キャンプのタラレバ

どうも!
娘(中二、通称ニャンジロウ)がカラオケに行くことになり
吉田拓郎の落陽を歌うと張り切っているので
一抹の不安を感じております
静寂のshinn.です('ω')ノ
まあ、カラオケは友人同士ではなく
従妹同士なので特に問題にはならないだろうとは思いますけど(笑)
さて
2024年最後キャンプレポです
このキャンプに関しては
強烈なタラレバがありました
12月も終わりがけの
25,26で一泊でキャンプに行ってきました
石川は雨降り予報だったので
一路滋賀県へと

最後の積み込み完了
道中写真はナシ
金沢から武生くらいまでは下道を使ったのですが
行ったことがないところを目指していたので
なるべく早く着きたいと思い
鯖江か武生あたりで高速に乗り
到着したのは
我が家最寄りの
湖岸緑地

長浜市の湖岸緑地
川道2
よく関西キャンパーの方が
キャンプしているのを見て
一度、湖岸緑地ってとこでキャンプしてみたかったんですよね

琵琶湖を眺めながらキャンプ出来そうな
ポジションがいくつかあり
駐車場の目の前のベスポジに
張る寸前までは行ったのですが・・・
なんや知らんけど
他の湖岸緑地に行こうってなりました
おトイレ事情がまあまあな感じだったのと
公園という事情から
キャンパーではない方がいらっしゃいますので
駐車場の真ん前ってのはちょっと嫌かも
と思った次第で
時刻は既に15時を回ろうかと
湖岸緑地と言えば?
やっぱり間違いのなさそうな
志那1?
いや、思ったより遠いな
日が暮れるわ
必死で探して
辿り着いたのは

曽根沼
わざわざ滋賀県まで来て
沼の前でキャンプする(笑)
最初に訪れた
川道よりも広大な敷地で
(自分の感覚では100倍くらい(笑)
営地を探すも
結果的に
荷物の運搬の手間を考え
駐車場からほど近い沼っぺりに張ることにしました
BBQをしていた若者たちが帰り
この日は、やっぱり完ソロだったみたい

日没前に
張れました

いつかのふもとっぱらに備えて
新しく購入したマット
フクロウがキャラなのか?

細かい荷物なども含めて
設営完了すると同時に陽が落ち


特に寒くはなかったけど
雰囲気は大切なので
薪ストに火を入れる

おビールはヱビス

薪ストで
アルミのお鍋
直に置いてるけど
なんか咬ました方がいいのかな?
教えて!
マスター!

最早、なに鍋かも記憶にないが
大好きなとり野菜みそではなかったと思う
最近売ってないんだよね

あとはウィンナーを焼いて
チビチビやりながら
割りと早めに寝たんだと思う
ある程度予想できたか?
と言えばどうなんだろう?
寝床に就いてウトウトしてると
どうやら
若いカップルが来たらしく
キャッキャウフフ
な会話が聞こえてくる
キャンプ場であれば
こんなことはない?
ってこともないわな(笑)

翌朝

改めてこんなところに張ってたんだと認識した次第(笑)

随分前に購入した鹿番長のケース


1年越しの計画通り
コーヒーセットを一式収めることができました
昔だったらこれだけで記事一つ書けたんですけどね
ニーズとモチベの問題かな(笑)


の割にしつこくコーヒーの写真を撮ってる(笑)

まさかのアップまで(笑)

さて
朝食です

いつもの
マルタイ棒ラーメン(ノーマル)
ビールは一本なら帰る頃にには覚めてるでしょ
今思えば
このときビールさえ飲まなければ・・・
なんてことはありませんので安心してください

ラーメン完成の図
キャンプにスガキヤフォークがあれば・・・
と思ったけど
巨大だし却下かな

午前中は
ただボーっとして過ごす

なんていい天気
ホントに曽根沼まで来て良かったなーと
思いました
初めての湖岸緑地でしたが
予約不要で気軽にキャンプに来れるってのはメリットしかないんじゃないか?
と思う反面
地域住民のお散歩コースであり
キャンプしてるのがなんとなく気まずかったりします
まあ平日で自分以外誰もキャンプしてないってのがデカいんでしょうけど(笑)
そんなこと思ってるくせに
お昼まで滞在して

昼食はカレー
無印の普通の感じのカレーです
ご飯はファミまで購入した
パックのヤツ
今回は炊事場がないので
米研げないかもなと思って
思ったより
全然美味かったので
今後も買うかも
楽だし(笑)

やっぱりアップも撮っちゃう(笑)

ご馳走様でした\(^o^)/
この先割れスプーンはチタンマニアっていうメーカーのやつで
ラーメン食べるときにも使ってました
スガキヤフォークの代わりにはならなかったやつね
これも昔だったら
記事一本書けたんですけどねー(笑)
気合いが足りません
昼食後
片付けて
14時40分が曽根沼での
最後の写真

