♪カローラⅡに乗って
※この記事、自分で言うのもなんですがダラダラしていて
さして面白くありません
ルーフほにゃららを検討し始めた人か
メッチャ心の広い方以外はお帰りください・・・
♪財布ないのに気づいて、そのままドライブ~
ってサザエさんか ( ゚Д゚)
どーもー
静寂のshinn.です(^ ^♪
カロ2・ターセル・コルサ三姉妹懐かしいですね
僕が学生だった頃
地方なので
車がないと遊びに行けない
自分の車はEP71スターレット(NA)でした
スキーに行くときは誰かの車に乗っていったので
自家用にキャリアを付けたことはありません
誰かの車ってのは
CITY
カロⅡ
スタリオン
86トレノ
だったりしたな
懐かし
ってどうでもいい内容ですが(笑)
*********************************************

2月にC25セレナを廃車にし
フォレスターを買おうと思った時点で
積載についての問題点はさすがに気づいたうえでの愛車選定でした
いろいろネットで調べたザックリしたサイズ感
セレナ(C27)
L 1m7cm
W 75cm-112cm
H 122cm
ラゲッジ容量 815ℓ
フォレスター(SJ5)
L 86cm
W 110cm-130cm
H 81cm
ラゲッジ容量 505ℓ
この300ℓの差!
これをどうやって埋めるのか?
答えは・・・
屋根の上にあるとなるのは自明の理ですよね
って訳で
ルーフほにゃららを検討しだしたわけです!
最初にたどり着いた答えは
ルーフボックス
もうルーフの上に何かを設置するなら
ルーフボックスしかありませんって頭で検討を始めましたよ♪
ルーフボックスの三大メーカーといえば
INNO
TERZO
THULE
な訳ですが
こちとら生涯初(大げさだな)のルーフボックス選びな訳でして
右開きがいいのか
両開きがいいのか
何ℓくらいの容量があればいいのか
高さはどれくらいあればいいのか
全く分からないけど
自分なりに色々調べた結果
TERZOさんのORCA380に8割決定していました

画像はカタログからお借りしました
カタログを写メするという超アナログ的な技法です(笑)
ORCA380は右開きオンリーですが380ℓという必要十分な容量
表面はシボ加工でヌルッとした感じもなく
マットでシブい見た目も好み
内寸で高さ40cmあるのもポイント高しと思いました
TERZO以外では
Xtremeのルーフボックス
もトータルバランスがいいなーと思って見てましたが実際のところどうでしょう?
決定していた(過去形)
の
ですが
・
・
・
ルーフボックス
外したくなったらどうすんねん?
と唐突に思ったりして(笑)
もちろん
ガレージまたはカーポートでもあればシステマティックに
取り外し収納できるのですが
我が家の駐車場は
♪ブラウン管の向う側 カッコつけた騎兵隊が
そう!
青空(爆)
結局のところ
キャンプに使うルーフボックスであれば
ある程度高さが欲しい
だけど普段使いでは高さは
乗り心地や燃費に悪影響を与えるし
車高が約2.2mになるので
立体駐車場やトンネルでかなり気を使うことになるとか・・・・・
マイナス面が目立ち
発注直前まで行っていたけど
最後はルーフボックス積みっぱなしは嫌だなとなり
ルーフバスケットにスイッチ!!!
普段はルーフバッグやアウトドアボックスを下ろしておくわけで
その普段使いの状態のときにカッコイイって自分的に思える方が良いのでは?
って考えたのが一番の理由です
残念なことに一年365日のうちの330日以上はルーフの上に物を乗せる必要がないですしね・・・
このときメッチャ参考にしたのが
プジョキャンKさんの記事です
多分一日100PVを二週間連続くらいで見てたんじゃないかなと思います
だけどTHULEだともろパクリになるので
(一応そういうことにしておいてください)
やっぱりTERZOにしようかなって
偶々近くのオートバックスに実物があったのもあり
想像がつきやすかったんですよね
TERZOのルーフバスケットでもういいよね?あとは
ノーマルサイズにするかワイドロングにするか
の二択だね
って
しばらく相当悩む
*********************************************************
コロナ禍の影響と
自分の予算に合う車両を探してもらっていたので
納車までに結構時間がかかりました
フォレスターを買おうと思ってから
大体一か月くらいこんな感じで
ずーっとルーフのことを考えていました(爆)
*********************************************************
特にキャンプの予定もなく
急ぐ必要もなかったから色々と迷うなか
TERZOルーフバスケット発注直前での
ヤンキーからの誘い
♪心変わりの相手は僕に決めなよ
今夜はブギーバック
と誘われたかどうかは謎ですが(;'∀')
唐突に舞い降りた第四の使徒
少年は神話にはなれない訳ですけど・・・
いきなり
YAKIMA
見た瞬間に
ビビビってきました

