REVENGE RICE Cooking

shinn.

2021年12月08日 19:34







ある日のキャンプ飯
思い付きで牡蠣飯を炊いてみた



ムッチャ
美味かったんですよ!
ホントに

だけど
炊飯自体は大失敗・・・















ね?(爆)





下はザお焦げを通り越した
ただの焦げ(爆)
上の方は逆にふやけた状態でした・・・

火力が足りなくて
米が回らなかったのかな?

(ちなみに牡蠣はあと乗せです)








手持ちのColemanライスクッカーを使ったのは数年ぶり・・・
ということもあるけど

結局のところ
ガス火の火力なのかなと
火力が持続しない
ドロップダウン・・・

まあ
そもそも
ノーマルガスのCB缶だし(爆)

本来、噴きこぼれるくらい出る泡や水分が出なかったのも
火力の安定感がなかったのが原因と思われます

加えて
ガス缶が残量半分切っていた
温暖とは言え11月下旬
タープ下の日陰だった
野外でそこそこ風が吹いていた(とはいえ1~2m程度だと思います)
ってのもあります










今後
ファミキャンの予定はない
あっても米を炊くことはほぼない
炊くにしてもメスティン持ってるし
ライスクッカーは不要・・・

なのですが!

ちょっと悔しいので
対策を寝ずに考えて
購入しました!




EPIのPOTSTAND
即ちクッカースタンドです

ずっとなんとなく
欲しいものリストに入れていたものの
決め手がないまま見送っていたのですが
そもそもOD缶で炊飯やればドロップダウンしないんじゃね?
と思いまして・・・







そして
POTSTANDをポチった人はこれもポチってるよ
のリンクにまんまとやられて
EPIのWINDSCREEN





ホントに欲しいのは
パタパタの緑のやつだったのですが
なぜかガスレンジに付けるようなこ奴を購入・・・



何故なら
シンデレラフィット
ジャストフィットだからです(笑)
(しかし光り具合がスゴイ!メチャ反射してますね。お見苦しいものも写っていますが見えない方向でお願いします・・・)







Coleman
アルミクッキングポット
かなりの安定感♪



ライスクッカーはちょっと小さめだけど
普通に安定しました
(ちょっとずらすとナナメになりそうですけど(笑)







ちなみに
満タン
EPIのパワーガスです

計算すると缶の重量が
380-225=155gとなります



今回は222gのを使用しました
ガスの残量は
222-155=67g
となるので
充填率は29.8%になります
かなりのスカスカっぷりです(爆)

67gで何分燃焼するのかは分かりませんが
このガス缶を使用しました







セット完了
ピカピカ過ぎて保護色になっています(爆)



北風4m
気温は7℃~8℃の予報でしたが
当然野外でトライです







ドキドキ







よし来た!
これこれ!








火をつけて
18分後
この後10分蒸らし



見事炊けました\(^o^)/
(普通炊けるだろうってツッコミはごもっともです)

少しお焦げがありましたけど
美味しく金沢カレーをぶっかけていただきました
(あまりの空腹に、速効で食べてしまいましたので、ここら辺は写真なしです)







米炊き後
186g
逆算すると38g使用したことになり
1分あたり2.1gの燃費が求められる
以上のことから
230パワーブラスは中火(全開からちょっと戻し)で使えば
107分、燃焼します
(ま、ザックリですけど、なにか?)







やっぱ
このウィンドスクリーンカッケーかも(笑)

Colemanライスクッカー
非常にいいライスクッカーだと思うけど
今までうまく炊けなかったのは
安定した火力に恵まれなかったってことなんだろうな・・・
と思う

そもそも牡蠣飯のときだって
なにも屋外で炊かなくても
ストーブのあるシェルター内で炊けば良かったんでしょうよ(爆)





おしまい

※今回OD缶のことを色々調べる中で大変参考になったサイトです
  面白いことがいっぱい書いてあるので興味のある方は是非どうぞ!

ぜつえんアウトドア





関連記事