頑張って手提げ2個を減らすことに成功
しかし新しいギアバッグが欲しいとか本末転倒している
実は今回、前日に食材以外は全て積み込み済み
ぶっちゃけ言って人生初じゃない?(笑)
ポイントはこちら!
謎の段ボール箱
これがなにか分かる人はスゴイな!
マイアミのチェックインは14時なのですが
1日で最も気温が高いと思われる時間帯に設営をするのは
愚策以外の何物でもなく
当然アーリー一択
ただ
マイアミ浜
実はウチから結構遠いんだよな
朝6時前には出発したのですが
少し休憩して寝たいなと思い
加賀ICから最寄りの竜王ICまで高速でいくことに
30分の休憩を挟んで
9時30分に
到着!
当日の買い出しゼロというのも
自分史上初でしたが
時間的余裕が全然違うね
一番乗りらしいので
車内で待機していると
後続が続々とチェックインしているよう
どうやらフライングチェックインが可能っぽいので
ワタシも列に並ぶことに
手続きが終わる頃
レジェンド登場( *´艸`)
タカ&ユキさん
実は結構しつこくタカユキさんを誘っていたんだけど
なかなかタイミングが合わなかったのですが
念願かなってお会いすることが出来ました
ヤシキャン以来なので4年ぶりですね!
一旦サイトに移動して
ギアだけ積み降ろし
涼しい内にタープだけでもと思っていたけど
既に気温はぐんぐん上がり始めている
メインポールがたったところで
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンの人登場
※公式HPからのスクショ
カムシカ氏
今回はカムシカさんと1サイトをシェアすることにしてたので一旦、受付前まで行き
カムシカ号で再び入場
キャンプサイトのルールとして
1サイトの定員は6名まで
車は1台まで
2台目以降は受付付近の駐車場に停めることとあります
テントの張り数制限は特にナシ
設営完了Σ(・ω・ノ)ノ!
フィールドアのレクタタープにそれぞれのソロテントを張るスタイル
ビッグアグネスのラムちゃんテントはここに来て驚愕の三連荘(爆)
密かにお気に入りのラムちゃんテントは前日に
ショックコードを換装
まだまだ頑張ってもらいます
そうこうしていると
キノコタケノコの人登場!
※ぴーくんのブログから無断借用しました(爆)
ぴーくん
N7(2017年ブログ同期)関西支部のエースです!
ぴーくんとは6CAMのOSG(オヤジソログル)以来の2年ぶりくらいかな
ぴーくんサイトは
大きな松の木があり
かなり涼しげ
ちょっとだけお喋りのつもりが終わらない終わらない
お互い設営の仕上げをやることになり
一旦自サイトに戻ります
梅雨の晴れ間にあたり
暑いけど
気持ちの良い青空が広がっていました
直前に購入した
保冷缶ホルダー
プリクーリングしておきます♪
冷たいビールは冷たい缶ホルダーでね!
とはいえ
温度計35℃を越えてましたし
そろそろビール飲みたいなーって思うのはみんな同じようで(笑)
全員揃ったところで
恒例のキャンパーイ(^^)/
タカユキさんは最近初孫が生まれ
孫の写メプリントのプレモル
いやー赤ちゃんってホントに可愛いですね
改めておめでとうございます!
久々の再会に話は尽きずでしたが・・・
お腹減ったので
自サイトに戻ります
(カムシカさんとぴーくんは既に食事済み)
一瞬で空いたビールを補給ね
二本目は
ほぼ水と言っても過言ではないキングオブビアー(笑)
バドも一瞬で空いて3本目は安定のヱビス!
