キャンプレポ2020夏 増穂浦で海キャン2日目
♪いつだって可笑しいほど
誰もが好きな
幕を張って生きるのさ♪
どーも!
こんちゃ(^ ^♪
静寂のshinn.です!
お盆休みに突入しましたね
我が家のお盆は・・・
一応キャンプ予定はあるのですが
まだ予約してません(爆)
このまま予約なしのキャンプ場に突撃するか
それとも
さくっと空いてるところに予約を入れるのか?
コロナであろうがなかろうが
密なところは苦手なので悩ましいところではあります・・・
さて
今回は
7月25,26日の一泊二日で
能登リゾートエリア増穂浦に行ってきたときのキャンプレポの二日目です
一日目の様子はこちら→
★
朝は一杯のコーヒーから
としゃれこみたいところだったのですが
ホットコーヒー飲む気温じゃなかったですね(笑)
朝ごはんは
カップラにヨーグルトやフルーツなど
一泊二日は兎に角時間がないので
そして自宅で仕込んできた味玉
簡単で美味しいのでよく作ります
朝は食欲がなく
自分の朝食は味玉一個のみ♪
仲良し姉妹です
妹の面倒を見てくれるので
来てくれて助かったというのもあるが
戦力としては弱い
というのが露呈しました・・・
(やはりカミさんの力は偉大だったと気づくのはもう少し後の話です)
タトンカタープ
3TCのハトメ加工ってやったのはちょっと前でしたが、これはもっと早くやるべきでしたね
今までは、あまり張り綱を追加していませんでしたが
アレンジも簡単になったので
タープ張るのが楽しくて楽しくて仕方なくなりました!
ウールリッチロゴ
しわしわっす(笑)
朝食後
8時30分で
32℃
暑くなる予感しかありません
っていうか既に暑いです(汗)
撤収完了は
少し時間オーバーでした
ちょっと後半
バテ気味で
電池切れの症状が出てきたのは
今年は現場が全然ないので体が暑いのに慣れてない
ということもさることながら
味玉一個じゃ足りなかったというのが敗因かと・・・
朝ラーちゃんと食べれば良かったね
ネギも買ってたんやけどなぁ(笑)
15番サイト
水道と電源がついているオートサイト
サイトから
海が見える最高のロケーションでした
こちらもサイトからの風景です♪
さて
チェックアウトの後は・・・
再び海水浴です(笑)
その前に
海のYEAH!
で腹ごしらえを
珍しく
ドライゼロです
カレーがやたら美味かったのは
電池切れたから?(笑)
子ども達はかき氷
一刻も早く
海に入って
撤収で火照った体を
冷やしたいのですが
その前に
コールマンのサンシェードの設営・・・
まあ設営というほどのものではないのですが
意外にメンドクサイ
おニューが欲しいとも思うけど
これこそ年に一度使うか使わないかのため
購入には至らず・・・
ここの海メッチャ遠浅で
岸から50mくらい沖に出ても
立っていられるくらいで
海もメッチャンコ綺麗
ライズなんでしょうか?
何度か魚のジャンプシーンを目撃しました
シーバスだと思うんですけど
随分岸に近いところにもいるんですね
それに
ニャンジロウが何度か
ヒトデがいたって言ってましたね
生息数は少なそうでしたが
ヤドカリを捕まえたり
ここ増穂浦は
鎌倉の由比ヶ浜、紀伊の和歌浦と並ぶ日本小貝三大名所の一つです
この地域に昔から伝わる
三十六歌仙貝を集めるイベントをやっているみたいです
詳しくはこちら→
★
集めるとなにかもらえるみたい
キャンプ場の管理棟でも貝を集めるための箱を配ってましたね
ニャンジロウはそんなこととは知らずに
お持ち帰り
ふと金沢方面を見ると
真っ黒な雲!!!
メッチャ雨降っているらしい
かなりの時間
海水浴を堪能したので
海キャンは以上で終了
シャワーして
コンビニで軽くランチ(?)食べて帰りました
海キャンは
疲れるけど楽しい
だけど
なにより
ビールが美味い(笑)
(っていうかそれがなければ行かないかも(爆)
以上で
レポは終わります
ここまで読んでくれてありがとうございました
☆☆☆ここから簡単に施設案内
オートサイトは30サイト
電源・水道付き
14番・15番は広さ的にスペシャル
15番のみオーシャンビューなのか?
ひょっとしたら16番あたりも見えるかも
だけど見えるだけといえばそれまでですね
海岸へは歩いて5分以上かかります
オート以外の
区画サイト・高床式サイトも
サイトによっては
ほぼオートサイトなみに車で近づけます
シャワーはストップボタンなし
トイレとシャワーは
虫が自由
海だけど虻・カメムシ
メッチャいました
カメちゃんって夏でもおるんや?
秋のイメージでしたが
ゴミは分別して捨てて帰れます
この日はコロナ対策でゴミ持ち帰りと聞いていましたが
捨てさせてもらえました
ありがたいです
周辺施設は充実しています
ホムセン・スーパー・ドラッグストア・コンビニ・お風呂
全て車で5分程度
揃わないものはありません!
そして今回は行ってないのですが
漁港隣接の
廻転寿し
西海丸
ここは絶対に行くべきです
(二日目のランチ予定が海で遊び疲れたのでそのまま帰っちゃいました)
以上です!
関連記事