カッケー!!!
シンプルなルーフバスケットで
ロゴはヤンボーマーボーみたいだって噂もありますが
いわゆる一目惚れで
もう他のルーフバスケットのことは考えられないようになっちゃいました
(;・∀・)
※YAKIMA
その筋の人には有名なのかな?
アメリカトップクラスのアウトドアブランド(販社のHPより抜粋)です
ルーフキャリア以外にサイドオーニングやルーフテントも展開
自分としては見たことも聞いたこともないメーカーでしたが
ブロ友のカムシカさんとドン被りだったのに装着後に指摘されるまで気づかなかったり(笑)
そもそも、自分がルーフほにゃららを買うってなるまで全く興味の湧かないジャンルでしたからね・・・
選択肢としては
ロードウォーリアーかメガウォーリアー
それにエクステンションをつけるかつけないか

※オートプロズさんのHPからスクショ
サイズ感はこんな感じ
上に乗せるものは300ℓくらいあればいいって体だったので
実は、ルーフバッグは決め打ち
プジョキャンKさんと同じものにしたんです

今は売り切れみたいですけど購入当時6,000円くらいが割引されて5,099でした
コスパが良かったのもありますが
他のブロガーさんのどれを買っても大差ないっていう意見もあり
逆にKさんと一緒がいいかー\(^o^)/ってなりましてん(笑)
そうすると
ルーフに1m×1m程度のスペースがあれば良いので
ロードウォーリアーならジャストサイズ♪

赤枠がロードウォーリアー、黄枠がプラスエクステンション
イメージしてみるとちょっと小さいかも
だけど丁度在庫なしで
納期が船便のため45日~60日程度かかるということなので
気長に考えればいいかなと思っていたんです
TOKOROGA!!!
翌日に入荷したらしく
いきなり在庫ありに(爆)
って訳で謎の勢いに包まれて
発注してしまいました
エクステンションを付けると
約2万円アップだったので諦めました

着弾したのは随分前でしたね(;'∀')

アメリカからの船便って話だったのに
MADE IN TAIWAN で
しかも代理店福井県勝山市でした
自宅から高速なしで一時間圏内ですが(笑)
という
通販あるあるを経て
次回につづきます
長々と失礼しました
さして面白くありません
ルーフほにゃららを検討し始めた人か
メッチャ心の広い方以外はお帰りください・・・
♪財布ないのに気づいて、そのままドライブ~
ってサザエさんか ( ゚Д゚)
どーもー
静寂のshinn.です(^ ^♪
カロ2・ターセル・コルサ三姉妹懐かしいですね
僕が学生だった頃
地方なので
車がないと遊びに行けない
自分の車はEP71スターレット(NA)でした
スキーに行くときは誰かの車に乗っていったので
自家用にキャリアを付けたことはありません
誰かの車ってのは
CITY
カロⅡ
スタリオン
86トレノ
だったりしたな
懐かし
ってどうでもいい内容ですが(笑)
*********************************************

