カキオコCAMPではなく島根CAMP わかあゆ DAY.3-1

shinn.

2019年04月23日 18:08




どーも!
静寂のshinn.です(^ ^♪
2019年3月の24〜27で
島根県にキャンプに行ってきました

3日目のレポです

ですが!
この記事、キャンプのキャの字は出てきますけど
内容的にはずーっと観光してるだけなので
そんなのはイヤダーの人は
ゴメンナサイ!
帰ってください。。。



2019/04/20
どーも!静寂のshinn.です(^ ^♪2019年3月の24〜27で島根県にキャンプに行ってきました島根県三年越しでようやく行くことが出来ました一昨年は、直前に行き先変更で志摩キャン昨年は、直前にジロウが体調を崩してキャンセルからの日程短縮で地元の能登キャンついについに念願かなって行くこと…


2019/04/22
どーも!静寂のshinn.です(^ ^♪2019年3月の24〜27で島根県にキャンプに行ってきました2日目のレポです1日目はこちら♪




一枚目の写真でばれました?
この日は境港の水木しげるロードを観光のメインにしました
子ども達が最も楽しみにしていた観光です

キャンプ地から境港は移動時間が約1時間20分くらいですが
平日で通勤ラッシュと重なりそうだったので早めに出ることにしました

昨日のBigBoyにつづいて
キャンプでは定番の朝食
コンビニですw

この日の朝食をコンビニにした理由は
出発を少しでも早めて観光の時間を稼ぐ作戦です
最早、キャンプじゃなくてもいいんじゃないか?
っていうツッコミはごもっともです




道中
思ったより時間がかかって
境港到着は9時過ぎでした




境港市観光MAP


前記事で書いたように駐車場のリサーチは重要です
これは観光地に着いてからの行動予定を考えて選定します

この日の駐車場は水木しげる記念館の近くにしました
一日500円で
係の人がいないので料金は車番をメモした紙を同封した小さいジップロックに入れて
ポストにいれておきます

実は駐車場に関しては大失敗で
境港の駅前の駐車場に停めるのが正解だと思います
理由はおいおい







まずは
水木しげる記念館
ここは鬼太郎はもちろんのこと
氏の作品の展示であったり
年表があったり
水木先生が生前に集めていた何かが展示されていたりします
言い方が良くないと思いますが
分かりやすく言うと、よくある記念館
水木しげるの全てが分かる場所です
元々そんなに興味なかった(失礼!)ですけど
かなり濃密で楽しめましたよ


こんな写真を撮れる場所もありますよ




ほぼ全ての展示を見終えた後に
歴代ゲゲゲの鬼太郎(アニメ)の主題歌、ED主題歌が流れているコーナーがあります
もちろんテレビモニターでエンドレスで流れています
今、テレビで放送しているのは第6期です
(やはり、今の目玉のオヤジの声優(野沢さん)には違和感ありまくりです)
※マニアの方はご存知でしょうが、今のOP主題歌のアニメ
 最初に手が土から出てくるところと
 目玉がどろっと落ちるシーン
 (どちらも一瞬です)
 水木先生をリスペクトしてますよね!
 すごくいいと思います♪

子どもの頃に見ていたのは
第2期なのかな
それと90年代はアニメ・テレビは殆ど見なかったので知らなかったのだが
第4期の憂歌団
メチャクチャカッコいいっすね
ギターも歌もサイコーやわ

お時間があったら
チェキラ!





主題歌コーナーを出ると
記念写真コーナー
その後は中庭を眺めつつ出口です




最後の最後に妖怪ポストがありました
受付で絵はがきを購入して
投函!
宛先は自分たちです
消印はこんな感じです




記念館を出た後は
ゲゲゲの妖怪楽園へと
お土産屋さんとCafe軽食コーナー
射的などの遊び処
写真スポットetc・・・




ジロウが気に入って
オヤジのパッチンドメを装着!
満面の笑みですw

がしゃどくろと写真を撮れるのはここです!
タロウの顔を隠してるのは目玉キャンデー
ブルーベリー入りで目玉に優しいですww

こんな写真を撮りたいと思って撮りましたが
元ネタは妖怪食品研究所さんの”妖菓目玉おやじ"です
買い損ねて売り切れでした!