特に購入レポなどしてませんが
今年になってから購入した
二台目のホットサンドクッカー
ランチパックですが
綺麗にほの字が焼けました
裏側はほぼ真っ黒なのは内緒の方向でお願いします(笑)
そして絡めるだけの
冷やし担々麺
お手軽ランチにしといて正解でしたね
この後は
タカさんサイトでおやつタイム
話題はとりとめなく
グルキャンあるあるで
楽しい時間はあっという間に過ぎ
あっという間ってどういうことかっていうと
担々麺の写真が13:17
次の写真が18:54です
その間写真は1枚も撮ってません(爆)
スキレット使うのも半年ぶりくらいか
焼けました♪
キャンプで一度やってみようとかねがね思っていた手作りピザ
(1枚目のマルゲリータもどきは写真なし)
生地は前日に作っておきました
冒頭の段ボールはタカユキ家にウーバーイーツのための紙箱
カットして
蜂蜜をかければ完成のなんちゃってクアトロフォルマッジ
ナポリはやっぱり生地が美味い(*^^)v
夜の帳が落ちて
焚き火タイムは
タカユキ家に集合な!
Colemanのファイヤーディスク
改めて名器だなーと思いました
丸い形がいい感じでロストルいらず
良く燃えるし
地面からの高さもいい感じ
暑いかと思ったけど湖畔からの風もあり
気持ち良い焚き火タイムでした
昼からずーっと話しているけど
話題は尽きない
話題の中心は
矢張り当時のブロ友さんのことが殆どでした
消灯時間も過ぎ
熾火になったのを確認して
おやすみなさい
翌朝は予報通りの雨
赤丸のとこメッチャ水溜まってます(爆)
ラムちゃんテント三連荘でタープも三連荘なんだけど
タープってやっぱりいいですね!
雨も陽射しもしっかり防いでくれて快適です
さて
キャンプの朝飯はモチロン
マルタイ棒ラーメン
彷徨った時期もあったけど
やっぱりノーマル味が一番美味いです
水を少なめにして濃いめが好み
チャーシューとメンマのパウチをちゃんと湯煎するのもポイントね
ネギもマストです
安定の美味さ
12時チェックアウトと時間的余裕があり
朝は少し肌寒い感じもあったので
久々にコーヒーを淹れてみた
ケトルから飛び出ているのは
アルミ箔を適当に丸めたもの
思ったよりチョロ出しできましたよ
ナイスアイデア(笑)
スキッターを紛失してしまい
そろそろ買わねばとは思っているのですが・・・
まあ雰囲気ものではあるけど
豆を挽いて
淹れるコーヒーは普通に美味いです
豆は自宅からの安いやつですけどね
その後はのんびり撤収
チェックアウト12時ってのは時間に余裕があっていいです
なにかのときの反省を生かし
メインのペグはダブルで打っています
今回ご一緒した皆さんのサイト
ぴーくんは
バンドックのソロティピ―+前幕
思ったよりも広いんですよね
撤収中のタカ&ユキさんサイト
オガワのタイプ52R+テンファクのTCレクタ
ベテランらしく兎に角段取りがいい
予報通り
11時に雨が止んだところで
タープを一気に畳み
撤収完了!
受付でしばし談笑ののち
解散しました
折角滋賀まで来たので
石川県では
食べられない味を求めて
彦根に立ち寄り
寿がきやラーメン(^^♪
ソウルフードなのに石川から撤退
復活せんかな―
ハチバンラーメンよりこっちが好きかも
どう考えても混ざりきってない炊き込みご飯もなーんか美味いんだよねー
小谷城址は通りがかっただけ
ここと安土は近いので
どちらも行ってみたいと思ってるけど
キャンプの後は中々ハードルが高いです
おみやにサラダパンを購入して自宅着は18時過ぎでしたー
そうそうタイトルにはあまり意味はありません
ヤシキャン?
なんやそれ?
強いんか?
いえ、近距離パワー型
すなわちこれです
ヤシきゃんとは?
いやー楽しかった
またやりましょう(^^)/
まさかまさかの皆様のレポ(爆)
★タカ&ユキさん
★ぴーくん
★カムシカさん
みんなログインできたかな?(爆)
おわり