2月にC25セレナを廃車にし
フォレスターを買おうと思った時点で
積載についての問題点はさすがに気づいたうえでの愛車選定でした
いろいろネットで調べたザックリしたサイズ感
セレナ(C27)
L 1m7cm
W 75cm-112cm
H 122cm
ラゲッジ容量 815ℓ
フォレスター(SJ5)
L 86cm
W 110cm-130cm
H 81cm
ラゲッジ容量 505ℓ
この300ℓの差!
これをどうやって埋めるのか?
答えは・・・
屋根の上にあるとなるのは自明の理ですよね
って訳で
ルーフほにゃららを検討しだしたわけです!
最初にたどり着いた答えは
ルーフボックス
もうルーフの上に何かを設置するなら
ルーフボックスしかありませんって頭で検討を始めましたよ♪
ルーフボックスの三大メーカーといえば
INNO
TERZO
THULE
な訳ですが
こちとら生涯初(大げさだな)のルーフボックス選びな訳でして
右開きがいいのか
両開きがいいのか
何ℓくらいの容量があればいいのか
高さはどれくらいあればいいのか
全く分からないけど
自分なりに色々調べた結果
TERZOさんのORCA380に8割決定していました

画像はカタログからお借りしました
カタログを写メするという超アナログ的な技法です(笑)
ORCA380は右開きオンリーですが380ℓという必要十分な容量
表面はシボ加工でヌルッとした感じもなく
マットでシブい見た目も好み
内寸で高さ40cmあるのもポイント高しと思いました
TERZO以外では
Xtremeのルーフボックス
もトータルバランスがいいなーと思って見てましたが実際のところどうでしょう?
決定していた(過去形)
の
ですが
・
・
・
ルーフボックス
外したくなったらどうすんねん?
と唐突に思ったりして(笑)
もちろん
ガレージまたはカーポートでもあればシステマティックに
取り外し収納できるのですが
我が家の駐車場は
♪ブラウン管の向う側 カッコつけた騎兵隊が
そう!
青空(爆)
結局のところ
キャンプに使うルーフボックスであれば
ある程度高さが欲しい
だけど普段使いでは高さは
乗り心地や燃費に悪影響を与えるし
車高が約2.2mになるので
立体駐車場やトンネルでかなり気を使うことになるとか・・・・・
マイナス面が目立ち
発注直前まで行っていたけど
最後はルーフボックス積みっぱなしは嫌だなとなり
ルーフバスケットにスイッチ!!!
普段はルーフバッグやアウトドアボックスを下ろしておくわけで
その普段使いの状態のときにカッコイイって自分的に思える方が良いのでは?
って考えたのが一番の理由です
残念なことに一年365日のうちの330日以上はルーフの上に物を乗せる必要がないですしね・・・
このときメッチャ参考にしたのが
プジョキャンKさんの記事です
多分一日100PVを二週間連続くらいで見てたんじゃないかなと思います
だけどTHULEだともろパクリになるので
(一応そういうことにしておいてください)
やっぱりTERZOにしようかなって
偶々近くのオートバックスに実物があったのもあり
想像がつきやすかったんですよね
TERZOのルーフバスケットでもういいよね?あとは
ノーマルサイズにするかワイドロングにするか
の二択だね
って
しばらく相当悩む
*********************************************************
コロナ禍の影響と
自分の予算に合う車両を探してもらっていたので
納車までに結構時間がかかりました
フォレスターを買おうと思ってから
大体一か月くらいこんな感じで
ずーっとルーフのことを考えていました(爆)
*********************************************************
特にキャンプの予定もなく
急ぐ必要もなかったから色々と迷うなか
TERZOルーフバスケット発注直前での
ヤンキーからの誘い
♪心変わりの相手は僕に決めなよ
今夜はブギーバック
と誘われたかどうかは謎ですが(;'∀')
唐突に舞い降りた第四の使徒
少年は神話にはなれない訳ですけど・・・
いきなり
YAKIMA
見た瞬間に
ビビビってきました

