Weランド 2
どーも!
静寂のshinn.です!
SW一泊二日キャンプ
能登島家族旅行村Weランドにいってきました♪
ここで大事なお知らせ
ワタシが行ったとき(SW) は
関東・関西・中部の指定都府県からの制限を設けていましたが、
10月1日よりその制限を解除するとのことです
(2020年コロナウィルス感染症対策の一環の話です)
http://notoweland.jp/blog/
自分、レポ上げながら
利用制限があって心苦しかったのですが
晴れて皆様にお勧めできます♪
秋晴れの気候の良い日に是非おいでませ!
って遠いか(笑)
レポは
前回の続き
です!
9月20日
早朝・・・・・
夕日が見えるポジションだったので
朝日を見るには突端へと
間に合ってないんですけどね(笑)
ここに張ったら
気持ちいいんだろうなーとは思いますが
キャンプ場的には
共用部
広場扱いにしたいのかな?
ここにシェラカップぶら下げるんだね
一個だけって(;'∀')
使ってないDDタープ・・・
使ってないハンモック
使ってない薫製器
使ってないスキレット
使ってないファン×2
ホムセンボックス内で使ったのは
ポケトーチ
それもアンモボックスに入ってるとか(汗)
タープに至っては張ってないのに3種類持ってきてるし
こういうのが積載の圧迫につながるんだよな・・・
改善
改善♪
使ってないフュアーハンドランタン・・・
あ!
使ってないっていうか
ウィックがないみたいね
多分
マイサイトの前で
釣りしている
SUP
楽しそうですね
ようやく
起きてきたニャンジロウ
子どもが一番いい椅子に座るのは
あるある・・・
ですよね?
さて
前日仕込んだ味玉
からの
ARタイム!!!
※ARとは?通称朝ラー、噛み砕いて言うと朝食べるラーメンのことだ!
出来合いだけど
チャーシュー・メンマもあるでよ
青ネギも準備万端!
ですが
前日のバター攻撃で
胃もたれが発生し
朝食は
珈琲と
ランチパック
(温めもせず(爆)
ランチパックもしんどかったのですが
撤収に備えて胃に入れておきました(笑)
我が家の椅子
4脚バランバラン(笑)
せめて2種くらいにしたいよね!
とは思ってます
思ってるんです!
マイサイトから
薄と海
相変わらず風景には癒されまくります
撤収ギリギリ10時に間に合いました
10時早い
けど
後のこと考えたらいいかもね
センキュー!Weランド!アデュー!
Weランドを出た
我々が向かったのは・・・
のとじま水族館!
自分個人的には10年ぶりくらいです
この日は4連休の2日目ですが
そこまで混んでなかったです
水族館手前で少し待ちましたが
ほどなく入館♪
入ると
すぐに
ジンベエザメの大水槽
密かに見たことなかったので
楽しみにしていました
青色がすごく幽玄ですね
ジンベエザメ以外に
マンタ・エイ
それにロウニンアジ!
子ども達
あつ森の影響ですよね!?
やたら魚に詳しくなっています(笑)
そして
本館に入ると
プロジェクションマッピング!
面白いんだけど
誰も魚見てないよ!
賛否両論あるでしょうね(笑)
水族館
メッチャ楽しいんですけど
これで人がいなければ
自分のペースで回れるんですけどね・・・
イルカたちの楽園という
イルカがすぐそこに見える水槽の
下部トンネル
なになに・・・
一日1時間の展示・・・
霊長目
ヒト科って( ´艸`)
こういうセンス大好きです!
ランチは
天ソバとアサヒ
からの
食後にチュロス
タピオカ・フランクフルトなどなど
ここのフランクフルト
過去一美味しかった
ちなみに
なんでこの写真なの?って
氷の旗が気になったからさ!
能登島といえば?
イルカがすぐそこに住んでいて
イルカウォッチングツアーなんかもあります
今年は輪島の海水浴場にも
イルカが来てて
海水浴客と遊んだりってニュースになってました
私たちが見たイルカは・・・
もちろん
イルカショーのイルカです(笑)
イルカショーの後半
カメラのバッテリーが切れた
やっぱもう一個買おう
水族館
見てるのも面白いけど
カメラで撮るのが面白い
ってか
明るい暗いの差が激しいので
勉強になりました
イルカ&アシカショーを見た後は
お土産モードに入り
もう一度
ジンベエザメを堪能して帰路につきました
で
iPhoneの方がええ感じに撮れるって件な(笑)
ゆったり泳ぐジンベエザメは
一生見てても飽きないなと思いましたよ!
帰り道・・・
全然関係ないけど
能登の瓦
ピカピカで好きなんですよね
おまけ
味玉は自宅に帰ってから
キッチリラーメンにしていただきました♪
やっぱ8分だな!
Weランド
めっちゃいいです
通常の土日であれば
プラスでデイキャンをつけても
サービス料金でいけますし
当然、風雨の強い日は避けるべきでしょうが
第2・3・5オートを選んだ時点で
リアル海っぺりサイトってことが最強です
★今回の我が家
サイト代3,000円
大人300円×2
子ども200円×2
※中学生も子ども料金(笑)
合計4,000+TAX 400
¥4,400-
★ゴミは分別して全て引き取ってもらえます
また行きたいな
~おわり~
関連記事