着到

shinn.

2018年02月07日 10:51




どーもっす(*´∇`*)
会社出たのが12時

28時に無事大阪に着到
ホテルにチェックインしてうたげなうです(笑)
(書いてるうちに寝ちゃいました)

ご心配をおかけした方々へ
無事着到しました
ありがとうございました

この先は興味のない方は読まない方が賢明です!
順を追っていくと

5時50分 起床
6時 除雪作業開始!
ご近所のスタックした車をみんなで救出したり、コドモズを学校に送り出したり、カミさんの車を掘り出したりして
8時30分 会社に向け出発!
8時31分 2m進んだところでスタック(笑)
お向かいの旦那さまに助けていただき
8時55分 出立!(会社に)
助けてもらいながら角スコップ(昔ながらの鉄のやつ)が最強であることを確信(。-∀-)

10時 会社到着(始業時間は9時30分です)
会社には最近結婚した小娘しかおらず(他みんなは雪のため出社出来ず)
会社の除雪作業開始!
11時20分 今回の相方 外注のMさん登場(集合時間は10時30分の設定です)
念のためにクライアントにホントに大阪に行く必要があるのか確認

10分後折り返しがあり
なんとしても来い!という回答
ソリャソウダヨネ 大阪に人がいないから石川県に発注してる訳だし_| ̄|○

って訳で
12時 出発!
会社の除雪は後輩達に泣く泣く託す
その時点で高速は砺波IC-鯖江IC間が通行止め
途中ホムセンに寄ったりしつつ、ランチ会場を物色
良さげな吉野家を発見するも駐車場が一切除雪されてない感じだったのでやめやめ
そして突然車が動かなくなる
しばらくしたら動くと思っていたが、動く気配はなし
情報収集に明け暮れる

皆さん既にご存知だと思いますが
石川県と福井県の県境で1000台の車両が立ち往生( ̄∇ ̄)
(のちに1500台と報道されましたね)
そこに繋がる12kmの車列に僕たちはいました
右にも左にも前にも後ろにも動けない状態で…

その間の会話でサンダーバード・高速・8号線・飛行機もダメなのに北陸新幹線はダイヤ通りに動いてるのってすごいよね!とか言ってて気付いてしまう

!!!
北陸新幹線で東京行って東海道新幹線に乗り換えれば大阪行けるやん!これ、唯一計算出来るやん!って

一応クライアントに現状報告を兼ねてお伺いを立てたところ…
それいいやん!
ってなり金沢駅に向かうことに

そうすると
21時の最終に乗るか、明日の6時の始発に乗るか
つまり金沢の駅近くでホテルを取るか東京駅の近くでホテルを取るか

ただこれって
当日手配やとかなりメンドイ
出来れば高速復旧してくれと願っていると機動隊登場!
なんでも復旧の目処が立たないから、違うルートに回って欲しいと…
ではUターンして金沢駅に向かいましょうとなったのは18時
4時間.ほぼ動きませんでした(大体50mくらいかな(笑)
機動隊の誘導のおかげで無事交差点でUターンをして、とりあえず最初に見えるラーメン屋へ
昼メシは18時過ぎでした



ナビの画面ちょっとワロタ(。-∀-)

そして一路金沢駅に向かう途中
Mさんから、森本IC-砺波ICは開通したとの情報をゲッツ!
思い付きで
じゃあ東海北陸道経由で大阪行けばいんじゃないってことになった
理由は朝の移動だと乗り継ぎ全てがうまくいってギリギリセーフ(つかアウト)だったってこと
それを嫌うのなら、着到がかなり遅くなっても車移動の方が良いという結論に

森本ICを目指すも
野々市あたりの路面がすごいことになっており大渋滞
ビッグエアーが披露出来そうな巨大なコブが出来ており、下手に突っ込むと横倒しになりそうな感じでした
そこをスルーすると通行量が極端に減りスイスイとついに森本ICが見えたのが21時15分
ですが何故か車が動かなくなる( ̄∇ ̄)
車列はジリジリと動き、森本ICに実際乗ったのは21時30分
行き先を聞かれ大阪と答えるとキョトンとされました(笑)
ゲートをくぐった先でスタックしやすい状態になっているので一台づつ通しているのだと

途中、福光IC-五箇山ICが通行止めで一区間のみ下道で
四駆っていいねってなった
会社のハイエースだけど、ルーズにいってもうまい具合に進んでくれます(笑)
次の車を買うのなら絶対四駆って
今日は思ったね

ひるがの高原の3個前くらいの気温計
−12℃だって(笑)

高鷲を過ぎたあたりから雪は少なくなり
ついに安定の名神へ!

でなんとかかんとか辿り着いたのがついさっきってこと!

会社出発して16時間でした
ツカレタ
以上
オシマイ



自衛隊・機動隊・警察の皆様お疲れ様です!
ありがとうございます!
関連記事