カッケー!!!
シンプルなルーフバスケットで
ロゴはヤンボーマーボーみたいだって噂もありますが
いわゆる一目惚れで
もう他のルーフバスケットのことは考えられないようになっちゃいました
(;・∀・)
※YAKIMA
その筋の人には有名なのかな?
アメリカトップクラスのアウトドアブランド(販社のHPより抜粋)です
ルーフキャリア以外にサイドオーニングやルーフテントも展開
自分としては見たことも聞いたこともないメーカーでしたが
ブロ友のカムシカさんとドン被りだったのに装着後に指摘されるまで気づかなかったり(笑)
そもそも、自分がルーフほにゃららを買うってなるまで全く興味の湧かないジャンルでしたからね・・・
選択肢としては
ロードウォーリアーかメガウォーリアー
それにエクステンションをつけるかつけないか

※オートプロズさんのHPからスクショ
サイズ感はこんな感じ
上に乗せるものは300ℓくらいあればいいって体だったので
実は、ルーフバッグは決め打ち
プジョキャンKさんと同じものにしたんです

今は売り切れみたいですけど購入当時6,000円くらいが割引されて5,099でした
コスパが良かったのもありますが
他のブロガーさんのどれを買っても大差ないっていう意見もあり
逆にKさんと一緒がいいかー\(^o^)/ってなりましてん(笑)
そうすると
ルーフに1m×1m程度のスペースがあれば良いので
ロードウォーリアーならジャストサイズ♪

赤枠がロードウォーリアー、黄枠がプラスエクステンション
イメージしてみるとちょっと小さいかも
だけど丁度在庫なしで
納期が船便のため45日~60日程度かかるということなので
気長に考えればいいかなと思っていたんです
TOKOROGA!!!
翌日に入荷したらしく
いきなり在庫ありに(爆)
って訳で謎の勢いに包まれて
発注してしまいました
エクステンションを付けると
約2万円アップだったので諦めました

着弾したのは随分前でしたね(;'∀')

