R or C ? もちろん大盛です♪
Jul 9 , 2020

某月某日
OJMに憧れて購入した
フィールドホッパー(ナチュラム限定カラー)の使い心地を試すべく
前日より
どこに行こうか考えていたのだが
雨が止む気配がなかったので
自宅で炊飯することにした
もちろん
他にもミッションがあるのはいうまでもない(笑)
どーも!
静寂のshinn.です(^^♪

今回試してみたかったのは
ペットボトル吸水
山屋さんの記事だったと思いますが
自宅でペットボトルで吸水させていけば
現場で時短になりますよって話
を実践してみました
まず
米をペットボトルに入れる
この工程が意外に難しい(笑)
水を入れて振り回し
米を研いで放置
この時点で10時くらい

ところで
エスビットポケットストーブについてきた燃料(左の)ってどうしました?
僕は予備の予備と思って常備していますが
一向に使う気配がなく邪魔っちゃ邪魔です
着火剤代わりにするのが正解でしょうか?
吸水状態にしたら
デスクワーク

設計図
一点ものなんで手描きです(笑)
これは事前にやっておくべきでしたね(反省)
まあ頭で考えていたのを
メモするという程度の作業です
11時ごろ
買出しにでかけて

購入
端材はもちろん持ち帰ります(爆)
手前の右の
南無阿弥陀仏は
キリコと呼ばれるものです
金沢独特のお盆の風物詩ですね
同じ石川県内でも能登地方のキリコはお祭りの奉燈ですし
加賀では風習がありません
さて
吸水したご飯用に
インスタントカレーをコンビニで購入して帰ります
ここで難問!
インスタントカレーを自分で買うのが生涯初
って訳で何を買えばいいのか分からない
そもそも、米は一合炊きだし
普通のカレーでルーは足りるのでしょうか・・・
ルー足りないより余る方がいいかな?
良く分からんので
大盛ククレカレー(安定の中辛)に決定!!

作業があるのでノンアルで!
自宅に帰った時間が13時
急いで吸水済みの米をメスティンに移し
自動炊飯
スタートです♪

炊飯中は
DIYの段取りです
搬入して午後からの作業がスムーズにいくようにしておきます

ご飯が炊けました
吸水3時間のメスティン炊飯美味しかったですよ♪
カレーは飲み物なんで
食事時間は5分程度(笑)
作業再開です

プレーナー材
38×38を長ビスでニコイチにして
合わさった面を芯に25φの穴を穿っていきます

塗装は
ソリッドカラー
水性のステインです
屋内なのでワンポイトになるかと思いバーガンディーを選択
どんな色かと思えば数年前のコールマンの
サツマイモカラーですね(笑)

