♪ひとりだけれどひとりではない
なにもせぬ間に・・・
今年が終わろうとしてる(書いてる時は2019年でした)
これは大変!
だけど
冷静に考えて
今年ハードだった分
来年はソフトに過ごせばいい訳で
とはいえ
貧乏性な我々
仕事?
ない時はないから
あるときは全力で励む・・・
それこそ
休みがなくとも
仕事がなければ
おまんまの食い上げだから
兎に角がんばる
今時ではないですね
どーも!
一週間に二日間の休みが(たまには)欲しいshinn.です!
・・・
あまりに久しぶりで
静寂のってのを忘れてました
静寂のshinn.です(^ ^♪
約二ケ月前のキャンレポですが
よろしければ
お付き合いください
チェケラ☆
2019年11月21,22日
たけくらべ広場
2回目のソロキャンレポです♪
前回記事のつづきー
設営完了したところからです
設営完了したら
もちろん
ルービー♪
サッポロの赤星です♪
至福の一時・・・
ソロキャンって
この後
至福しか存在しませんw
ソロ歴浅いですがそう思います
チキングラタン
炙ると尚
美味しいです♪
マカロニホットサンドは矢張り美味しいに違いない!
サッポロ一番塩ラーメン
メスティンって優秀ですね
アルパカ
ストーブなしでは生きていけないです
フュアーハンドランタンの横にあるのは
ドレッシングボトル(300ml入り)
ダイソーで購入しました
灯油をランタンに注入する際に
思った量を入れられるので
溢れることはありません
なかなかいい作戦だと思いますが
灯油をボトルに入れる段階でこぼす危険性はありますね
メシも食って
酒も少し飲めば
やることと言ったら焚き火しかありません(爆)
場内はそこそこ広いですが見通しが良いためか
そのように感じません
この川原で遊んでいた4年前の娘達は
小3と年中か
って
少しだけ寂しがり
ジュディオングに
見えなくもないw
さて
夜も更けてきたので
ランタンに着火
である
って
あれ?
あれれ?
なんでやねん?
レバーを下ろしてもグラスチムニーが上がらない
何度やっても上がらない
取説を見ても
・
・
・
・
・
悪戦苦闘すること30分
こんなときは
ssえもんに頼ろう!!!
って訳で
sssnさんに聞いてみた
※インスタのDMです
やってるうちに偶然
グラスチムニーが上がった
ササシンさん、その節はありがとうございました☆
固い時は上の部分を引っ張りながら上げるといいみたい
レバーが曲がっちゃったの直さないとね
さて
この後は呑みアンドメシと行きたいところですが
なんせ星が綺麗
昼から快晴だったのですが
宵の口はまだまだ快晴でメッチャ星が綺麗
これは
テントと星空チャンス
何枚か撮ってベストのやつを
ラインに上げてみる
写真やってる人から
即反応があり
SSやら絞りやら総突っ込み
結論的に絞りを開放してなかったみたいで
ええのん撮れました
このあとも
写真を撮ろうと思ったけど
寒くて無理
たいしてお腹は減ってないけど
ごはーん
一応予告通り
メスティンでの自動炊飯
但し
少食なので
0.5合炊き
水100ccで
30分おいて
おでんと缶詰
どちらもアルパカの天板で温めるだけ♪
おでんは湯煎で良かったのだけど
ぶちまけちゃいました
久々に使ったコッヘルはピカピカで綺麗でした
メスティンの上で温めるだけ中華丼の具♪
初めての自動炊飯
なんと言っても
先人が鬼のようにいる訳だし
失敗のしようがない!
(ってのは言い過ぎですが)
大成功!で
メチャ美味い
失敗しないってことよりも
メッチャ美味いのがビックリしました
メシ食べた後は
酒飲む以外に特にやることがない
鬼レモンは西と東で味が違うってのは本当かね?
スタンレーのグロウラーとか
高級なものではないけど
魔法瓶に氷を入れて持参
なるほど
みんながやってる訳だ
今までは特に必要と思わずバーボンはストレートで飲んでたけど
ロックの方がやっぱりいいかも
星空を撮ろうと試みるも
雲が出てきて今一な感じ
気温がかなり低かったのもあり
ゴロゴロしているうちに寝ちゃいました
あ!
ラジオはもちろん
ボリューム大きめで、夜中中ならしておきました♪
クマ怖いっすから
5時前に
アルパカの燃料が切れ
寒くて目覚める
二度寝したけど
起きた記憶はあります
インナーの
ビッグアグネスのラムちゃんテント
フライをかけてないメッシュ状態だったんだけど
それも良くなかったかな
とは思います
最低気温は
−1.2℃
最近の気候を鑑みると
ホントかな??
って思っちゃうね
朝ご飯を食べた後は
前日(風が強くて)出来なかった
パッカーンを試してみたり
ブラックポールが欲しくなる絵だねw
乾燥したりして
なんとかチェックアウトした訳ですが
もう終わると思ってからが長い
管理人さんにも
ゆっくりすればいいとは言われましたが
積込み完了が本来のチェックアウト時間から
30分程度は遅かったので
敗北感がパなかったです
さて
たけくらべ広場と言えば
竹田のあげの谷口屋さんです
この立地(石川県と福井県の県境)で平日というのに
待ち時間があるというのは
衝撃的でした
県外ナンバーが半分以上といった雰囲気です
ご存知!?
県民一人当たりの
揚げの消費量は
福井県が日本一です
おろし蕎麦セットを選択
こんな厚揚げ
一人で食べれるのかな?
とは思いましたが
美味しいものはペロリですね
おろし蕎麦ももちろん福井なので
メッチャ
うまぁ!
でしたw
福井県に来るなら
たけだのあげは是非お店で食べて欲しいです
おあげですw
今回
偶発的に
たけくらべ広場に行きましたが
思ったより近い
(三国山キャンプ場と似たような距離感)
山中温泉が近い
という立地
今年は
何回か行きたいと思います
さて
次回は
2019年の振り返り
やるの!?
関連記事