ちかごろ買ったったもの

shinn.

2018年03月27日 22:31

どーも!

久々でありんす!

ちょっと仕事が立て込んでおり

しばらくブログ放置せざるおえませんでした

さーせんm(_ _)m

マイアミの後、何をしていたかというと7日連続で芝居の現場

途中マイアミのレポを仕上げつつ

(その1に届いたコメントにあおられ、その2はやたら長い文章ばっかりになったのはtomishinさんのせいなのはここだけの話)

金土日と三日間の本番

初日が終われば初日打ち上げ

2日目が終われば中打ち上げ

3日目が終われば打ち上げ本打ち上げ

打ち上げ三昧(笑)



翌週も辛うじて春分の日はお休みでしたが

週末の現場の準備などでバタバタしており

金土日の現場は

金曜日は仕込みの打ち上げ

土曜日はダメ出し後の打ち上げ

日曜日は終わったのがテッペンで県外だったので26時30分過ぎに

一人で自宅で打ち上げしてました



とまあ

そんなこんなの購入レポ的な話

だけど

これからの時期に役立ちそうにもないので興味のない方はスルーしてください

さーせんm(_ _)m
まずはオオモノドラゴンから

我が家のアルパカです♪



中身はこちら!



じゃなくてこっち(笑)



開封レポはこちら→ラクダ科ラマ属

2月の初旬くらいの話なんですけど、3月10,11日でキャンプに行こうかと考えはじめ(あんなに雪降ってたのにそんなこと考えてたんやと自画自賛をしたい笑)、そうすると絶対的に暖房器具いるよね!ってなりました。選択肢は色々ありましたが・・・

やっぱりお手軽な石油ストーブがいいかなとなって

人様のブログを読み漁りました!

主にアルパカ(笑)
今思うとホントにアルパカでいいのか?っていう検証をずっとひたすらやってる感じ

フジカがすごくいいのは分かるんだけど、正直我が家には高すぎる

そもそも納期が間に合わない(笑)

武井君は、金額的に論外

だけどアルパカも決して安いってほどではないです

対抗馬として家庭用の反射板のストーブにしようと思ったんですけど

最終的に、すぐに買い替えたくならない方が良いと思いアルパカにしました♪

ちなみにアルパカに決めきれなかったもう一つの理由があります

それは、反射板のないこと!

だけど、ある時気付いちゃったんです

ないなら自作すればいいんじゃね?

ウィンドスクリーンって反射板に流用出来そう!

でネットで調べてみると

BINGO!!

先人の方々がいくつもレポを上げておられました

まるで自分で思いついたかのように書きましたが以前にどなたかの記事を読んでたかもしれませんね

心は決まった!アルパカに!!

という訳で財務大臣に聞いてみた
(我が家は大蔵省は廃止されたのだ!)


今度のキャンプのためにアルパカを買おうと思います!
は?
石油ストーブであります!
いやいや、ねーわ!
だって寒いと大変じゃね?
寒いんなら行かなきゃいいんじゃないかな?
いや、でも行きたいし
こないだ冷蔵庫も買ったし棚も買ったし車も買わんなんし無理!
小遣いからちゃんと返済します!テントの時のように!
ダメダメ、ダメったらダメ!大体なんで今時石油ストーブ?まだ薪ストーブなら分かるけど
???薪ストーブ???、いやいや、それはハードルが高いというか薪代がすごくかかるから家計に優しくないんじゃよ!
まあダメったらダメ
どうしても?
どうしても!


というようなやり取りがあり、見事に惨敗

この後、どうしたもんかと思っていたら



翌日

昨日はごめん、ストーブ買えばいいよ
え?いいの?
よく考えたら小遣いで買う訳だし、家計は痛まないよ
(く!そこか!)わかったー
好きにすればいいよ(ホントは快く思ってない感じ)
ありがとー


という訳で無事に稟議もおりてアルパカを発注することに♪

検討したことある人はよくご存知だと思いますが

とことんコストカットするために個人輸入って手もあったんですけど

アフターもある信頼の未来マートさんで発注!!

無事に着到しました(^^)

現行機種は3種類で迷わずTS-77Aコンパクトに決定!

理由はコンパクトだから!!

以上



アルパカを一度キャンプで使ってみた感想

・自宅で試しに火を入れてみた時に満タン給油して、メンドクサイので実証実験のために80%(メーターの見た目)給油した状態で運搬してみた。結果、燃料漏れはほぼナシ!!(ほぼと書いたのは、バタバタしていて入念にチェック出来なかったため)
メーカーでは給油した状態で運搬することは推奨していませんので自己責任です!
・アテナトンネルのリビングは十分に温まった
・上で餅・パンなどが焼けたってのは良かった。ハヤシの煮込みにも使おうと思っていたがカミさんに全然信用されていなかった
・消火した時の臭いが結構きつい
・キャンプ場で必要かどうかは置いといて自動消火装置がついたのは良いことだと思う
・五徳がケースに一緒に収納出来なかったのは残念!
・専用のケースはベリ!グ!!肩かけ紐もあるでよ!

くらいですかね
サーキュレーターがあれば尚良いかと思います
あと、正直言って以前よりも値上がりしているのでお得感ってのはあまりないですね
あと、素朴な疑問
ホントに3.84kwもあるの?笑
タンクの容量が外箱とネット情報が違いますがどっちが正しいんですかね?4ℓ?5ℓ?

でもまあ気に入りました♪



ここからコモノドラゴン

やつらは3月9日に届いた!って出発前日だしw





キャプスタウィンドスクリーン
改造して反射板にするつもりがメンドクてやってません(爆)



5ℓの燃料缶♪
色々見てましたが、たかが燃料缶
徘徊している時にどなたかのブログで紹介されているのを覚えていました
他にもカッケーのがいくつかありましたが
僕おしゃれキャンプは目指してないんでいいっす!
ちなみにアマゾンでメッチャ安い燃料缶あっったんですけどよく見るとLEGOでしたw
金額は驚愕の20円!





あとはお決まりの五徳
こないだ大阪行った時にコーナンで買えばよかったと激しく後悔していましたが
地元DCMカーマにもありました
でもよく考えたらホントにこのサイズでいいの?
ってなって慌ててカムシカさんのブログをチェック
28cmで正解でした(^^)
だけどホントにアルパカは28cmなの?
車に戻り(燃料漏れチェックの為、前日会社に行く時に積載していました)測りました!
仕事柄、メジャーは常に持ち歩いていますので
しかし欲しかった五徳は薄手でアルパカと一緒に収納出来るもの
でも購入したのが前日の夜だしもう探す時間がなかった
まあ698円だし、最悪もう一個買えばいいか♪ってなりました





CO警報機!
電池はパナですよ!
ナベtさん
これは念のためにもう一個買おうかなと思ってます
ちなみに
キャンプから帰ってきたら玄関にコンビニ袋でかかってました
キャンプに間に合ってねーし
何事も事前の準備が肝要ですね

ちなみに偉そうに電池はパナソニックと言ってますがウチのストックはトイザラスでしたw
すみませんでした!!!ナベtさん!

はあ、今思えばあの時に

じゃあ薪ストで!

って言っとけば良かったですね





おまけの話

試しに自宅で火を入れているとき
こちらを超冷たい目で見ていたカミさん・・・

アルパカかわいい

って思ってたって後から言ってた

素直になれよ!






追記
いろんなブロガーさんの名前出したりパクったりしてすみませんm(_ _)m
しかもリンクなしで………



追記2
LEGOの燃料缶とはこれです(笑)


関連記事