雪中?お腹いっぱいです(笑)
※キャンプ・アウトドア成分はありません
日々の日記です
どーも!
こんちゃ(^ ^♪
静寂のshinn.です!
本当なら
今日は
スターダスト☆レビュー
40周年ライブツアー「年中模索」~しばらくは、コール&ノーレスポンスで~
福井フェニックス・プラザ
に参戦予定だったのですが
(執筆時1月16日)
なんとなんと!
先週末の大寒波による降雪被害の復旧がままならないことを鑑み
延期となりました
コロナ禍での2020年にオンラインフェス
音市音座を視聴したのをきっかけにして
たまたま近くまで来るので
なんとなくチケットを予約
楽しみにしていたのに
先週末の大寒波による雪害・・・
1月13日にはライブツアーの延期が決定
一昨日から三日間ほど急激に気温が上がり
随分と雪も溶け
高速道路は復旧しましたが
下道は未だに、片道2車線あるべきところが1.5車線とか
石川県でもそういうところがあるので
福井・富山はさらに大変だろうなと思います
過去に降雪による公演延期は何度か聞いたことがありますが
降雪被害の復旧がままならないことってのが理由ってのは
なかなかないんじゃないかなって思います
それだけの降雪量だったってことです
これが全部雨だったらゲリラ豪雨なんでしょう
もう兎に角
雪の積もるスピードが速くて速くて
その元凶となった
先週末の大寒波のさなか
糸魚川に出張に行ってきました
今こうやって
こんなことをブログで書き綴れるのは
立往生に巻き込まれず
実際の被害が少なかったからにほかなりません
ニュースで見る福井の立往生1000台超は
3年前を思い出しました
都会に住む人からすれば
「予想できるでしょ?」って感じかもしれませんが
3年前の豪雪が
数十年に一度のやつですから
まさか3年後に再びとは思いませんよね
とはいえ
これが現実なので
想定内にしなければならんってことです
出発の前日
社長「高速、ほとんど止まっとるけど行けるん?」
ワシ「大丈夫っす!ワシの情報では高速大丈夫です!」
社長「え?今、福井から帰って来たけどメッチャ通行止めの表示出てたで」
ワシ「あ!その表示古いやつですわ」
なんでそんな自信があったかって?
ワシには
iHighwayアプリがあるからさ!
最新情報はバッチリ掴んでますさかい
危なそうなとこなんて全然ないやん!
そして当日
自分の情報とニュースで見聞きする情報
が不一致する不思議を感じる
現地からもジャンジャン電話がかかってきて
本当に来れますか?的なことを聞かれる
そんなもん、行ったら行けますやろうと答えながら
不思議に思い
iHighwayアプリの黒い路線図を何気にタップしてみると・・・
_| ̄|○
メッチャ通行止めやん
前日の時点で
静寂のshinn.は青色と黒色は特に問題なく通行できると確信していたのは言うまでもない
車で移動した場合
最悪、現地にたどり着かないことも考えられる
クライアントと協議し
リスクを回避する観点から
オペレーターは新幹線で移動してもらうことに
トランポ(機材車)は
ワタシともう1名で13時に石川県を出発
富山県の滑川ICから通行止め
目的地の糸魚川ICまで5区間57.4kmが強制的に下道ということになる
道中は圧雪で吹雪でスピードは出せず
せいぜい50km/h
安全第一でかなりのスローペース
ようやく富山県に入り
休憩しようと
小矢部SAに入ったのだが・・・
SA内が全然除雪されておらず
これは・・・
止まったら動かなくなるやつかもしれん
と思ったので
何事もなかったかのようにスルーしました
その後のIC・PA・SA全ては閉鎖または、ランプにトラックやハイエースが突っ込んで立往生している状態・・・
小矢部ICが大丈夫だったのかどうかは分かりませんが
富山ICまでまともに下りれるICはなかったんじゃないかな
路面は高速道路でありながら
かなりひどい状態
片側一車線区間もあるし
わだちも出来ているし
高岡PAを過ぎた上り道は氷上の圧雪が割れた状態で
かなりの衝撃を受け流し跳ねながら進んでいく感じ
立山ICのあたりでは
完全にホワイトアウト
道もガードレールもわだちも路側帯に積もった雪も空も
全てが真っ白で一体化し
怖くて怖くてたまらない
本当に
なにか別の世界に吸い込まれていくような感覚
なんとか
滑川ICを下りたのは午後5時くらいだったか
そこからは国道8号線で
魚津・黒部・入善・朝日からの糸魚川って寸法なのですが
魚津・黒部の路面状況がかなり悪く
車がジャンプしながら走っていく区間が
長く長く果てしなく長く感じました
一歩間違えれば
スタックして身動き取れなくなりそうなところを
なんとか乗り越え
一度も立往生することなく
午後8時前に
無事会場に到着
所要時間7時間
驚愕の平均時速25kmです(爆)
その晩積もった雪は70cmくらいかな
会場周辺の積雪は記録では200cmでした
こんな大変な思いをして
到着したのですが
翌日
搬入して
仕込み作業の途中で
公演中止が決定
「行くのが仕事」
なんて言ってましたが
本当にそうなるとは(。-`ω-)
コロナ禍で仕事が全然なく
貴重な現場だったのに
残念でなりません
ま
しかし
そうやって仕事がなくなるのも含めて
うちらの仕事なんでね
昨年は
雪がなくて中止になったイベントも
今年はコロナで中止
雪は売るほどあるんですけどね(笑)
帰りは
運転するのが嫌だったので
会場にトラックを置いて新幹線で帰りました
いやー新幹線って遅れといっても5分程度だし
走りだせば全然大丈夫だし
ホント凄いなー
あの平均時速25kmは一体何だったんだ?
と思ったり思わなかったりです(笑)
おまけ
1月9日の我が家
1月10日の我が家
雪合戦はしないけど
こどもは雪ダルマ作ったりそり遊びしたり楽しそうでしたね
大人はひたすら除雪ですが・・・
カマクラくらい作る遊び心は欲しかったなと反省しております(笑)
ちなみに
町内は除雪が追い付かないなか
圧雪が急激に緩んだため
全員スタック(笑)
スタック祭りの後は
アンダーカバー祭り
遅ればせながらやってきた除雪車によりアンダーカバーは一カ所にまとめられましたとさ
関連記事