キャンプレポ2020夏 増穂浦で海キャン1日目
♪夕方に簡単に雨が上がったその後で♪
今日も世界のオザケンからスタートです(笑)
どーも!
静寂のshinn.です(^ ^♪
7月25,26日の一泊二日で
能登リゾートエリア増穂浦でキャンプしてきました
ちょっと心配していたのは天気予報
キャンプ前は4~5くらいの天気予報をチェックしてますが
どの天気予報も能登地方は曇り時々雨、降水確率50~60%
にわか雨や雷雨が降るってさ
だけども、某ピンポイント天気予報で雨は降るけどゼロミリってのを発見してからは
その天気予報だけを信じるようになりました
だってゼロミリって実質降らないのと一緒じゃん!
あれ?なんかおかしい??
というわけで本編!
積み込み完了
直前まで何を持っていこうか考えていたので
定まらず・・・
テケトーです(笑)
夏は荷物少ない
出発したのは10時くらい
能登と言えば
千里浜なぎさドライブウェイ
行きか帰りに波打ち際を走るってのは時間に余裕があれば結構やります
実は某biyoriさん向けにと思い
動画を撮ったのだが
BGMが安室ちゃんだったため
youtubeに上げるのを断念・・・
あと赤の他人がいっぱい映ってるからね
キャプチャすると画像が粗くて逆に丁度良いかも(笑)
ちなみに
のと里山海道の今浜ICで降りて
なぎさドライブウェイへと
北上してもうすぐ千里浜ICというところで
降雨・・・
この先大丈夫でしょうか?
お買い物は
キャンプ場最寄りのAコープとぎ店
地物の魚が充実していて
お肉も種類豊富でした
ここで
今日の昼夜
明日の朝食までの、三食分のお買い物
店、広すぎず丁度良いです
ランチはそれぞれ好きなものを
車内でいただきました
写真ないですが、握りずしかなり美味しかったです♪
さすが漁港が近いだけありますね
我が家にしては奇跡的な13時30分(チェックイン前)に到着!!
海水浴シーズンに来るのは初ですが過去に何度も来ています
さて
ワタクシ
魚骨のアンカーを購入してますので
当然高床式サイト(デッキサイト)を予約していたのですが
受付時にオートの区画サイト(水道・電源付き)に変更してもらいました
理由?
カミさんがドライヤーはマストだと言ったからです
電源がないとね・・・
って訳で
このキャンプに照準を合わせてきた
魚骨アンカーと
モバイルバッテリーは未使用でした(爆)
こういうことがあると
いわゆるポタ電欲しいなーと思ったり思わなかったり
だけどドライヤー使えるサイズのポタ電って重そうだし大変かなって
というよりはお値段が高すぎる・・・
焚火で髪乾かすって訳にはいかんのかね?
そんなこんなでサイトにイン
したときはまあまあの雨
これでゼロミリってどういうことだ?(笑)
しかし
雨雲レーダーの予想通り10分も経てば
雨は上がった
雨雲レーダースゲー(笑)
今回のテントは
マイファーストテントのウールのリッちゃん
プラス
タトンカタープ3TC
久々に動いた
高温多湿ってのもあり
タープが立ったら当然祝い酒♪
水のようなハイネケンをグビグビ♪
こんなことが出来るのも
悪魔
我が長女ニャンタロウさまのおかげです(笑)
珍しい昆虫を発見!
玉虫の玉ちゃんです
現物を見るのは何十年ぶり
虫大好きなニャンジロウとと玉ちゃん
あつもりでは高く売れたんじゃなかったっけ?
天気は微妙な感じですが
ニャンジロウとの約束通り
海へ出かけることに
ワタシたちがいたのは
15番サイトで一番奥まったところ
歩いて海へ行くには遠いのだが
そこまで見越してビールを飲んでいる訳ではないので
歩いていくしかありません(笑)
予約していた高床式サイト
やっぱりこっちが海に近くていい感じやな
今年初の海水浴
海水浴場も閉鎖しているところが多い中
営業してくれているのはありがたいです
時間も16時過ぎで
天気も良くないので
プライベートビーチ状態です(笑)
海から上がったら
お風呂は場内のシャワーで済ませて
焚火の準備
以前に記事にした
エスビットの固形燃料
臭いから処分です
ただ捨てるのは勿体ないので
着火剤にしました
燃やすと臭いと聞いていたのですが・・・
開けた瞬間から臭い(笑)
今回は3年ぶり?
久々登場のメッシュの焚火台です
燃やす燃料は
ボルダリングウォールを作った時の端材です
2x4はよく燃えますが
よく爆ぜるので注意です
そして夕暮れ
雨は到着時・設営時と降っていたのですが
夕方に簡単に雨が上がったその後で
虹が見えて
見事な夕焼けでした
ゲーム三昧の娘たちも
夕焼け空に見入ってました
今回デビューした
マグカップ
こどもたちに見せたら
「かわいい♡」
って
人気があってよかったです
pirihankoさんの絵柄も可愛いのですが240mlという丁度いいサイズ感と
普通にダブルウォールということがポイント高いです
関連記事