ユニのファンマルチロースター大活躍です♪
五徳を使用しませんでしたがちゃんと焼けました(笑)
定番のカップラですが、食べたのは次女のジロウちゃんだけでした
あとは、クマモンのイチゴ!
食後は
朝のコーヒーと朝焚き火♪
至福の一時と言ってもいいでしょう
(今思えば一番幸せな瞬間でしたね)
4ヶ月ぶりの撤収は・・・
やっぱり大変でした
8時半くらいに始めたので11時くらいには終わるかと思いましたが
結局チェックアウトギリギリまでかかりましたね
やっぱり朝一のビールはダメですかね?(笑)
エンジンかかるんですけどね!
(すぐエンストするけどね)
そう言えば今回初めて、炭を一切持ち込みませんでした
全ての調理(そんな大層な調理はしていないけど)はバーナーかアルパカで行いました
なのでファイヤグリルも持ち込まずです
撤収中、子ども達は湖畔で遊んでいました
石を投げてます
あと、メッチャ貝を拾っていましたね
そうそう今回子ども達には山羊さんに双子が生まれたらしいよって言ってたのですが
3/10は風が強い為か外に出ていなくて見れなかったんですよね
積込みしている時に見にいったみたいです
お姉ちゃんが躊躇するなか突進していくジロウちゃん(笑)
お姉ちゃんは若干腰が引けています
仔山羊ズもいました
オラは見てないんだけど
写真で見ても可愛いですね♪
この子達を見に来たってのもあるんで子ども達は満足していたようです(これに関しては)
撤収後は
彦根IC乗る直前の近江チャンポン食べました
メチャ混んでた
何故かは知らないけど
お味は・・・
まあ普通に美味いって感じです
食べたいご当地ラーメン近畿でナンバーワンらしいですよ!
って訳で今回は観光は全くなく
17時過ぎには帰宅していました
そんなこんなの
2018年1発目はおしまい!!
ここでちょっとマイアミ浜オートキャンプ場に行って感じたことを書いておきます(おもにtomishinさんのために)
まずオラ達の利用したB4ですけど、トイレも炊事場も遠かったです(まあ言うほどではないです)。サイトはほぼほぼ10m×10m(駐車スペース込み)。アテナトンネル立てたあとにタトンカ3TCを張ろうと思ってましたが、よほど工夫しないと張れない感じでした。風もあったので張ってませんがね。
サイトの地面は土で、ペグが入らないような固さではなかったですよ。
Bサイトのトイレは簡易的な感じでした。炊事場にお湯が出なかったのは、この時期としては辛いですが求め過ぎですかね?
けども湖畔側(面してはいない)でした。ロケーションは確かに最高♪ ですが、風が強い(泣)
Bサイトの湖畔じゃない方は生垣により風の影響が軽減(少しだけでしょうけど)されそうなのでそっちの方が良かったかな
まあ結果論ですけど
予約する段階でCサイトの方が先に埋まっていましたね。Cサイトの方がトイレ的にも綺麗で人気があるようですよ!
それにしても気温がマイナスになる予報が出ているのにCサイトは満サイト!
Bサイトも空いてるのは1サイトのみ!
ってのはオフシーズン料金が最後の週だからってのもあるみたいですね。マイアミ浜はシーズン料金制で今回の料金は電源込みで3,500円でした!電源は元々が込みの値段設定なので使わなくても安くなりません!薪一束買っても3,900円は格安ですよね!
今週から・・・土曜日は5,100円でごわす!
GW・夏休みの土曜日・お盆なんかのトップシーズンは7,100円やし無理やんな!
小市民なんで(笑)
でも、5,100円ならアリですね♪
(今言ってた金額はB・Cサイトの話です)
あ!個室シャワー付きのAサイトはもっと高いです(汗)
スタッフもフレンドリーでいい感じ♪
コールマンの商品も置いてあり値段も割引価格でした!
カヤックを持ち込んでサイトから釣りに出てる人もいましたよ
山羊とウサギがいますが、遊具は見当たりませんでしたね
ウチのお姉ちゃんがこのキャンプ場は湖水浴が出来るタイミングだったら最高のキャンプ場だねって言ってましたね
ま、そうだよね
こんなカードもらいましたよ!
10回利用したら
1回Aサイトが無料で利用出来るって!
そんな日が来るかな?
からの!
オラ的にマイナスだった点
とにかく風が強い!
