※この記事、自分で言うのもなんですがダラダラしていて
さして面白くありません
ルーフほにゃららを検討し始めた人か
メッチャ心の広い方以外はお帰りください・・・
♪財布ないのに気づいて、そのままドライブ~
ってサザエさんか ( ゚Д゚)
どーもー
静寂のshinn.です(^ ^♪
カロ2・ターセル・コルサ三姉妹懐かしいですね
僕が学生だった頃
地方なので
車がないと遊びに行けない
自分の車はEP71スターレット(NA)でした
スキーに行くときは誰かの車に乗っていったので
自家用にキャリアを付けたことはありません
誰かの車ってのは
CITY
カロⅡ
スタリオン
86トレノ
だったりしたな
懐かし
ってどうでもいい内容ですが(笑)
*********************************************
2月にC25セレナを廃車にし
フォレスターを買おうと思った時点で
積載についての問題点はさすがに気づいたうえでの愛車選定でした
いろいろネットで調べたザックリしたサイズ感
セレナ(C27)
L 1m7cm
W 75cm-112cm
H 122cm
ラゲッジ容量 815ℓ
フォレスター(SJ5)
L 86cm
W 110cm-130cm
H 81cm
ラゲッジ容量 505ℓ
この300ℓの差!
これをどうやって埋めるのか?
答えは・・・
屋根の上にあるとなるのは自明の理ですよね
って訳で
ルーフほにゃららを検討しだしたわけです!
最初にたどり着いた答えは
ルーフボックス
もうルーフの上に何かを設置するなら
ルーフボックスしかありませんって頭で検討を始めましたよ♪
ルーフボックスの三大メーカーといえば
INNO
TERZO
THULE
な訳ですが
こちとら生涯初(大げさだな)のルーフボックス選びな訳でして
右開きがいいのか
両開きがいいのか
何ℓくらいの容量があればいいのか
高さはどれくらいあればいいのか
全く分からないけど
自分なりに色々調べた結果
TERZOさんのORCA380に8割決定していました
画像はカタログからお借りしました
カタログを写メするという超アナログ的な技法です(笑)
ORCA380は右開きオンリーですが380ℓという必要十分な容量
表面はシボ加工でヌルッとした感じもなく
マットでシブい見た目も好み
内寸で高さ40cmあるのもポイント高しと思いました
TERZO以外では
Xtremeのルーフボックス
もトータルバランスがいいなーと思って見てましたが実際のところどうでしょう?
決定していた(過去形)
の
ですが
・
・
・
ルーフボックス
外したくなったらどうすんねん?
と唐突に思ったりして(笑)
もちろん
ガレージまたはカーポートでもあればシステマティックに
取り外し収納できるのですが
我が家の駐車場は
♪ブラウン管の向う側 カッコつけた騎兵隊が
そう!
青空(爆)
結局のところ
キャンプに使うルーフボックスであれば
ある程度高さが欲しい
だけど普段使いでは高さは
乗り心地や燃費に悪影響を与えるし
車高が約2.2mになるので
立体駐車場やトンネルでかなり気を使うことになるとか・・・・・
マイナス面が目立ち
発注直前まで行っていたけど
最後はルーフボックス積みっぱなしは嫌だなとなり
ルーフバスケットにスイッチ!!!
普段はルーフバッグやアウトドアボックスを下ろしておくわけで
その普段使いの状態のときにカッコイイって自分的に思える方が良いのでは?
って考えたのが一番の理由です
残念なことに一年365日のうちの330日以上はルーフの上に物を乗せる必要がないですしね・・・
このときメッチャ参考にしたのが
プジョキャンKさんの記事です
多分一日100PVを二週間連続くらいで見てたんじゃないかなと思います
だけどTHULEだともろパクリになるので
(一応そういうことにしておいてください)
やっぱりTERZOにしようかなって
偶々近くのオートバックスに実物があったのもあり
想像がつきやすかったんですよね
TERZOのルーフバスケットでもういいよね?あとは
ノーマルサイズにするかワイドロングにするか
の二択だね
って
しばらく相当悩む
*********************************************************
コロナ禍の影響と
自分の予算に合う車両を探してもらっていたので
納車までに結構時間がかかりました
フォレスターを買おうと思ってから
大体一か月くらいこんな感じで
ずーっとルーフのことを考えていました(爆)
*********************************************************
特にキャンプの予定もなく
急ぐ必要もなかったから色々と迷うなか
TERZOルーフバスケット発注直前での
ヤンキーからの誘い
♪心変わりの相手は僕に決めなよ
今夜はブギーバック
と誘われたかどうかは謎ですが(;'∀')
唐突に舞い降りた第四の使徒
少年は神話にはなれない訳ですけど・・・
いきなり
YAKIMA
見た瞬間に
ビビビってきました
カッケー!!!
シンプルなルーフバスケットで
ロゴはヤンボーマーボーみたいだって噂もありますが
いわゆる一目惚れで
もう他のルーフバスケットのことは考えられないようになっちゃいました
(;・∀・)
※YAKIMA
その筋の人には有名なのかな?
アメリカトップクラスのアウトドアブランド(販社のHPより抜粋)です
ルーフキャリア以外にサイドオーニングやルーフテントも展開
自分としては見たことも聞いたこともないメーカーでしたが
ブロ友のカムシカさんとドン被りだったのに装着後に指摘されるまで気づかなかったり(笑)
そもそも、自分がルーフほにゃららを買うってなるまで全く興味の湧かないジャンルでしたからね・・・
選択肢としては
ロードウォーリアーかメガウォーリアー
それにエクステンションをつけるかつけないか
※オートプロズさんのHPからスクショ
サイズ感はこんな感じ
上に乗せるものは300ℓくらいあればいいって体だったので
実は、ルーフバッグは決め打ち
プジョキャンKさんと同じものにしたんです
今は売り切れみたいですけど購入当時6,000円くらいが割引されて5,099でした
コスパが良かったのもありますが
他のブロガーさんのどれを買っても大差ないっていう意見もあり
逆にKさんと一緒がいいかー\(^o^)/ってなりましてん(笑)
そうすると
ルーフに1m×1m程度のスペースがあれば良いので
ロードウォーリアーならジャストサイズ♪
赤枠がロードウォーリアー、黄枠がプラスエクステンション
イメージしてみるとちょっと小さいかも
だけど丁度在庫なしで
納期が船便のため45日~60日程度かかるということなので
気長に考えればいいかなと思っていたんです
TOKOROGA!!!
翌日に入荷したらしく
いきなり在庫ありに(爆)
って訳で謎の勢いに包まれて
発注してしまいました
エクステンションを付けると
約2万円アップだったので諦めました
着弾したのは随分前でしたね(;'∀')
アメリカからの船便って話だったのに
MADE IN TAIWAN で
しかも代理店福井県勝山市でした
自宅から高速なしで一時間圏内ですが(笑)
という
通販あるあるを経て
次回につづきます
長々と失礼しました