アメリカからの船便って話だったのに
MADE IN TAIWAN で
しかも代理店福井県勝山市でした
自宅から高速なしで一時間圏内ですが(笑)
という
通販あるあるを経て
次回につづきます
長々と失礼しました
コメント
まいど!
ワテのはYAKIMAはYAKIMAなわけですけども、ロードウォーリアーズやおまへんねん。
すんまへん!
昔、4AGのカローラワゴンでスキーに釣りに出かけとりましたでー♪
ワテのはYAKIMAはYAKIMAなわけですけども、ロードウォーリアーズやおまへんねん。
すんまへん!
昔、4AGのカローラワゴンでスキーに釣りに出かけとりましたでー♪
おめでとございま~す!
こんばんは(^^)
EP71、懐かしいですねぇ。
私はその時代、ワンダーシビック(Si)に乗ってました。
今にして思えば、紙で出来たような軽さと華奢な車でしたね。
ルーフキャリア、カッコいいです!
恥ずかしながら、私もつい最近まで、YANMARだと思っていました。
(多角経営なのかなと)
小林旭も、負けじとカッコいいです!
EP71、懐かしいですねぇ。
私はその時代、ワンダーシビック(Si)に乗ってました。
今にして思えば、紙で出来たような軽さと華奢な車でしたね。
ルーフキャリア、カッコいいです!
恥ずかしながら、私もつい最近まで、YANMARだと思っていました。
(多角経営なのかなと)
小林旭も、負けじとカッコいいです!
YAKIMA!
焼きが回ったんですね(笑
私はボックスですが、
元の車高がフォレスターみたいに高くないので、
ボックス込みでも2.0mだったかな?
まあ便利ですが、
洗車が2倍大変なんですよね
shinn.さんもあの隙間を洗おうと思うと、柄の付いたモップは必須ですね(笑)
焼きが回ったんですね(笑
私はボックスですが、
元の車高がフォレスターみたいに高くないので、
ボックス込みでも2.0mだったかな?
まあ便利ですが、
洗車が2倍大変なんですよね
shinn.さんもあの隙間を洗おうと思うと、柄の付いたモップは必須ですね(笑)
ご無沙汰です!
YAKIMAワイルドで渋い選択っ!
続レポうずうずして待ってます!
また、風切音などどんな感じか教えて下さ〜い^^
YAKIMAワイルドで渋い選択っ!
続レポうずうずして待ってます!
また、風切音などどんな感じか教えて下さ〜い^^
ヤンボーマンボー天気予報!
って今もやっているのかしら?(;^ω^)
ルーフキャリア便利ですよねぇ
飛躍的に積載力がアップしますもん♪
我が家もキャンプに行けてない昨今、ただのお飾りに成り下がっていますが、子供の送迎で、ルーフが乗っているのを目印にしているって言っていたので、ある意味取付た甲斐がありましたw
(妻には頗る不評ですけど。。。)
って今もやっているのかしら?(;^ω^)
ルーフキャリア便利ですよねぇ
飛躍的に積載力がアップしますもん♪
我が家もキャンプに行けてない昨今、ただのお飾りに成り下がっていますが、子供の送迎で、ルーフが乗っているのを目印にしているって言っていたので、ある意味取付た甲斐がありましたw
(妻には頗る不評ですけど。。。)
こんちゃ!!
完全に被りました~。にしてもスバル系はUS方向の弄りが似合うので、フォレスターにYAKIMAが超かっこいい!!ついでにLEDフォグランプも黄色にしましょ(爆)
ルーフボックスのオルカ。あれ良いですよね~私も実物みてこれなら劣化もしないし良いなって思ってました。
あとは、雨の日積載問題とか、荷卸しした後にバッグどこやるの?とか色々ルーフバッグには問題がくっついてきますよね。私も悩んでいるところです(汗)
完全に被りました~。にしてもスバル系はUS方向の弄りが似合うので、フォレスターにYAKIMAが超かっこいい!!ついでにLEDフォグランプも黄色にしましょ(爆)
ルーフボックスのオルカ。あれ良いですよね~私も実物みてこれなら劣化もしないし良いなって思ってました。
あとは、雨の日積載問題とか、荷卸しした後にバッグどこやるの?とか色々ルーフバッグには問題がくっついてきますよね。私も悩んでいるところです(汗)
おめでとうございます。
ルーフボックスカッケーっす!
フォレスタにルーフ!キャンパー感がにじみ出ていてたまらん感じです。
ルーフボックスカッケーっす!