湖岸緑地は
24時間滞在ルールというのがあるらしいので
基本は一泊しか出来ないということですね
なかなか良きとこだとは思いましたが
ソロキャンするには
やっぱり落ち着かないかなー(個人の意見です)
人によりけりでしょうね
さて
話はもう少し続きます
帰りは急いでないので
オール下道で
とはいえ4時間くらいなので
全然楽勝です
福井を経て石川県に入り
加賀市でいつかの
「らーめん世界」でらーめんをいただく
そうへさんくらいしか分からんだろうけど
四川の2倍ね(笑)
19時過ぎ
食事を終えて
一路8号線へと
出発する前にスマホで漫画を10分くらい読んでたかな
地元民しか分からないだろうけど
加賀市から小松市までのR8は工事中で
片側1車線の箇所が結構ある
片側2車線が1車線になり
また2車線になって再度1車線になったところで
それは起こった
突如
俺のフロントガラスに黄色い巨大な物体が飛んできた
あとから調べたらクッションドラムというものらしい
気づいたタイミングでは避けようがなく当たるなと思った
次の瞬間
衝撃でエアバッグが開いた
つづきはこちら
つづきはダミーです
昔zeroさんがよくやってたなー(笑)
はい
そういう訳で
事故廃車です
何があったのかというと
対向車がセンターオーバーして
クッションドラムと道路標識をぶっ飛ばして
それがワシの車に当たったらしい
幸い
怪我は軽傷でしたが
今もむち打ち症のリハビリに通う毎日です
普通に仕事は出来てるので心配無用です
ただ後から思うのは
あのとき漫画を読んでいなければ・・・
らーめん世界に行ってなければ・・・
下道で帰ってなければ・・・
滋賀県に行ってなければ・・・
そもそもキャンプに行ってなければ・・・
なんて思ったりはするんですけど
そんなこと考えても仕方ないんですよね
だって先のことが分かれば誰も苦労しないから
という訳で
今は代車の日産ノート君
小さいけど
思ったよりいい車です
とはいえ代車でキャンプ行く気にはならんな
(過去には代車でキャンプにいったことあるけど)
なにかのネタにと思い写真も撮りましたが
みんな引くかなと思って掲載は見送りました
まとめますと
昔だったら
小物の購入レポやレビューやら
キャンプレポは1日目と2日目
事故のことは当然別記事にして
10本は記事書けたな
ってのが
今回最大のタラレバよ(爆)
~おわり~
コメント
廃車になったの?
むちうちってことは、しばらく安静?
ホントに強烈なタラレバやん((((;゚Д゚)))))))
むちうちってことは、しばらく安静?
ホントに強烈なタラレバやん((((;゚Д゚)))))))
ご無沙汰です!の記事がエライこっちゃ。
えー!エアバック出たら廃車って聞いたことあるけどそんな感じですか?
もっと大惨事なかんじなのか?
でも命あってよかった~
サンタさんの贈り物かな。
ほんと貰い事故もいいとこですね。
お大事に!
PS コーヒーアップ写真に吹きました
えー!エアバック出たら廃車って聞いたことあるけどそんな感じですか?
もっと大惨事なかんじなのか?
でも命あってよかった~
サンタさんの贈り物かな。
ほんと貰い事故もいいとこですね。
お大事に!
PS コーヒーアップ写真に吹きました
まじかー!
衝撃半端ないっす(~_~;)
街でフォレスター見るたびにshinnさんええ車乗ってるなぁって思ってたのに…
ニーズとモチベのくだり、よーく分かります(爆)
3月無理せず(>人<;)
衝撃半端ないっす(~_~;)
街でフォレスター見るたびにshinnさんええ車乗ってるなぁって思ってたのに…
ニーズとモチベのくだり、よーく分かります(爆)
3月無理せず(>人<;)
力ムシカさん、んちゃー(*´ω`*)
廃車っす。廃車(笑)
最早笑うしかない
安静にしてたら仕事が立ち行かんのでボチボチ頑張ってます
廃車っす。廃車(笑)
最早笑うしかない
安静にしてたら仕事が立ち行かんのでボチボチ頑張ってます
某biyoriさん、んちゃー(*´ω`*)
そんなことより2個前の記事にコメントください(爆)
エアバッグは一生に一回も開かないのが一番です
高架のバイパスなんで正面衝突だったらヤバかったかも
車同士はあたってないんですよ
写真見たかったらDMしますよ(爆)
そんなことより2個前の記事にコメントください(爆)
エアバッグは一生に一回も開かないのが一番です
高架のバイパスなんで正面衝突だったらヤバかったかも
車同士はあたってないんですよ
写真見たかったらDMしますよ(爆)
SSSNさん、んちゃー(*´ω`*)
マジっす(笑)
俺の衝撃もハンパないっす
フォレスターはソロキャンの歴史かもしれない
と思って調べたら違ってた(爆)
