アテナトンネル 試し張りは実はデイキャンでした!

shinn.

2017年11月03日 20:28

どーも!
本日、家に帰ると誰もいない
即ちソロですw
と言ってソロキャン行くほどの時間もありません

shinn.デス!

先日
10/31(火)
アテナトンネルを試し張りして来たのですが
実は、11時頃に行って17時撤収でそのままデイキャンプして来たので
ちょっとだけですがレポしますw

場所は
白山よしのAC
試し張りとは言え
初のリピしたキャンプ場です!!

まあ、近いのと
綺麗なのと
広いので試し張り向きでしたね

コドモズを学校に送り出し
カミさんを仕事に送り出した後は。。。

アテナトンネルを開封してみました!
うん
なんでかって?

前日に
比較的仲良くさせてもらっているブロガーさんの記事で
初期不良って多いよねってコメントしたりして
自分のテントも初期不良だったりしたらどうしようもないじゃん!!
とか思ったりしてさ!

あ!
ちなみにtomishinさんですw
んんん、そしてあれれ(記事のリンクだよ!踏みたくない人は踏まないで!!)



袋が巨大です(汗


なんか思った色と違います!!
白色、又はグレーだと思っていましたが
実際はクリーム色?



張り綱は赤でカッコいいデスが、夜目立たないようなら
要交換ですね
自在はちゃんとしたアルミの入ってました
トンカチは。。。
ねえ
付属しないといけないんでしょうかね?

 

よし!試し張りに出発進行!!
こんなお天気ならついでにデイキャンプするしかないでしょう!w

 

最寄のジャスコからのキャンプ場に到着!
誰もいません。。。
デイキャン料金の1000円を支払い
フリーサイトの『イ』へ


あ!
グランドシートは直前にホムセンでゲットしました
2600*3500だったかな

 

んで
立てたった!!
一人やし途中は写真撮らんよ!
こうやって見るとやっぱり歪んでますね
地面は右に向かって下がっています

 

斜め後ろから

 

横から
張り綱の方向も良くないし
テンションもかけすぎたかな?
センターのジッパーが閉まりませんでしたw

 

この時
初めて
コールマンのロゴがカッコいいと思いました

 

ひさし(バイザー)もなかなか良かったですよ!
立てる方向にもよりますが
張り出しのキャノピーをするよりは手間がなくていいかも

連結で日影を増やしたいとか
思ったらやっぱり小さめのタープでしょうね
2TCとかムササビとか

 

これはインナーを下げてない状態ですね

 

 

インナーの窓を全開にするとこんな感じです
夏も行けそう

 

夕方からお仕事なので
麦酒は一本だけです

 

ランチは
ジャスコの細巻き2本
(マグロたたきと鮭マヨ)
とカリーヌードル

 

お昼寝の後は
コーヒータイム
おやつはたい焼きですw


こないだ来たときは渡りませんでしたが
歩いて渡れる橋があって
お風呂まで行けるみたいでした!



この日は
お昼過ぎにソロキャンパーさんが1名いらっしゃいました
アメドにスノピのヘキサをオガワ張りされていて、設営早かったです
乾燥目的とのことで
少しだけお話させてもらいました

コクーンですか?って言われました
アテナってマイナーですよね!!




まとめ

アテナトンネル、思った以上にでかいです
完全にクローズしちゃってもリビングは、380*278 あります
これは大体6畳間相当なので十分ですね

設営は簡単と聞いてましたが。。。

簡単でした(爆

部品点数が少ないのと種類が少ないってのは分かりやすいですよね!
考える要素を減らすってことです

大きさも全然違いますが自分の持っている
ウールリッチのドームテントと比べても
ポール本数5本→10本(WR)
ポール種類3種→5種(WR)
ですね!

撤収も簡単ですが。。。
大きさ故
畳むのが。。。
まとめるのが。。。
大変です

ルーフフライはつけっぱにしてますが外した方がいいですかね?
あとSSTって設営されたあとみなさんどうされてます?
やっぱ外すもんですか?
初めてなんでどなたか教えてください


あ!
それと
スキレット的なの欲しいんですけど
どう思います?
目的はチキンステーキとかホルモン系とか
とりあえずちびパンの2個セットって思ってますがどうでしょうか?



以上です
ここまで読んでいただいた方
ありがとうございました

関連記事