フォレスタにルーフ!キャンパー感がにじみ出ていてたまらん感じです。
キャムシカさん、まいど(^ ^♪
いやー
興味なかったとはいえ全く見てなかったのは失敗でした
買う前に相談すればよかった(笑)
カロゴンも懐かしいですね!
いやー
興味なかったとはいえ全く見てなかったのは失敗でした
買う前に相談すればよかった(笑)
カロゴンも懐かしいですね!
ぜいぜいさん、こんちゃ(^ ^♪
(*´σー`)エヘヘ
ありがとうございます
(*´σー`)エヘヘ
ありがとうございます
あんまあぱぱさん、こんちゃ(^ ^♪
ワンダーからのサイバーですね!
シビックもCR-Xもツレ・後輩にいました
あの頃のホンダは超VTECでしたね
ブンブン回りましたよね
大好きだったなあ(今も好きなメーカーですけど)
(∀`*ゞ)エヘヘ
ありがとうございます
僕、今回検討に至らなかったら
一生YANMARだと思ってたので全然恥ずかしくないと思います!
♪燃える男の
ですね(笑)
ワンダーからのサイバーですね!
シビックもCR-Xもツレ・後輩にいました
あの頃のホンダは超VTECでしたね
ブンブン回りましたよね
大好きだったなあ(今も好きなメーカーですけど)
(∀`*ゞ)エヘヘ
ありがとうございます
僕、今回検討に至らなかったら
一生YANMARだと思ってたので全然恥ずかしくないと思います!
♪燃える男の
ですね(笑)
しくさん、こんちゃ(^ ^♪
はい、完全に焼きが回ってますね(笑)
洗車、まだやってないんですよね
少なくとも機械洗車に入れられないのは
マイナスですね
時短したいときは洗車機最高ですから(笑)
元来手洗い派ですけど
2倍の手間はきついっすね
くじけそうです
了解、柄のついたモップ
欲しいものリストに入れときますね!
ってか
カウンタックにルーフボックスって世界初ですよね?
はい、完全に焼きが回ってますね(笑)
洗車、まだやってないんですよね
少なくとも機械洗車に入れられないのは
マイナスですね
時短したいときは洗車機最高ですから(笑)
元来手洗い派ですけど
2倍の手間はきついっすね
くじけそうです
了解、柄のついたモップ
欲しいものリストに入れときますね!
ってか
カウンタックにルーフボックスって世界初ですよね?
ビーさん、こんちゃ(^ ^♪
ご無沙汰、お気になさらず
あざす!
風切音?
心頭滅却すれば火もまた涼し
って感じです(笑)
ご無沙汰、お気になさらず
あざす!
風切音?
心頭滅却すれば火もまた涼し
って感じです(笑)
SSSNさん、こんちゃ(^ ^♪
今は分からんけど
数年前にナウいヤンボーマーボーが出演していましたよ(笑)
便利ってか
飛躍的ってか
そもそもこれ買う前提なので
マストですね
日本語で言うと必需品
ルーフ
自分が検討しだしてから
メッチャ気になりだしましたけど
装着率は低いですね
今日行ったSCでも見渡す限りワタシの車だけでしたもん
(せいぜい200台程度かな)
ウチのカミさんは何も言ってこないので不評ではないはず!
今は分からんけど
数年前にナウいヤンボーマーボーが出演していましたよ(笑)
便利ってか
飛躍的ってか
そもそもこれ買う前提なので
マストですね
日本語で言うと必需品
ルーフ
自分が検討しだしてから
メッチャ気になりだしましたけど
装着率は低いですね
今日行ったSCでも見渡す限りワタシの車だけでしたもん
(せいぜい200台程度かな)
ウチのカミさんは何も言ってこないので不評ではないはず!
そうへさん、こんちゃ(^ ^♪
うーん
コメントのやり取りで「ひょっとして?」ってのは一回あったんです
そうへさんが納期がかかるって言ってたの
だけど・・・まさかのドン被りでしたね(爆)
ベルランゴにメガウォーリアー、超バッチグーですよ!!!
むっちゃカッコイイです
オルカ分かってくれて嬉しいです
なかなか良さげなんですよね!
一度ルーフバッグ、実戦投入したのですが
帰りが雨撤収で大変なことになりましたね
今更ながらセレナの優秀さが身に染みています(笑)
うーん
コメントのやり取りで「ひょっとして?」ってのは一回あったんです
そうへさんが納期がかかるって言ってたの
だけど・・・まさかのドン被りでしたね(爆)
ベルランゴにメガウォーリアー、超バッチグーですよ!!!
むっちゃカッコイイです
オルカ分かってくれて嬉しいです
