九頭竜レイクサイドモビレージ
もうひと月以上前のことですが
福井県は大野市
九頭竜レイクサイドモビレージに行ってまいりました♪
10月3日4日
この前後は天気予報がくるくる変わり
珠洲に行きたいとも考えていたのですが
比較的天気の良さそうな
南へ向かうことに
2日前でどこも予約とっていないとか(笑)
実は一週間前くらいからチェックしていたのが
白川郷ひらせ温泉キャンプ場
温泉も歩いて行けるし良いキャンプ場だったので
自分の中では確定していたのですが
予約のために電話してみると
今期はコロナ禍で営業していないってよ・・・・・・・・・
そんな大事なことはHPに分かりやすく書いといて欲しいものである
そんなわけで
振り出しに戻った我が家
片っ端から電話をかけるローラー作戦などは思いつかず
いつか行ってみたいと思っていたキャンプ場をふと思い出す
九頭竜レイクサイドモビレージ
予約電話をかけてみた
「もしもし、次の土曜日に予約したいのですが・・・」
「うーん、まあ大丈夫かな。テントを張る場所はちゃんとキープしておくのでご安心を」
「2ルームなんですけど」
「ちょっと金額が高くなるけどいい?」
100張、張れるって聞いているけど
結構混雑しているのかな?
恐るべし!キャンプブーム!
という不安もありつつ
久々のオートフリーに出撃です!
左側が以前から持っている薪入れ
右側のが同じ材質で小さめのもの
外側にポケットがついているのでうまく使えば便利そうだと思って購入したけど
薪割台が一つ入っているきり(笑)
これも新たに購入した
ソフトケース
ペグケースより一回り大きい
積み込み
コンテナの向きを90°回してみた
まあなんとか
積めたけれど
もうちょっと工夫しないと
ストーブは厳しそうだな(爆)
さて
キャンプ場までは下道で2時間ちょっと
長女が部活から帰ってきてから
13時出発です!
白峰から県境を越え、勝山・大野へと
R157からのR158です
この道は
最近よく通るのですが
どこから熊が出てきても不思議ではない
ね!?
キャンプ場の受付は
同じ経営のドライブイン九頭竜で
初めてのキャンプ場ということで
管理人さんが場内まで案内してくれました
ドライブインから車でほんの200m程度です
案内されたところは
なに!?
湖畔が見える
ええやないか!!
上の三枚の写真の手前側が
芝生広場になっていて
そこから降りたところが河岸段丘状になって湖畔のすぐそこです
いわゆるレイクビュー
映えサイトです
ただし
そこに車で行くためには
こんなとこや
こんなところを乗り越えなければならず
普通のミニバンじゃ
底をヒットするのは
火を見るよりも明らかでしたので
泣く泣く
ちょっと離れた運動広場へ
(そもそも13時インが15時過ぎ着で美味しいところは全て埋まっていますけどね・・・)
ここの広場への入り口も思ったより
えぐい(笑)
オートフリーで
テント張る場所を探して彷徨う
無限地獄に陥りかけました・・・
なんせ
混んでいるところが嫌なんです
辿り着いたところに
【シナンタロウ】(イラガの幼虫)がいたので
一人離れた広場の後方へ・・・
最早なんのためのキャンプだっけ?
ガッカリなテントなんですけど
一応撮ってみた
今回はペグ5本オンリー
建てたところは運動広場(奥の広場)の道路側(湖畔側じゃない方)
雑草ボーボー大きめの石があり今一でした
トホホ
向こうに見える
黒い車はもちろん
赤の他人の車です・・・
設営終わりで
既に17時をすぎたので近隣のお風呂へと
キャンプ場のHPで紹介しているのは
山を少し降りたところにある
平成の湯(福井県大野市・車で20分)
それと
県境を越えた先にある
美人の湯しろとり(岐阜県郡上市・車で15分)
この二択なら
近い方がいいので
車で15分の美人の湯しろとりに決まり!
名前もいいしね
と思ったけど
冒頭のひらせ温泉キャンプ場のこともあり
少し慎重になっていたので
事前に調査しました
美人の湯しろとりは泉質はヌルヌルでいろんなお風呂もありコスパも良き!
なのですが
2020年3月31日をもって閉館したようです・・・
情報のスピードは重要ですね
平成の湯
ホテルフレアールの日帰り温泉施設
福井県大野市下山63−2−24
Google MAPS
大人(中学生以上)600円
子ども(4歳~小学生)300円
こじんまりした温泉でしたが
露天も岩風呂と壺風呂がありリフレッシュ出来ました
あとで調べたのですがコテージなんかもあってなかなか良さげなところでした♪
お風呂からキャンプ場への道中
20分はサバ読んでる感じですね
もうちょっと遠いイメージです
帰りの道中は真っ暗で
キャンプ場に戻ると
久々の満天の星空
ただ、星が見えたのはこの後30分くらいでした・・・
キャンプの遊びと言えば?
もちろん花札
コイコイです
炙りやを準備しつつ
つづけてトランプ
ババ抜き
あ!JOKER持ってますね
武田バーベキューのレシピ本で唯一役に立った
缶バーべ!
缶のまま温めて塩とバターを絡めます
(レシピ本、色々と作ってみたいとは思っていますがね・・・)
これが一番の御馳走で
ほぼニャンジロウ一人で食べちゃいます
今度から二缶準備するか?
鮭のホイル焼き
醤油レス
キノコのホイル焼き
醤油レス
・・・・・
醤油は必要だね(笑)
ご飯食べたら
いい時間だったので
カミさん・子どもたちは幕内へ
一人焚火を眺めながら
スンドゥブを食べたのでした・・・
(どうせなら焚火で温めろよ!って突っ込みはごもっともです)
ちなみになんですけど
この日は30張りから40張り程度だったと思います
コロナ禍で張り数制限してたのかな?
テントを張る場所はまだまだ余裕があったと思います
「うーん、まあ大丈夫かな。テントを張る場所はちゃんとキープしておくのでご安心を」
ってのは何だったのかな?ってのは素朴な疑問です(笑)
九頭竜レイクサイドモビレージの雰囲気は
のんさんのブログの方が伝わってくると思います
つづく
関連記事