オールステンレスのパイプは散々悩んだけど
765mmとギリギリの長さにカット


あとは
一気に取り付けていくだけ
壁の中の下地を探して・・・
・・・中略・・・
BEFORE

AFTER


自宅で雲梯
パイプのφが25mmはちょっと細い気もしますが
こども大満足です
アイデアは
カミさんからのLINE
こちらを熟読し
自分なりにアレンジして作ってみました
こちらのブログには
雲梯についていいことがいっぱい書いてあるので
小さな子供をお持ちの方は是非読んで欲しいですね!
↑ナチュラムのリンク、SOLD OUTのページに移行しちゃうんですよね
検索していただければナチュラム別注カラーのマットブラック、在庫ありますよ!
コメント
オジャマンボウ!OJMw
ペットボトル給水ってペットボトルにお米残留しません?
そこが気になります(≧▽≦)
自宅に雲梯・・・
めちゃ楽しそうですやん!
ペットボトル給水ってペットボトルにお米残留しません?
そこが気になります(≧▽≦)
自宅に雲梯・・・
めちゃ楽しそうですやん!
お久しぶりです!( ´∀`)
メスティン自分も買いましたが、デイキャンプで試してみて失敗しました(泣)
自分は面倒くさがりなので、メスティン用に1合に分けられた無洗米買おうか悩んでます(;^∀^)
ちなみに燃料は何gですかね?
自宅に雲梯、、、。
わが家はすぐに荷物置きになりそう(^_^;)))
メスティン自分も買いましたが、デイキャンプで試してみて失敗しました(泣)
自分は面倒くさがりなので、メスティン用に1合に分けられた無洗米買おうか悩んでます(;^∀^)
ちなみに燃料は何gですかね?
自宅に雲梯、、、。
わが家はすぐに荷物置きになりそう(^_^;)))
こんにちは(^^)
エスビットポケットストーブ
に付いている固形燃料、
あれめっちゃ臭かったです(^^;
テント内で自動炊飯しようと
思ったのですが、目も開けられない
くらい刺激臭がありました(>_<)
ぼくのだけかな…
なので、焚き火の着火剤使用を
オススメします(笑)
家で雲悌ですか!(*´∇`*)
楽しそう~♪
最初の写真見た時、とうとう廊下に
キャンプ道具の収納を作った
のかと思いました(笑)
エスビットポケットストーブ
に付いている固形燃料、
あれめっちゃ臭かったです(^^;
テント内で自動炊飯しようと
思ったのですが、目も開けられない
くらい刺激臭がありました(>_<)
ぼくのだけかな…
なので、焚き火の着火剤使用を
オススメします(笑)
家で雲悌ですか!(*´∇`*)
楽しそう~♪
最初の写真見た時、とうとう廊下に
キャンプ道具の収納を作った
のかと思いました(笑)
エスビットについてる固形燃料、あれクサイですよね〜!(笑)
自宅にうんていとはすごいすごい!
壁がしっかりしてないとウチみたいなマンションじゃ無理かも?(^_^;)
お子さんに好評でよかったですね!
自宅にうんていとはすごいすごい!
壁がしっかりしてないとウチみたいなマンションじゃ無理かも?(^_^;)
お子さんに好評でよかったですね!
SSSNさん、こんちゃ(^^♪
オジャマンボウ
これは!
・・・
違います(笑)
ペットボトル給水ですけどメスティンなどに移す際にキャップの方を下にした状態(即ち米をキャップ側に集めておく)でキャップを開けるとシュッと入ります
自宅に雲梯は普通にお勧めです!
作るのも楽しいですよ♪
オジャマンボウ
これは!
・・・
違います(笑)
ペットボトル給水ですけどメスティンなどに移す際にキャップの方を下にした状態(即ち米をキャップ側に集めておく)でキャップを開けるとシュッと入ります
自宅に雲梯は普通にお勧めです!
作るのも楽しいですよ♪
ruuyuさん、こんちゃ(^^♪
無洗米ですか?食べたことないかも
だけどキャンプは手間を減らした方が楽しいですから、いいんじゃないでしょうか?
燃料はダイソーの25gのやつですよ!
自宅の雲梯に荷物置くのは大変ですよ!
意外に高所なので(笑)
無洗米ですか?食べたことないかも
だけどキャンプは手間を減らした方が楽しいですから、いいんじゃないでしょうか?
燃料はダイソーの25gのやつですよ!