なかなか良さげなんですよね!
一度ルーフバッグ、実戦投入したのですが
帰りが雨撤収で大変なことになりましたね
今更ながらセレナの優秀さが身に染みています(笑)
けいぱぱさん、こんちゃ(^ ^♪
どうも、あざす!
キャンパー感にじみ出てますかね?
もうこの際見た目だけでもいいです(笑)
どうも、あざす!
キャンパー感にじみ出てますかね?
もうこの際見た目だけでもいいです(笑)
こんにちは。
それにしてもカッコイイ、ルーフキャリアですよね。これ…
ルーフテントを検討中の時、見た記憶があります。
TAKE MORE FRIENDS…ですね!
https://www.auto-proz.com/brands/products/4
それにしてもカッコイイ、ルーフキャリアですよね。これ…
ルーフテントを検討中の時、見た記憶があります。
TAKE MORE FRIENDS…ですね!
https://www.auto-proz.com/brands/products/4
eco2houseさん、こんちゃ(^ ^♪
ありがとうございます!
ルーフテントのメーカーってのも希少ですよね?
しかし
このYAKIMAのポリシーは
ワタシっぽくない感じもします・・・
なんせ友達がたくさんいないもんで(笑)
ありがとうございます!
ルーフテントのメーカーってのも希少ですよね?
しかし
このYAKIMAのポリシーは
ワタシっぽくない感じもします・・・
なんせ友達がたくさんいないもんで(笑)
おはようございます!オザケン懐かしいですねー。あのゆるーい感じが好きでした。新しい車にルーフバスケット!めっちゃワクワクしますね!\(^o^)/ たくさん荷物載せまくって快適なキャンプが過ごせそうです。我が家のセダンには上に窓?がついててルーフキャリア等は却下されてしまいました(^_^;) なんとか収納出来ないかと頭をひねっています。
まりーさん、こんちゃ(^ ^♪
オザケンは今でも僕の心の太陽です
最近、日本で活発に活動されてますよね!
バスケットに沢山荷物が載るかっていうと
まあまあです
というかルーフがないと話にならないレベル(笑)
逆にまりー家はセダンでよくやってるなーと思います
トランクの大きさは物理的に変わらないので
積むものを小さくするか少なくするしかないんですよね・・・
オザケンは今でも僕の心の太陽です
最近、日本で活発に活動されてますよね!
バスケットに沢山荷物が載るかっていうと
まあまあです
というかルーフがないと話にならないレベル(笑)
逆にまりー家はセダンでよくやってるなーと思います
トランクの大きさは物理的に変わらないので
積むものを小さくするか少なくするしかないんですよね・・・
こんばんは〜
スターレット、コルサ、友達が乗ってました。
私は日産パルサ…(もう誰も知らない)
周りは三菱ミラージュ。シビック、シルビアなんかが多かったですがみんな自動車ローンに基本苦しんでました。(たしか当時は年利10%以上あったはず)
YAKIMA!知りませんでした。名前かっこいい!
私はバス釣りの為アルミボード載っけるためにINNOの車載を車が変わるたびに買ってました。
YAKIMA.いいじゃないですか!
スターレット、コルサ、友達が乗ってました。
私は日産パルサ…(もう誰も知らない)
周りは三菱ミラージュ。シビック、シルビアなんかが多かったですがみんな自動車ローンに基本苦しんでました。(たしか当時は年利10%以上あったはず)
YAKIMA!知りませんでした。名前かっこいい!
私はバス釣りの為アルミボード載っけるためにINNOの車載を車が変わるたびに買ってました。
YAKIMA.いいじゃないですか!
さきさん、こんちゃ(^ ^♪
赤のパルサーGti-Rですか?
それもまた名車ですね!
ダクトがいっぱい付いてる車ってだけでラリーチックでカッコイイですよね!
自分らの世代、車乗ってナンボでしたもんね
無理してローン組むのは普通でしたね(笑)
YAKIMAお褒めに預かりありがとうございます♪
赤のパルサーGti-Rですか?
それもまた名車ですね!
ダクトがいっぱい付いてる車ってだけでラリーチックでカッコイイですよね!
自分らの世代、車乗ってナンボでしたもんね
無理してローン組むのは普通でしたね(笑)
YAKIMAお褒めに預かりありがとうございます♪