爆風って言うんですか?過去に経験したことがないくらいでした。アテナの正面入口は締め切りだったんですけど、お風呂から帰ってくるとスカート止めのミニペグがぶっ飛んでました(汗)
周りのキャンパーが夜中までいいボリュームでしゃべっている人が多いような印象でした
ウチは割と平気で寝ちゃいますけど、ダメな人はダメでしょうね
もちろん全サイトの見回りをした訳でもなく、たまたま運が悪かったのだと思いますが・・・
それと、湖周道路に隣接していますので
車の走行音が結構うるさいです
深夜でも交通量が結構あります
爆音も通ります!
気になる人は無理かも
スーパー・コンビニ・ショッピングモールも近くにあり便利なところだけに大自然の中ではないですね
というのが僕なりのマイアミ浜の評価です
リピする可能性は・・・
どうでしょう?
オフシーズン料金の期間で風が穏やかなのが分かってればスーパーアリですね
また、湖水浴の時期は海水浴の時期でもあるので
やっぱり海に行っちゃいそう(笑)
それにしてもこの週末は気温が低く爆風の中、多くのキャンパーで賑わっていましたね
お天気は両日ともほぼ快晴ですし最高のレイクビューでしたね♪
ホントすごい人気キャンプ場です
トイレから帰ってきたカミさんとコドモズが興奮気味にCサイトにサーカスみたいなテントがあるよ!
ウサギのマークって言ってましたね
実はCサイトにブロガーさんがいらっしゃるのは知っていたのですが、タイミングが悪くご挨拶出来ないままでした
今回、マイアミ以外に行き先候補だったのは
・十二坊温泉(温泉が工事中で入れなかったので、最早何しに行くのか分からなくなり却下)
・ウェルネスパーク五色(ちょっと遠かった。高速代も大分かかるし・・・)
・いいパーク七尾(雪が心配(結果的には積雪ゼロでしたが)
でした
能登のキャンプ場に行って、千枚田のあぜのきらめき(ライトアップ)を見にいこうと思っていたのですが、結果的にはお天気が微妙ってのもありマイアミ浜にしました!距離的にもそう遠くないと思っていたのですが・・・
※アテナトンネルの立て方(ウチの場合)は次回に持ち越します
今回分かったヒントだけ言っておくと、基本三本のペグで自立します
実は今回は典型的な失敗キャンプでした
オラ個人としても楽しいことよりも辛いことが多かったです
こんなことは初めてです
以下主な原因
・到着が遅かった
毎度のことですが時間の見積が甘い
そして修正しない
・食事のメニューがあいまいなままだった
事前にカレーからのカレーうどんに決定したのですが
カミさんから却下
そんなんこないだウチで食べたやん!だって
ウチのカミさん、子ども時代に散々キャンプに連れて行かれてカレーと焼きそばばっかりでカレーは嫌いなんだって
ハヤシもそんな変わらんと思うんですけど
・寒かった
時期的なものだからしょうがないですね
風が強いってのもありますね、体感的には
・風邪をひいた
風邪をひいたのはお姉ちゃん
実は2日目の午前中はほぼ寝てました!
喉が痛く熱もありかわいそう
夜中に寒くて何回も目が覚めたそうです
アルパカは寝る前に消しましたし
外が−2℃ですからね!
もうちょっと気にしてあげるべきでした
というか装備が軟弱すぎるんでしょうね
対策としてはインナーの温度を上げるかシュラフのランクを上げる、あとは厚着をするくらいしかないんですけどね!
手軽な所ではセラミックファンヒーターでしょうか。でも電源の容量問題がありますよね。
実際オラは身の危険を感じたので、着衣はそのままで寝ました
それでも明け方寒くて目が覚めましたね
やっぱりホッカペだけじゃダメだった!
レイヤーも悪かった?ホッカペの上にインフレータブルマットは逆の方が良かったかも?
でもタロウ以外は大丈夫だったのが不幸中の幸い??
今後の課題です
・遊んであげられなかった
まあ時間がなかった
ちょっと反省ですね
折角一緒にキャンプに来ているのにねえ
・撤収時ベルクロでテントのメッシュをひっかけちょっと毛が出てきた
テントをベルクロでまとめているのですが
ガサガサしている方はメッシュに引っかかるので要注意でした!
・一酸化炭素警報機がなかった
事前リサーチはしていたのですが
前日に頼めば大丈夫かなと思ってなめてました
結局、キャンプから帰ったら自宅のドアにぶら下がっていました
メール便なんで
なので安心してストーブ使えなかったですね
まあ、換気は常にしていましたし大丈夫かなと思いつつ・・・
持ってないとダメですね
この直前に頼んで届かないはよくあるパターンなので以後気をつけます!
・肋が痛かった