COOK PITの焼き網って網というか鉄板ですよね?

shinn.

2022年11月21日 18:46







どーも!
相も変わらず連勤が続いています
前のキャンプの後
〇〇連勤
のち
何の変哲もないソロキャンプに行ってきましたが
うっかり前記事のつづきを書くのも忘れていました
静寂のshinn.です(*'ω'*)

コロナ禍を乗り切ったエンタメ業の会社員としては
仕事があるのはいいことだと思うのですが
ちょっとハードが過ぎますね・・・





気を取り直して
前回のつづきです
ソロの2日目なので
大して内容はありません
それでも良ければつづきをどうぞ!







朝は焚き火から
見ての通り普通の薪はかなりはみ出すので
よく切れるノコギリが欲しいなぁと思ったのは
言うまでもない
キャンプに行くたびに次に欲しいものが発生する
これってキャンプあるあるだけど
終わりはないんでしょうね



モーニングコーヒーが待ちきれず
モーニングビール
通称モービーですね

朝からヱビスを飲む
この背徳感がやめられません
一応運転するころには覚めるように
一本で我慢です(爆)



この薪割台は
新調しました
近所の薪屋さんで500円で購入
こぶりなのがよき



お気に入りのマグに
コーヒーを淹れて



空を見上げる

〇〇連勤の疲れが吹き飛ぶ瞬間です

しかし
ここ数カ月家族サービスゼロというのは
心苦しいところです



焚き火台付近の
小さな小割は
元薪割台
ひのきだったかな

どこで買ったか覚えてませんが
よく燃えました
まさに天寿を全うした格好です



マグの下にあるのは
フィールドホッパー
いつも持ち歩いているけど
あまり出していないのはなんで?

このキャンプの数日前に読んだこちらの記事の影響ですね



さて
このキャンプで火入れの儀を行った
AUTEC CAMPの焚火台
COOK PIT
ですが
折角焼き網が付いているので
なにか焼いてみようと思いまして

まあ
キャンプと言えばのウィンナー


プリヒーティングは十分だったので
あっという間に
焦げちゃいました(笑)

中は少し冷たかった
それでも
「美味い!美味い!」
って思わず声を出しちゃうのは
焚き火を熱源としているからでしょうね
きっと


お次は
缶バーべ!
コーンバター
はごろもシャキッとコーンのハーフ缶みたいなサイズ
コーンの量はソロで食べるにはいいサイズ
その分バターが濃厚で
激ウマでした
※缶を直火で加熱すると缶内部の物質(缶にもよるがポリエチレンだったりナイロンだったり)が溶け出す恐れがあり、メーカーとしては推奨していません


タープ下でボーっとしながら
朝ごはん
当然メインは


ラーメンです(爆)
インスタントですけどね
いつもの棒ラーメン
味玉ダブルは前日自宅で仕込んできました♪


いたらきまーす\(^o^)/

これに関しては
やっぱりバーナーで調理しちゃいます(;'∀')
シェラカップで調理するのであれば
自分的にはバーナー一択
理由は前回シェラカップで目玉焼きを作ったとき
全然焼けなかったから

そうすると
気軽に焚き火に突っ込めるクッカーが欲しくなるよね(笑)









ゴミが邪魔だな
ゴミ箱がダセー
いや
ダサクてもいいんですけどね


ムッチャ気持ちいい
この瞬間

名残惜しいけど
あとは撤収です


今回利用した35番サイト
景観よし
利便性悪くはなく
今まで利用した三国山キャンプ場のサイトでは一番好きなんですけど
朝の陽当たりがよろしくないのが玉に瑕


今回のソロは
完ソロということもあり
かなり癒された
これで明日からの現場も頑張れるってもんです(多分)







チェックアウトしたら
やっぱり
山に登りたくなり


一つピークをゲットしてきました


その名も三国山
標高323m
キャンプ場からは15分ほどで着きますけどね(笑)


いつのまにやら
秋でした


キャンプ場から
くだったところにある集落
この景色
のどかでいつ見てもいいなと思う













今後のソロキャン
荷物をいかにして減らしていくか?
が課題だなと思った

使わないものは持っていかないのが吉ですよね

と同時に欲しいものも増える(;・∀・)
堂々巡りだね
キャンプは人生の縮図かもしれない





いいすぎました(爆)

関連記事