自宅の雲梯に荷物置くのは大変ですよ!
意外に高所なので(笑)
ええ?!びっくり
雲梯をDIYですか
これは素人の仕事じゃありませんね
さすが
雲梯をDIYですか
これは素人の仕事じゃありませんね
さすが
羅偉さん、こんちゃ(^^♪
エスビットポケットストーブの固形燃料
やっぱり臭いんですね
以前に聞いたことあるかも
目も開けられないほどとは・・・
知り合いに捨てたっていう豪快な人がいたんですけど
捨てるのが正解かもしれませんね・・・
多分羅偉さんだけじゃなくみんなのです(笑)
そうなると
焚火の着火剤に使うにしても要注意ですね!
雲梯
一応ワシがぶら下がっても平気でしたよ
こどもがやらなくなったら収納スペースですかね(笑)
エスビットポケットストーブの固形燃料
やっぱり臭いんですね
以前に聞いたことあるかも
目も開けられないほどとは・・・
知り合いに捨てたっていう豪快な人がいたんですけど
捨てるのが正解かもしれませんね・・・
多分羅偉さんだけじゃなくみんなのです(笑)
そうなると
焚火の着火剤に使うにしても要注意ですね!
雲梯
一応ワシがぶら下がっても平気でしたよ
こどもがやらなくなったら収納スペースですかね(笑)
tsuneさん、こんちゃ(^^♪
エスビットの固形燃料、やっぱり臭いんですね!
もう捨てます(笑)
自宅にうんていはカミさんの入れ知恵があるとはいえ
次女のオーダーなんです
だからもちろん大のお気に入りです♪
エスビットの固形燃料、やっぱり臭いんですね!
もう捨てます(笑)
自宅にうんていはカミさんの入れ知恵があるとはいえ
次女のオーダーなんです
だからもちろん大のお気に入りです♪
しくさん、こんちゃ(^^♪
いえいえ
寄るとかなり適当ですよ
ステンパイプも生まれて初めて切りました
結構簡単でしたよ
下地の位置もやる直前に大工の後輩に確認してなんとかって感じです
下地(壁内の木材)の位置が分かればあとはぶち込む勇気だけです(爆)
いえいえ
寄るとかなり適当ですよ
ステンパイプも生まれて初めて切りました
結構簡単でしたよ
下地の位置もやる直前に大工の後輩に確認してなんとかって感じです
下地(壁内の木材)の位置が分かればあとはぶち込む勇気だけです(爆)
こんばんは~(^-^)
雲梯!!…てゆか、うんていの文字を初めて知りました(爆)
双子弟が発達グレーなので作業療法士の方に定期的に面談があるのですが、以前から掴む力や重い物を持つ作業が発達に繋がると聞いておりました(^-^)そう考えるとまさに雲梯はドンピシャなのですね~☆あ、だから幼稚園や小学校にあるのか!
団地なので狭くて無理ですが、公園などに行った際にはぶら下げてみます☆
雲梯!!…てゆか、うんていの文字を初めて知りました(爆)
双子弟が発達グレーなので作業療法士の方に定期的に面談があるのですが、以前から掴む力や重い物を持つ作業が発達に繋がると聞いておりました(^-^)そう考えるとまさに雲梯はドンピシャなのですね~☆あ、だから幼稚園や小学校にあるのか!
団地なので狭くて無理ですが、公園などに行った際にはぶら下げてみます☆
ぴこさん、こんちゃ(^^♪
大丈夫です
僕もこの記事書く直前に雲梯という漢字を知り
知ったかぶっているだけなんで(笑)
ただ漢字を訓読みすると
くものはしごです
ちょっと夢がありますよね
そうです
雲梯なんてものは
公園で遊べば良いのです
ぶら下がると良いことあるらしいのでぶら下げてみてください(笑)
大丈夫です
僕もこの記事書く直前に雲梯という漢字を知り
知ったかぶっているだけなんで(笑)
ただ漢字を訓読みすると
くものはしごです
ちょっと夢がありますよね
そうです
雲梯なんてものは
公園で遊べば良いのです
ぶら下がると良いことあるらしいのでぶら下げてみてください(笑)
ども!
ワオッ、ご自宅に雲梯って⁉︎
こんなに負荷がかかるものを自作出来ちゃうものなの⁉︎
凄いな、shinn.さん。
クライミングをするニャンちゃんですかね。
渡っていく身体の使い方が見事。
OJMっておジャ魔女ドレミって読んでしまうのは、
The 昭和の証⁉︎(^^)
ワオッ、ご自宅に雲梯って⁉︎
こんなに負荷がかかるものを自作出来ちゃうものなの⁉︎
凄いな、shinn.さん。
