N7(ナチュセブン)改め SSSN会

shinn.

2023年04月26日 19:42







SSSN会

それは
SSSNさんとキャンプをやろうの会
1月にSSSNさんが6CAMをキャンセルしたあとに
4月くらいにやりましょうって話になり
では、石川と東京の中間地点あたりということで
木崎湖キャンプ場を指定しました

ちょっとだけ中間地点よりはウチに近いけど(爆)

カムシカさんは大阪やし無理かな?
と思ったけど
嬉しいことに参加表明

みんなどんだけSSSNさんが好きなんよ

調べてみたらワタシとSSSNさんは
コメのやり取り424回でした(笑)



ちなみに
木崎湖キャンプ場を思いついたのは
ブレンさんのホームだったから
何度かブログを拝見して
いいところだなと思っていたけど
行ってみたら思ったよりもいいところでした



という訳で静寂のshinn.です(*'ω'*)
そこんとこ
ヾ(〃・`Д´・)ノ[夜]*[露]*[死]*[苦]





旅立ちの前日
夏タイヤが届く
馴らしも兼ねて装着
5ZIGENのアルミ
今時のデザインではないけどマッチョで良き

積み込みやらなんやらして
2時出発
近所のスーパーで買い物をして
結局3時出発

今回は下道ファイターだったので夜走り
もう少し早く出る予定だったんですが(笑)



6時過ぎに限界を感じ仮眠
糸魚川の道の駅市振の関

ちょっとシートを倒し
はじめの一歩を読み始めると目がギンギンになり
結局30分くらい意識を失ってから運転続行



7:45
道の駅小谷
ここまで来れば木崎湖はもうすぐです



木崎湖が見えてきた
2時間前、糸魚川では雨風が強かったけど
晴れた
テンション爆上がり
空の青さと湖が美しい

8:50
木崎湖キャンプ場到着
そこに彼はいた
20台の焚火台を持つ男
SSSN!



初めて会ったけど
昔からの顔なじみのように
すーっと会話が成立する心地の良い瞬間
さすが424回!

しばらく場内を散策し
桜の木にほど近い場所に
営地を決めた



一輪車で荷物を運びこむSSSN氏



カムシカさんは10時過ぎ到着予定なので
とりあえずそれぞれの幕を張ることに

ワタクシは
ONETIGRIS CONIFER
いつもと張り方を変えたためもたもたしていると
カムシカ氏登場

少し落ち着いたところで
宴会幕として提供してくれるというカムシカ氏の新幕をみんなで設営
大型のシェルターをパッカーンとしようとしたけど
最終的には風に負けて断念
90°回しクローズドで設営やり直し
春の風は優しくない
泣くのはおよし、ペリーヌ!(誰か分かる人いるんかな?)



コットに座って見る風景
タマラン



右を見ればSSSNさん
バンドックソロティピー



左を見ればカムシカさん
ネイチャーハイクのツインピークス



ワタシは意地でCONIFERをパッカーン
風向きを考えると
最も悪い方向に向かっている
ですが張り出しTOPより3本目の張り綱
これが湖面近くに設置されていた石のベンチをアンカーにしているので
多少の風ではびくともしなかった







待ちに待った
カンパイ
この時のために生きてきたんだって思えるくらい嬉しい瞬間

SSSNさんの飲みっぷりがすんごい(^ ^)
一番設営早かったからねー
待たせて(。-人-。) ゴメンネ

しばし
昨今のSNS事情を議論
ありえないくらい盛り上がる



ほどなく一本目が空になり
ヱビスを提供



2度目のカンパイ(笑)
話はとめどなく続く
お互いの家族のこと
仕事のこと
ブログのこと



腹が減ったのでおもむろに
料理を作り出すSSSNさん
むっちゃ悪い顔をしているカムシカさん(なんでやろ?)



ワタクシも久々にユニフレームのスキレットで
安定のバーナーです(笑)


(ピンぼけすまん)
材料は富山の名店
糸庄さんのもつだけ
と自宅でカットしてきたキャベツ
炒めるだけ



完成
もつのキャベツ炒め
ちょい濃いめの味付けはビールがススムくん
もちろん映えなどない



薪を割るカムシカ氏
焼き物をやいてくれた



そしてSSSNさんからは
もみじのアヒージョとバゲット

ウマすぎ( *´艸`)





お昼を食べた後は
しばしそれぞれがまったりと過ごし
お昼寝とかお昼寝とかお昼寝とか(笑)








陽が沈む前に
活動開始

折角だから桟橋へと


SSSN氏撮影

なんて気持ちの良い湖畔

こりゃSUPやらなんやらやりたくなっちゃうよなと思った
ジジイやしやらんけど(笑)









赤いColemanのケースと
キャリーワゴンが目立つ

だけどキャリーワゴンは最終的にむっちゃ役に立った(多分)



煙が全部自分の方に流れてくる



景観は最高なのだけど(アリガチ)







さて宴です



世界のシンちゃん
名古屋の有名店の手羽中に寄せたやつです
たけだバーベキューのレシピ(世界の竹ちゃん)に従い作ってみた

映え要素はないものの
なかなかの再現性
これは家族にも作ってあげたくなった一品







SSSNさんからは
謹製エビチリ
ネギが映え映えヾ(≧▽≦)ノ
流石です
味はもちろん文句なし


(ピンぼけすまん)

そしてカムシカさんからは
551の焼売
かなりボリューミー
そしてニクニクしい
間違いないウマさ





あと一品ずつ作る予定が
腹いっぱいになり
撃沈したまま
ビールをチビチビ

カムシカさんの作ってくれたスープも入らず・・・

マーボドーフ食べたかったです(´;ω;`)



桜をライトアップしたり
(写真は今一だけどこれしかなかった)



久々にガスランタンに火を灯したりして過ごした
(しかし汚いグローブだな)



星はそこそこ見えてはいたけど
感動するほどではなかった



結局、宴会幕に入ることなく
それぞれがそれぞれの焚火の前で過ごし
楽しいときは過ぎていった



ヒーターアタッチメントは思ったとおりの仕事はしてくれた
火力調節ネジが少し溶けたけど
前からだったような気もする



最後にZIMAを飲んで
10時前に早々にシュラフに潜り込んだ
なんせ寒くて

温度計は持ってなかったけどSSSNさんによると5℃くらいだったよう

思い付きでなんとなく持っていった
仕事用のワークマンダウンがなかったら死んでいたな
春の長野
舐めたらあかん

キャリーワゴンはコットと水平において風よけにしたのは言うまでもない





つづく

関連記事