お湯が出るってありがたい!
大寒波
居残り寒波
日本全国大変でしたね
静寂地方は幸い思ったほどの積雪はありませんでしたが
まあこんなもんです
最大でも30cmくらいかな
フォレスターなら楽勝です
この季節になるとカーポートの必要性をひしひしと感じる訳ですが
喉元過ぎると暑さ忘れるのことわざ通り
春になるとうっかり忘れてしまう訳でございます
どーも
静寂のshinn.です
ヾ(〃・`Д´・)ノ[夜]*[露]*[死]*[苦]
さて
先週の寒波の影響で
我が家のファミキャン初めはキャンセル
当日の気温や降雪などだけみると
最低-2℃だし
雪も舞う程度と予想され
行く気マンマンでしたが・・・・・・
除雪がね
地味にこたえるんですよ
早朝
我が家の除雪をして
キャンプ場でサイトの除雪をして
帰ってから我が家の除雪をする
想像しただけで、もう雪が嫌いになりそうです(爆)
(かろうじて雪はまだ好きです♪)
加えて!
ファミキャンとなると大荷物
ルーフバスケットの除雪も必要になるじゃないですか
(通常時はそこは除雪しません)
もううんざりです ┐(´д`)┌ヤレヤレ
って訳で
1/28,29予定の牡蠣キャンプは延期!となりました
天気予報は大外れで
1月27日は思いのほか積もったので
もしキャンプに行っていたとしたら案の定除雪地獄でしたね・・・
キャンセルは有り得ました(爆)
というか
キャンプ場も除雪が追い付かなかったり
断水してたりで
クローズしたみたいね・・・・・・
本日より再開するようです
ちなみに我が家の牡蠣キャンといえば
能登牡蠣
ハートランドヒルズ能登@いおり
https://hl-hills.jp/iori/
2月中にリベンジしたいと思います
さて
-5℃とか-6℃とか
金沢では珍しい気温の中
我が家の屋外水道にもトラブル発生
ポッキリ折れただけですけど
中の水は完全に凍ってます
これに関しては
大した被害ではないけど
こんなこと今までなかったのでビックリです
こどもがオラフ(雪だるま)を作ろうとしたときに
雪がさらさらすぎて固まらず
蛇口をひねって放置してたのが原因っぽいです(笑)
そして
1月30日の月曜日のこと
朝起きてみると
エコキュートのタンクが半分くらいしか溜まっていない
これはおかしいなと思い
様子を見に行くと
本体からタンクにお湯を送る配管(ヒートパイプ)が破損していました
お湯
ダダ洩れです(爆)
剝き出しになっている配管は本来断熱材でしっかり覆われているのですが
以前から若干寸足らずで
小さなヒビが入ったので
ブチルテープでDiY補修したのです(茶色いとこ)
今回、いつの間にか剥き出し部分が伸びていたところに
あの大寒波でひび割れたようです・・・
思えばその前日
お湯がなくなるのが早かった
それに、数日前から
キッチンでお湯を出していると
「ゴボゴボゴボッ」
とエアーの混じるような音がしていたのは完全なる前兆でした
工務店に連絡してサクッと直してもらいましたが
3万円の出費は地味に痛い
火災保険下りるって話もあるけどどうなんやろ?
ちなみに
お湯の出ない二日間は
満天の湯でお風呂をいただき
湯上りの生ビールを楽しみました(写真なし)
ご飯も安くて美味しかったし
また行こうと思います
こどももカミさんも銭湯ライフを楽しんでいましたね
それと食洗器も使えないので
全て手洗いでしたが
以前除雪用に購入したテムレス手袋が大活躍だったようです
そんなこんなの
ここ数日でした
からの
おまけコーナー
兼ねてより
欲しいものリストに入れておいたあれを購入しました
ランタンスタンド
または焚き火ハンガー
またはマルチハンガー
インディアンハンガーのオマージュ品です
だけど欲しいものリストにずっと入っていたのは
そっちじゃなくって
水タンク
キャンプ始めた頃に買ったのは
10ℓの透明のいわゆる水コン
自分にはちょっと大きすぎたし
水コンの必要性を感じず持っていかないようになり
ナルゲンでしのいでいましたが
ソロが増えるタイミングで
DAISOでジャバラ3ℓのものを購入
悪くはなかったけど
最終的には見た目が気に入らず
新しいものを検討した結果
この子になりました
自立もするのですが
水が少なくなった時に自立できないだろうと考え
ぶら下げたいなーっと
そういえば
12月に一緒にソログルしていたぴーくんの使っていた
インディアンハンガー良かったよね
と思いだして
同時に購入
常にコスト優先です(笑)
使ってみた感想
5ℓという容量が多すぎず少なすぎず
湯煎や湯たんぽ(ナルゲン)で一日目は結構水を使って
二日目の朝に補充に行きましたが
僕には丁度よいサイズ感でした
コックもしっかりした構造でカチッとロック出来るのがいい感じでした
なにより水を抜いてしまえばペラペラになる収納性が最高です
ハンガーの方は
何をぶら下げるかは課題ですが
なにかとゴチャゴチャする焚き火周りが少しスッキリ
よく見るとフックがイマイチですが
遠目で見たら気にならないってことにしておきます(笑)
どちらも良き買い物だったと思います
おわり
追記
そういえば僕がキャンプを始めた頃
ジャグと言えばイグルーの黄色いのがオシャレキャンパーの定番でしたが
あれは巨大でしたよね
関連記事