♪もう

shinn.

2019年09月27日 01:51

♪終りだね







どーも!
静寂のshinn.です(^ ^♪
7月31日
愛媛県武道館
小田和正コンサートツアー2019
ENCORE!! ENCORE!!
ツアーファイナル
に参戦した
次の日の話

と言ってもあとは帰るだけですけどwww
続きを読んでくれる方は続きをどうぞ♪

今回もアウトドア成分0%ですm(_ _)m


泊まったホテルは
ホテルNo.1松山というホテル
(どうでもいいがスゴイ名前ですね)
全部屋かは分かりませんが
我々の部屋からは松山城が見えました♪

ホテルは寝るだけだったので
コスパで選びました
大浴場からも松山城が見えるし
町中にあり便利
だけど掃除はもう少し頑張ってほしかったな・・・



さて
8時30分にホテルを出て
観光へと






一時間ほどで辿り着いた
久万高原町道の駅「天空の郷さんさん」
その名にふさわしく突き抜けるような青空が広がっていた

前日の
小田さんの歌詞を反芻するような風景の連続には
癒ししかなく
空・風・緑を感じるドライブでした

矢張り
天気がいいって最高だ!







途中
仁淀川の源流になるのかな
とてつもなく清流
それ以外の言葉が思いつかない












到着したのは
土小屋
四国の最高峰
石鎚山の七合目の登山口

しかし
標高1492(伊予の国)ってマジかよ・・・・・

ここに到着する大分前から
だんだんと曇り空になっていったのだが
8月に入ったというのに霧も出て少し寒いくらいでした



もちろん
ここは通過点でしかない




とある看板を発見!!!

瓶が森・・・
聞いたことがあるのはなんでだろう?



そして
到着したのは・・・




バイクはたまたま停まっていた赤の他人のものです・・・

UFOライン!


このCMは見たことがなかったけど
今年の春、島根に行ったときのマップルにも載ってた
ってのはデカイ

しかし
前日の焼き鳥屋さん(ハマショーめっちゃかかってました)のマスターに聞いても
「UFOライン???」てな感じだったので
地元ではそんなに有名でもないのかな?
(マネーチェンジエブリシング?)

土小屋からのルートは
最初の方
ホントに通っていいんですか?って感じがします
舗装された林道で
一車線になるところが多く
徐行運転の連続で
とにかくストレスが溜まった

そして
UFOラインはどこなの?ってとこでもストレスが溜まるとか・・・
(結局どこからどこまでがUFOラインなのかよく分からなかった)



朝の晴天とは裏腹に
(というか標高高いからかな)
曇り空

やはり
観光は
暑くとも晴れていれば最高なんだよなって思う



UFOラインは
正直言って
思ったほどではなかったなと思いつつ
(これは道と天気が悪かったからかな)

そのまま
林道を高知方面に下る
そして
問題の
寒風山登山口である


ナビは右折しろと言うが
右は高知県
左は愛媛県
とはっきり標識にあるので
当然左折!
(いやだってさ、右折したら高知県ですよ!?)

そして
経験したことのない
トンネル
(そこそこの距離なのに照明が一切ないやつ)
闇が深く
早く出たくなるタイプである

トンネルを出た先の道は
まあちょっと狭いなって感じ

でしたが・・・

Uターンして
もう一度トンネルを通るのは絶対に嫌だと思い
(だって怖いんですもの)
そのまま進むことに

やがてギリギリの一車線が
0.75車線くらいになる
まあ、車線はあるのだが
草が伸び放題で
道がなくなっているのだ
これは流石に嫌になり一切写真に撮ってません

行くも地獄
戻るも地獄

カミさんが
前方から車が来たら大変だと心配していたが
そんなことはある訳がない
なぜなら車が通らない道だから整備されてないということなのだから



いつまで続くのかと恐怖した
林道だったから
普通の道路に出たときの喜びは一塩でした

普通の道路から見るとこんな感じ・・・

右側の登って行くやつです・・・

UFOラインは
めっちゃ行きたかったスポットでしたが
ほろ苦い思い出の地となりました
ルートは行き当たりばったりではなく
よく吟味するが吉のようです



すっかり意気消沈して
下界に降りたのは13時30分



気を取り直して
今回
事前に
どうしても行きたいと思っていたもう一か所の観光地
善通寺
を目指して
レッツラゴー!



高速に乗り
松山自動車道


入野PA いりの亭にて遅い昼食



このとき
時間のこともさることながら
気温が相当に高く
(当然30℃は楽勝でオーバー)
なんかもう立ってるだけでも暑くてヤバかったので
善通寺はやめよう
という結論に達しました

目的を到達するのも一つですが
また来ればいいとも思いました



一路
金沢へ



向かったはずが



いや
向かってるんですけど
帰り道は瀬戸大橋を通るつもりでいたのに

なぜか
明石大橋に向かい
徳島に入っているしwww

吉野川SAからの
ハイウェイオアシス

鳴門金時ソフトを食べながら
やっぱり初志貫徹で瀬戸大橋を渡りたいって思い直し
スマートICで下りて

下道で
一路
善通寺方面へと!







無事
与島PAに到着♪





ここの展望台
9年前に来た時に
車椅子の人がいて
その人が2階に上がるのを俺が手伝ったらしい
っていうのをカミさんが覚えていてしみじみと語られた
(そんとき惚れ直したのかな?)
なんでそんな話になったのかって?
9年前はエレベーターなかったもんね










四国にかかる道
三か所ありますが
それぞれ
ホントに素敵なところ
瀬戸大橋は
日本人の仕事の素晴らしさをビンビンに感じます




どこでも
ツバメを見ると写真に収めたくなるのは
一時
ウチにツバメが来てたからかな


もちろん
ソフトクリーム♪

希少糖入りだって
(希少糖ってなんだ??)





瀬戸大橋を渡った後は
基本ノンストップで
石川県へ

自宅到着は
23時過ぎでした


愛媛一往復
1389.6km



次に
四国にいったら
金比羅さんと善通寺に行きたい!





※ウチのカミさんは富山っこなので
 「山は売るほどあるから山には行かなくても良い!」
 なんて豪語してましたが
 愛媛のブロ友さんの記事で拝見する山の名前などが看板で出て来ると妙に興奮してましたw





関連記事