クライミングをするニャンちゃんですかね。
渡っていく身体の使い方が見事。
OJMっておジャ魔女ドレミって読んでしまうのは、
The 昭和の証⁉︎(^^)
一輪駆動さん、こんちゃ(^^♪
ちょっとミシミシいってますけど
角材を二本のコーススレッドで打ち込んだ時点で
荷重には耐えられると確信しました
自分がやっても耐えられましたがステンのパイプの耐荷重が
そんなになかったので基本はこども用ですね
クライミング上手くなりたいから雲梯作って欲しかったみたいです
ウチのニャンジロウ(笑)
おジャ魔女ドレミ?
これは! ♪
・・・
惜しい(^^♪
ちょっとミシミシいってますけど
角材を二本のコーススレッドで打ち込んだ時点で
荷重には耐えられると確信しました
自分がやっても耐えられましたがステンのパイプの耐荷重が
そんなになかったので基本はこども用ですね
クライミング上手くなりたいから雲梯作って欲しかったみたいです
ウチのニャンジロウ(笑)
おジャ魔女ドレミ?
これは! ♪
・・・
惜しい(^^♪
こんにちは。
雲梯とはさすが、まったく想像できなかった。体幹が鍛えられるとか腕力が付くとか、うちの子もクライミング習ってる師匠に雲梯を薦められてました。でも近くに雲梯がある公園がないんですよね。
作ればいいという発想がなかった(笑)でもうちは賃貸だから、懸垂棒ならつくれるかな。
雲梯とはさすが、まったく想像できなかった。体幹が鍛えられるとか腕力が付くとか、うちの子もクライミング習ってる師匠に雲梯を薦められてました。でも近くに雲梯がある公園がないんですよね。
作ればいいという発想がなかった(笑)でもうちは賃貸だから、懸垂棒ならつくれるかな。
てんぱぱさん、こんちゃ(^^♪
娘からは
娘の分の特別定額給付金は使ってよいと言われております(笑)
娘の雲梯、娘だけの雲梯
朝も早から雲梯にぶら下がっております(笑)
最後のリンクのブログの方も賃貸で、壁に直打ちではなく2x4で組み立てています
良ければご参考に!
ウチが直打ちを選んだ理由は廊下が狭いからです(笑)
娘からは
娘の分の特別定額給付金は使ってよいと言われております(笑)
娘の雲梯、娘だけの雲梯
朝も早から雲梯にぶら下がっております(笑)
最後のリンクのブログの方も賃貸で、壁に直打ちではなく2x4で組み立てています
良ければご参考に!
ウチが直打ちを選んだ理由は廊下が狭いからです(笑)
こんちわ^ ^
この記事見て無性にカレーが食べたくなり今、カレーを飲みほしましたw
自分も1合のカレーは5分以内に完飲しちゃいますw
この記事見て無性にカレーが食べたくなり今、カレーを飲みほしましたw
自分も1合のカレーは5分以内に完飲しちゃいますw
夢'sさん、こんちゃ(^^♪
カレーは飲み物(笑)
R(ラーメン)とC(カレー)は見たら食べたくなっちゃう食べ物ランキングの1位と2位ですよね(笑)
カレーは飲み物(笑)
R(ラーメン)とC(カレー)は見たら食べたくなっちゃう食べ物ランキングの1位と2位ですよね(笑)
こんばんはー!
雲梯の動画見ましたよ!これはヤバイ(^o^)/
そして颯爽と雲梯をする娘さんもヤバイ!
スゴイ自宅ですね、ビール持って見に行かなきゃ笑
雲梯の動画見ましたよ!これはヤバイ(^o^)/
そして颯爽と雲梯をする娘さんもヤバイ!
スゴイ自宅ですね、ビール持って見に行かなきゃ笑
shinn.さん こんちゃ♪
ご自宅に雲梯を作ってしまうとはスゴイですね☆
洗濯物や、雨撤収時のテントが干せて便利~と
思ったら、ニャンジロウちゃんの訓練用だったのですね(笑)
ペットボトルの給水方法 とても参考になりました!!
我が家のどこかにしまってあるエスビット固形燃料
どれほどクサイのか、無性に試したくなってきました(^^ゞ
ご自宅に雲梯を作ってしまうとはスゴイですね☆
洗濯物や、雨撤収時のテントが干せて便利~と
思ったら、ニャンジロウちゃんの訓練用だったのですね(笑)
ペットボトルの給水方法 とても参考になりました!!
我が家のどこかにしまってあるエスビット固形燃料
どれほどクサイのか、無性に試したくなってきました(^^ゞ
ヤッシー、こんちゃ(^^♪
ビールはいらんやろ(笑)
