐がお腹に入らず地獄で明宝フランクもお持ち帰りしました



こちらもフレッシュフーズひるがのにて購入した地物のチーズ
さっぱりしたチーズでしたが、食べ慣れない味なのか子どもには人気なかったですね



その後
マシマロを焼いたりして
花火をして

ひるがのはサイトで花火オッケーです
もちろん手持ちのみですが

薪は事前に先輩のブログでチェックしたところ
キャンプ場に売ってるのはよく爆ぜる
フレッシュフーズひるがのに売ってるけど売り切れも考えうる
とのことでしたので
持参しましたv(^_^)vカンペキ



この後、みんなで夜のキャンプ場を散策
星の見えるポイントで満天の星を見ることが出来ました
子ども達も大興奮で、いい思い出になったんじゃないかな





オイラは
この直前の三週間は現場が続いていて
超絶お疲れだったらしく
安定の椅子寝ですww



最後は焚き火が熾き火になるまで椅子寝
からの
リビングでのコット寝
(地面が固そうだったので)
気温は見てないけど20℃切ってたと思います
夜中に何度も寒いと思って目覚めましたし
(目覚めるだけで、特に何かを羽織ったりとかはせずまた寝る笑笑)

コットって思ったよりいいですね!



翌朝
カミさんに自分ばかりずるい!って言われました(笑)


今回のキャンプ、予約は前日
ひるがのには何回か行こうと思ったことあるのでどんなところかはざっくりとは分かっていたのですが
直前に
そうだ!僕らにはちびままさんのブログがある!
って思い出して
めっちゃ読み漁りました
どーもありがとうございましたm(_ _)m

施設紹介編を記事にする予定はないので下にちびままさんの記事のリンクを貼っておきます
(僕が次にひるがのに行く時にまた見る為ww)
平たく言うと・・・

ちびままさんに丸投げです(爆)
ひるがの高原キャンプ場 施設紹介 by ちびままさん


つづく
関連記事