水木しげるロードは
ゲゲゲの鬼太郎一色です
床屋もタクシーもゲゲゲとかw
当然マンホールも



下調べしている段階で
カミさんがどうしても行きたいと言っていた
妖怪がまぐち

無事
購入出来たようです



2019年3月26日時点で
水木しげるロードにあるブロンズ像は177体あります
道路は車も通りますので
安全に全てを見て回ろうとするなら
ずーっと右側(または左側)を通っていればぐるっと回れることになりますね







さて
我々もなんとなく駅前の方に歩いて行くと
なにやら子ども達が自分のノートにスタンプを押しています

よその子ども達は
専用のスタンプ帳にスタンプを押しているのに
ウチの子達は家から持ってきたノート

タロウいわく
スタンプ帳を買うのは勿体ないそうな
(ふーん、そんなもんか)と思ってしばらく放置して
15個くらい(?)スタンプを集めたところで
カミさんが
「スタンプ帳120円だし、買えば?」
(ええ?もっと早く言えよ!)
実はスタンプラリーの台帳は水木しげるロードのお店(ほぼ全て?)で購入出来るのでした
てっきり
観光センターみたいなところに行かなきゃいけないと思ってましたよ




気を取り直して
スタンプラリー
もちろん一からやり直しww
しかも水木しげる記念館の方から始めたので
後半は道路を渡って戻っての繰り返し・・・

お気づきかもしれませんが
この旅のキーワードは
完全なるリサーチ不足です(爆)




お昼は
まぐろラーメン本舗 太陽軒さんで
これは、完全に失敗やったなと思います
確かにここでしか食べられないご当地ラーメンかもしれませんが
ラーメンはラーメン屋
海鮮丼は海鮮丼屋さん
ということだと思います(個人の意見です)



こういう立て看板も
境港ならでは
ですよね!


妖怪神社の目玉
タロウが手をかけているのは
ずーっとグルグル廻り続けています

道幅が広くなって
段々開けてきました
境港駅はもうすぐです♪






リサーチ不足により
人の倍近く歩き回った我々に足湯と言うご褒美がやってきました♪
(たまたま辿り着いたともいう)




めっちゃ気持ちエー!!!

駅のすぐそばですよ


こどもたちは
スタンプラリーのゴール地点「境港市観光案内所」(JR境港駅となりみなとさかい交流館1階)に行って
金色の「妖怪博士」スタンプをゲットして
見事!35個のスタンプをコンプ!
妖怪博士になれたようです^^

火曜日はネコ娘らしいですよ
この完走証 426,855号
一万ごとの切り番をゲットするととてつもなくいいことがあるようですよ!


このスタンプラリー実に奥が深く

完走証を持って、みなとさかい交流館4F「さかいポートサウナ」に行くとお得に入浴できるようです
      一般        510円 → 300円
      小・中学生     250円 → 100円
      心身障がい者    300円 → 200円

またコンプリート出来なくてもスタンプを20個~34個集めた方には
「のん気シール」(非売品)を一枚プレゼント

更には
水木しげるロードのスタンプ35個を制覇し、「鬼太郎フェリー」に乗って隠岐の島の別府港、西郷港と境港フェリー乗場のスタンプ、計3個を押し、合計38個集めると、
境港市観光案内所にて「隠岐あらめ」がもらえるって

つづきがあったんですね・・・

スタンプラリーについて詳しくはこちら!








さて
時間は
14:30

このあと
どうするのか



会議です




世界妖怪会議です
この中に妖怪は何人いるのでしょうか?www



あまりにも長いのでつづきます・・・






追記

以上のことから
スタンプラリーは
境港市観光案内所でスタンプ台帳を購入(またはポプラ(コンビニ)で購入)
右側通行でスタンプを押して行き
水木しげる記念館を見学して
ゲゲゲの妖怪楽園で休憩して
ゴール直前の足湯に入る入らないは自由
って感じで廻ると無駄がないですよ

そうすると駐車場は境港駅前駐車場ですね
料金は最初の30分100円
1時間まで200円
2時間まで300円
3時間まで400円
4時間まで500円
4時間〜24時間まで600円
なので格安ですよね!




追記の追記

境港に行ったとき
まっぷる・るるぶを携えて観光している人が多いなと感じました
スマホ全盛の時代ですが、紙ベースのガイドブックはやっぱりいいっす♪
今後も機会があれば、まっぷる利用したいと思います

ちなみにウチの子達は
家にいる間は殆ど境港のページしか見てませんでしたが
行きたいところを自分のメモ帳に書き写したりして
それなりに役に立ったようです
関連記事