どーも!
前記事の続きです
ガラガラ山キャンプ場 SPA&CAMP♪( ´▽`)
2日目じゃなくて初日のお風呂上がりから(汗)
お風呂上がりにそれぞれコーヒー牛乳を飲んで出発!
カミさん「あれ?ビール飲んでないん?」
オラ「運転せんなんし」(あんたが飲むなって言ったんやんけ!!)
キャンプ場直前の坂が急な登りなのと
ワインディングが続くので今日はまだ飲んでいませんw
外は真っ暗です
道中、海はホントに真暗闇で怖くなります
本日のメニューはBBQにしてみました!
いつもと一緒やんけ!ってクレームは一切受け付けませんw
キャンプ場は水銀灯がバーンと点灯していて明るかったです
そんな中
火熾しをして
いざ焼き焼き\( ˆoˆ )/
今回のメインはミスジ!!
衝動買いですw
美味しかったd(^_^o)
我が家のおチビ(ニャンジロウ6歳)もペロリです
その他に、椎茸・ピーマン・焼き芋・じゃがバター・ガーリックペッパーチキン・美味しい豚バラです!
そしてそして
今回のシークレット食材がこちら!
寄せ鍋とキムチ鍋です(^_^)v
2個とも¥398です
炭火では全然沸騰しなかったので、久々登場のSOTO301で温めました
あ!この時200ccの水を計るために、シェラカップが人生で初めて役にたったのはここだけの話ですw
少量でしたが鍋、温まって良かったです
そしてメッシュの焚き火台(FAKE)のデビュー戦です
組み立て方がさっぱりわからん
適当に組み立てて
FIRE!!
よく燃えます
これはいいですね
お姉ちゃん(ニャンタロウ11歳)とおチビでひたすらウィンニャーをクルクルw
幕内の暖房器具は
安定の電気ストーブ(800w)です
なにもないよりはましですが
パワーはないですね
まあ冬っぽい感じにはなってますが、まだ11月だし厚着すれば全然問題ありませんw
なんせ2ルームなんでd(^_^o)
氷もなく、お湯割りもめんどいのでバーボンはストレートで
って感じで夜は更けて行く。。。
風は多少ありましたが
3番サイト側から1mくらいの段差と車・林・テントが風を遮ってくれて
焚き火は全然危険ではなかったです
このキャンプ場は星がキレイに見えると聞いて楽しみにしていたのですが
水銀灯の消灯が朝の5時で
照明が消えて起きるという
残念な結果に終わりました(ㆀ˘・з・˘)
インナーテントのレイヤーは
下から
グランドシート(#4000の銀シート)
インナーテント
銀の断熱シート(銀色が上、厚さは2mm程度)
インフレータブルマット(ケシュアorUSER)
ホッカペ
シュラフ(インナーにケシュアブランケット)
ホッカペとマットって順番逆ですかね?
うちのホッカペ6時間タイマーで電気切れるんですけど
この回路を強制的に殺す方法をどなたかご存知ありませんか?
と問題提起してみる(^。^)
2ルームのスカートはさすがに効果ありで、幕内はぬくぬく
とはいかず
寒くはなかったですが
やはり風が強くてたまにバタバタ音と風が下から入ってくる感じがして目が覚めました
スカートのペグってどの程度どういう風にすればいいんでしょう?
今回はスカートのハジハジについているループを留めただけだったんで、風が侵入して来たんでしょうか?
どなたか有益な情報をプリーズ!!
ダラダラとした記事ですみませんが
つづく