【 pâtisserie C 】 OPEN

shinn.

2020年06月21日 17:00


※最初に
 ダンゴムシが嫌い、例えおもちゃであってもダンゴムシなど見たくないという方は見ないでください












 







どーも!
こんちゃ(^^♪
静寂のshinn.です・・・





東のイタチコンツェルンが、甘味処を開店したって!
こっちだって負けちゃいられないよ!

シーちゃん!

シーちゃーん!!!









♪カランコロン
いらっしゃいませー
【 pâtisserie C 】 OPEN します!('ω')ノ

もちろん
社長もパティシエも節足動物です(笑)

解説するとグレーのノーマルなやつが社長であり実業家の「ダンゴム」
オレンジ色のやつがパティシエ「シー」
二匹合わせて・・・
ダンゴムシ・・・
当時8歳の娘のセンスなんで・・・
カンベンしてください
いたちさん



今日のメニューはプリン
みんなの憧れ
メスティンでプリンです



(「メスティン プリン レシピ」でググるとTOP HIT
ぜつえんさんの記事です

https://www.zetuenlife.com/entry/mestain-pudding

こちらを参考に作ってみた!って内容です)


まずはメスティンの大きさのチェック
ノーマルサイズのメスティンは丸まったダンゴムとシーが入りますが
蓋は閉まりません
(この工程は必要ありません)





必要な材料は
卵・牛乳・砂糖の3点だけです


卵2個に
牛乳250ml
砂糖40g
(この分量を1.5倍にするとメスティンいっぱいのプリンが出来ます)


よーく混ぜ混ぜして


メスティンに入れていきます
コツは濾すことです
複数回濾すことにより滑らかなプリンになります
ワタシは茶こしで6回、濾しましたよ


メスティンの網がこんなところでも役に立つのは意外でしたが
なるほど!ですよね
キャンプ場で作るのならば鍋はどうしましょう?
やっぱりメスティンラージかな?
でも蓋は閉まりませんね


沸騰したお湯の中に
弱火で10分湯煎
火を消して15分間、放置


放置している間に
カラメルを作っておきます
(焦げるのにビビッてサラッサラのカラメルになりました)
分量はぜつえんさんのレシピ通り
水20g、砂糖40g、仕上げの水20gです





出来上がったプリンに
カラメルを流し込みます
※流し込むときの勢いが良すぎて、失敗してプリンに穴をあけてしまいました(;'∀')


粗熱がとれたあとは
冷蔵庫で4時間くらい冷やせば
完成です!






パッカーン☆

見た目は冷やす前と
全く同じですね(笑)


しっかり固まっています(^^)v


シーちゃんんが取り分けてくれました♪

(見た目は悪い)





むっっちゃ美味しかったですよ!
特にカラメルと接していたプリンの上の方が滑らかで
少し変質していて美味しかったです♪

ワタシは気になりませんでしたが
カミさんは生臭いって言ってましたね
バニラエッセンスを少し入れると解消できるみたいですね

作っている段階で
子供たちも
大盛り上がりで
作るのも簡単だし
メスティンプリンは一度は作ってみるべし!
と思います



参考にしたブログ
ぜつえんさんの記事です

https://www.zetuenlife.com/entry/mestain-pudding






















こっから先は
パティシエがまだ修行中のため
わがパティスリーでは作れないので
OEM供給されたものたちです

(ただ単に買ってきただけ!ともいう)



小松の夏の風物詩
これが噂のメロンボール
先日14歳になった長女の希望です
(一度一人でマルっと食べたかったらしい)




長女のバースデーの4日後
イチゴタルト・ブルーベリータルト・フルーツタルト
カミさんのバースデーの翌日
いわゆる忖度での献上品です










 

以上
 pâtisserie C 
より
パティシエのシーちゃんがお届けしました!






関連記事