夏だ!海だ!TCタープだ!鮎川園地キャンプ場
記事タイトルはブログ開設時より仲良くさせていただいている
某biyoriさんの記事タイトルをオマージュしました
ってか
夏っていつやねん!!
って感じですが
つい先日9月6,7あたりの話です
賛否両論あるとは思いますが
ワタクシ
夏はやっぱり海に行きたくなります
昔から海が好きなんです
海を見てるだけで癒されます
どうも!
静寂のshinn.でございます
という訳で
8月はエンタメ業界の仕事はピークなので
乗り切ったご褒美におキャンプに行くわけでございます
本年度2回目となる鮎川園地キャンプ場に行ってきました
性懲りもなく積み込み完了写真は押さえてますww
車の乗り入れ不可のフリーサイトに向かいますので
久々にキャリーワゴンを積んでいますね
自分の写真ながら
なんだこれ?
と思い拡大して確認してしまいました(笑)
福井県に入り
最寄りスーパーの
ハニーBigBellyMarket芦原店
お惣菜が秀逸なんです
キャンプ場到着は12時過ぎ
狙っていた場所には先客がおり
誰もいない日当たりのよい場所に
タープを張ります
鮎川園地は越前海岸沿いで
どこに張っても海が見えます
テントはベロベロになる前に取り敢えず広げたって感じですね(笑)
設営完了後はビールとお昼
スーパーで買った
おろし蕎麦
福井名物の一つ
ここのお蕎麦美味しかった
夏と野外という成分を差し引いても
また食べたくなるお味でした
二本目はやっぱヱビス
夏も冬も昼も夜も朝も
ヱビスが美味いのです
タープ下でダラダラしながら過ごす
憧れの(?)iPadでアニメを見るキャンプ(爆)
これはDaysですね
最近は青のミブロです
安田先生、好き
ちなみに気温はこんな感じらしい
INもOUTもありませんが
とにかく暑く
海に陽が沈んでいく中
海に向かってタープを張っているので
なかなかの灼熱地獄でした
ようやく陽も落ちてきて
涼しくなったような気がする
気のせいです(爆)
最近のキャンプメシの傾向
買ってきたものを
開けて食べる
お昼に食べたおろし蕎麦と
ソースカツと厚揚げの煮もの(写真左上・袋に入っていて詳細不明)
福井3名物コンプリートキャンプやな
惣菜最高やんけ!!!
福井名物
ソースカツ
単品でも美味しいけど
これはシロメシに乗っけて食べるやつだったね
長い昼が終わって
ようやく訪れた宵闇
といっても
場内は外灯で明るい
これはちょっといただけない
audio-technicaの焚火台
キャンプ業界から撤退したとのことです
ということで
レアな焚火台ですね
大事に使って行こうと思います
朝
テントの中から
朝日は山手方面からになるので
日が当たるのは遅い
海を見ながら
いただくのは
もちろん
朝ラー
ネギのみのシンプルラーメン
デカシェラを忘れ
焚き火缶Mで作り
鍋でそのままいただきました
焚き火缶Sが欲しくなるな(笑)
でもLの蓋で作るのが正解かも?
今度やってみよう
7時半を過ぎても陽があたらない
この時期にはありがたいかも
タトンカ3TCとラムちゃんテントの張り姿が
好きすぎて
何枚も写真を撮っちゃう
前日は行かなかったけど
すぐそこの岩場まで行ってみた
朝早くから
海水浴するこどもたち
釣りをする人
夏の海キャンプは自由だ
テントのボトムを乾かし中
奥に見えるColemanと左に見えるタープなんかは
前日になかった
このキャンプ場はインアウトフリー
深夜は出入り出来ませんが
8時前から
土日泊のキャンパーの設営が始まってたような気がするな
岩場にいると
一生ここにいてもいいな
と思うな
やっぱ海はいい
いつも能登に行こうと思うんだけど
鮎川園地に行っちゃう理由は
コストか
一泊800円は
ソロにはありがたいのです
こんなところに生える草
生命力ってすごいな
ここじゃなきゃダメなのか?
以上
ちょっと前の鮎川園地ソロキャンレポでした
鮎川園地は2回目だけど
良くも悪くも自由
バイカーが多い
県外勢も多い
夜、それなりに騒がしい人もいるけど
静かに過ごしている人の方が圧倒的多数
なにより目の前が海というロケーションは何ものにも代えがたい
好きなキャンプ場の一つになった
関連記事