見に来るのは自由やけど
あ?ワイへの手土産かな?ならいりますね(笑)
娘、クライミング頑張ってるんで自宅のマイウォールよっぽど嬉しいみたい
雲梯も鍛えるために頑張っています!
ビールはいらんやろ(笑)
見に来るのは自由やけど
あ?ワイへの手土産かな?ならいりますね(笑)
娘、クライミング頑張ってるんで自宅のマイウォールよっぽど嬉しいみたい
雲梯も鍛えるために頑張っています!
Rila*さん こんちゃ(^^♪
フフフ( ´艸`)
そうなんです!
日々訓練しています
おかげで長い間越えられなかった壁を(そのまんま)越えられたようです
ペットボトルの給水方法はマジでお勧めですが
米をメスティンに移すときはペットボトルを逆さまです!(これ大事)
エスビットは皆さまの意見を集約すると捨てるのが正解みたい(笑)
燃やさない方がいいかもです( ´∀` )
フフフ( ´艸`)
そうなんです!
日々訓練しています
おかげで長い間越えられなかった壁を(そのまんま)越えられたようです
ペットボトルの給水方法はマジでお勧めですが
米をメスティンに移すときはペットボトルを逆さまです!(これ大事)
エスビットは皆さまの意見を集約すると捨てるのが正解みたい(笑)
燃やさない方がいいかもです( ´∀` )
おじゃまします。
お米の吸水はホムセンなどの台所用品売り場にある、スクリュー式フタの筒形タッパー(商品名screw top keeperが便利ですよ。径が5センチ以上あるので シャカシャカシェイク洗米で
鍋に移す際はタッパーをパン!と叩くとあっさりきれいにとれます。
私は普段の生活からこれなので旅先・キャンプでも重宝してます。
お米の吸水はホムセンなどの台所用品売り場にある、スクリュー式フタの筒形タッパー(商品名screw top keeperが便利ですよ。径が5センチ以上あるので シャカシャカシェイク洗米で
鍋に移す際はタッパーをパン!と叩くとあっさりきれいにとれます。
私は普段の生活からこれなので旅先・キャンプでも重宝してます。
通りすがりですがさん、こんちゃ(^^♪
ペットボトルの場合、米を鍋に移す際は全く問題ありません
ですが、ペットボトルに米を入れるのがすごくメンドクサイ
比べたら筒形タッパーの方が絶対いいですよね!
早速ホムセンに行ってきましたが似て非なるものしかなかったので今回は諦めました
いい情報をありがとうございました♪
ペットボトルの場合、米を鍋に移す際は全く問題ありません
ですが、ペットボトルに米を入れるのがすごくメンドクサイ
比べたら筒形タッパーの方が絶対いいですよね!
早速ホムセンに行ってきましたが似て非なるものしかなかったので今回は諦めました
いい情報をありがとうございました♪
洗濯物めっちゃ干せそう!!
かな☆ママさん、こんちゃ(^^♪
ペットボトル給水
ほぼ、かな☆ママさんのために書いたのですが(笑)
通りすがりさんのコメントにありますが
筒形タッパー超お勧めですよ♪
ペットボトル給水
ほぼ、かな☆ママさんのために書いたのですが(笑)
通りすがりさんのコメントにありますが
筒形タッパー超お勧めですよ♪
再コメ失礼します
え?私のために!ありがとうございます
ジップロックはダメですか??
え?私のために!ありがとうございます
ジップロックはダメですか??
かな☆ママさん、ウェルカム(^^♪
ために!
ってのはちょっと言いすぎました(さーせんm(__)m)
そちらの記事で吸水の時間のことなどをコメントしたので
実験的ににペットボトル給水やってみたって話です(笑)
ジップロック、いいと思いますよ!
結構皆さん気にしているのが
給水容器に米が残るかどうかだと思います
それがクリアできるなら
ジップロックは使用後、究極に小さくなるので最強だと思います
ために!
ってのはちょっと言いすぎました(さーせんm(__)m)
そちらの記事で吸水の時間のことなどをコメントしたので
実験的ににペットボトル給水やってみたって話です(笑)
ジップロック、いいと思いますよ!
結構皆さん気にしているのが
給水容器に米が残るかどうかだと思います
それがクリアできるなら
ジップロックは使用後、究極に小さくなるので最強だと思います