撤収!! 張り綱のまとめ方

shinn.

2018年05月03日 00:01

どーもっす(^ ^)

カレンダー通りだと明日から4連休ですねー
キャンプ天国にいる方々がチョーウラヤマーなshinn.です

オラ?
5/6は辛うじて休みを勝ち取ったんじゃないかとは思ってますが・・・


今日はたまたま白山吉野オートキャンプ場を通りかかったので、ちらっと偵察(^ ^)

雨の降る中
テントがチラホラと立ってました
明日は満サイトなんでしょうね(о´∀`о)

近くの藤の花も綺麗に咲いていました
雨の藤ってのも絵になるもんですね



子どもの時はよく種を集めたな
藤って花札で4ですね(^ ^)







ところで
テントの張り綱(又はガイロープ又は引き綱)って、撤収の時どうしてます?

ウチの場合はテントに付けっ放しなんですけど、付けっ放しの方が圧倒的大多数なんですかね?カラビナ使ってる方もおられますよね?


この張り綱
まとめておかないと、次回の設営の時に絡まったりしてめんどくさいことになります

今日は僕の張り綱のまとめ方を紹介します
(仕事でよくやってるやり方です)



①張り綱を手に巻きつけてまとめる。この時、なるべく大きな輪っかを作った方が後が楽なので、指を目一杯広げてやってます。40cmくらい張り綱を残します。



②手から輪っかを外し、残った張り綱で最初の輪っかを締めながら、まとめます。15cmの張り綱を残します。



③残った張り綱の真ん中あたりをつまんで、輪っかに通します。



④先程最後に巻いた綱の下を通して、強く引きます。完成です。



⑤裏から見るとこんな感じ



次回はこの自在を引っ張ると一気に解けます。



補足
このやり方は、一本の綱の方が綺麗に仕上がるので、僕は自在を綱の先端まで持って行ってやってます。



以上です
僕はキャンプ始めてからずっとこの方法で張り綱をまとめています
自在を一回末端まで追いやるのがめんどいですが、次回の設営時に一気に解けるのはいいところだと思います
時間はそれなりにかかりますが、慣れるとそんなに苦じゃないです
何か他に良いやり方があれば教えてください(^ ^)



さて
明日からの4連休
関西地方は雲が抜けるみたいですね
誰のてるてる坊主のおかげやろか(笑)

風は全国的に強いっぽいので気をつけて設営してくださいね!

ご安全に!!!
関連記事