次、何買おうかまだ決まってません
3月?
無理するでしょう(笑)
マジっす(笑)
俺の衝撃もハンパないっす
フォレスターはソロキャンの歴史かもしれない
と思って調べたら違ってた(爆)
次、何買おうかまだ決まってません
3月?
無理するでしょう(笑)
ああ、あの黄色で赤白の市松模様のやつですかね?
今は懐かしイグルージャグの巨大版ですね
それにしても生きていてよかった
車高の低い車なら当たりどころも違ったでしょうね
エアバッグ開いて顔は腫れたりしなかったですか?
今は懐かしイグルージャグの巨大版ですね
それにしても生きていてよかった
車高の低い車なら当たりどころも違ったでしょうね
エアバッグ開いて顔は腫れたりしなかったですか?
しくさん、んちゃー(*´ω`*)
それそれ!
市松模様のやつっす
イグルージャグ懐かしいです
なんであんなに欲しかったのか今となっては謎ですね
一歩間違えば死んでましたね
キャンプ帰りにキャンプ道具満載の車で死ぬのはちょっと恥ずかしいと思うのはワタシだけ?
現場に代車持ってきてもらったのですが
最初に考えたのは
⦅生もの(ネギ)と洗いものだけは持って帰らなきゃ⦆
頭いかれてますね(笑)
顔ですか?
もちろんアンパンマンです(嘘爆)
それそれ!
市松模様のやつっす
イグルージャグ懐かしいです
なんであんなに欲しかったのか今となっては謎ですね
一歩間違えば死んでましたね
キャンプ帰りにキャンプ道具満載の車で死ぬのはちょっと恥ずかしいと思うのはワタシだけ?
現場に代車持ってきてもらったのですが
最初に考えたのは
⦅生もの(ネギ)と洗いものだけは持って帰らなきゃ⦆
頭いかれてますね(笑)
顔ですか?
もちろんアンパンマンです(嘘爆)
おはようございます!
書き込んだはずが反映されてない(笑)
いやぁ、湖岸緑地かー!ええなー!おぉ、ずいぶん長いこと滞在したなー!えー!そこでラーメン世界ええなぁ、、、ん?なぜそこで漫画の話??
と時間軸の描写が妙に多いなぁってところでまさかのこの展開ですか!(汗)
しかも一発廃車って強烈過ぎる(汗)
仕事も復帰してることなので何よりですが、あのドラムが飛ばされることは想定されてないないですよね、、200リットルの水つまり200キロが弾き飛んで、それが最低でも自速以上で衝突する、、、想像を絶する恐怖です。
あの時、あの場所、あのタイミング、、全てが重なった事故ですよねぇ、、本当命あってこそのタラレバ。無事でよかった!
ブロガー復活!(笑)
ブログを盛り上げる為に衝撃的な写真があってもよかったですが(笑)
私もこないだブログを更新してみよーとパソコン開いて写真を書き出ししてたら非常にめんどくさくなって1週間経ちました(笑)
書き込んだはずが反映されてない(笑)
いやぁ、湖岸緑地かー!ええなー!おぉ、ずいぶん長いこと滞在したなー!えー!そこでラーメン世界ええなぁ、、、ん?なぜそこで漫画の話??
と時間軸の描写が妙に多いなぁってところでまさかのこの展開ですか!(汗)
しかも一発廃車って強烈過ぎる(汗)
仕事も復帰してることなので何よりですが、あのドラムが飛ばされることは想定されてないないですよね、、200リットルの水つまり200キロが弾き飛んで、それが最低でも自速以上で衝突する、、、想像を絶する恐怖です。
あの時、あの場所、あのタイミング、、全てが重なった事故ですよねぇ、、本当命あってこそのタラレバ。無事でよかった!
ブロガー復活!(笑)
ブログを盛り上げる為に衝撃的な写真があってもよかったですが(笑)
私もこないだブログを更新してみよーとパソコン開いて写真を書き出ししてたら非常にめんどくさくなって1週間経ちました(笑)
そうへさん、んちゃー(*´ω`*)
!
そうなんです?200㎏もあるとは知らなかった
クッションドラムはフロントガラスがナナメなので受け流せたと思うのですけど
問題はその後飛んできたコンクリの塊ですね
ちょっと状況が分かりにくいかもなので
機会があれば写真を公開します
いやでもクッションドラムって意識して見ると
どこにでもあるんですよね
暫くトラウマで見るたびに恐怖でしたわ(笑)
タグまで突っ込んでくれるなんて
さすがそうへさん!
是非復活してください(爆)
!
そうなんです?200㎏もあるとは知らなかった
クッションドラムはフロントガラスがナナメなので受け流せたと思うのですけど
問題はその後飛んできたコンクリの塊ですね
ちょっと状況が分かりにくいかもなので
機会があれば写真を公開します
いやでもクッションドラムって意識して見ると
どこにでもあるんですよね
暫くトラウマで見るたびに恐怖でしたわ(笑)
タグまで突っ込んでくれるなんて
さすがそうへさん!
是非復活してください(爆)