『男の隠れ家』に紹介されたキャンプ場 2日目

shinn.

2018年04月08日 19:21

どーもっす!
今朝雷が鳴って
アラレがバーっと降って雪も降ってきました
道路のはすぐ溶けていくんでノーマルタイヤで平気でしたけど、ちょっと林間のキャンプ場にいたらと思うとゾッとしますね
いつもは連休前にタイヤ交換なんですが、今年は春が待ち遠しかったのと、島根行きを睨んで早めに交換しましたから
とは言え四月に降るのは珍しいです



つう訳で
(どんな訳か知りたい人は5個前くらいから記事を読んでちょ!)

2018年4月3.4日
ハートランドヒルズin能登@いおり
というキャンプ場に行ってきたファミキャンレポの二日目の話!


昨夜は風が強くテントがバタバタしてなかなか寝つけなかったカミさん
オラは全然ぐっすりでしたけど

寝起きは6時30分くらいかな

とりあえず朝の見廻り!!!


海は雲がかかっていて朝日を見ることは出来ませんでした
そもそも起きてないけどね

雲の切れ間から日光が降り注ぎ一部の海面だけキラキラしてました


空を見上げると快晴とは行かないまでも
雲がかなり少ないです

今日は7時くらいから雨の予報でしたが・・・


天気予報をチェックすると
12時から雨の上方修正されていました
100%雨撤収確定と思っていたのが100%乾燥撤収確定!
ラッキー!
やっぱり人生で一番必要なのは運です♪


今回はアテナの寝室側、ビシっと張れました♪
80点くらいでどうでしょう?
コツは真ん中を先に決めてから角を決めるってこととアジャスターをうまく使いましょう!ってことです


大地におっ立つ3tc
使うポールはモンベルの2,400*2の組み合わせで3,000一本です
三カ所は地面に直打ちなんで極端に設営時間が短いです
大体5分くらいかな

まず最初にポールの反対側を直打ちします
次にポールをおっ立てます
あとは残り2カ所をいいテンションで直打ちするだけ

使うペグは5本
ロープは二叉1本
なのであらゆる意味で節約出来ています♪

やっぱり晴れた空にタープは最高です

あと2,3枚欲しいです(笑)





テントに戻ると
みんな起きてきましたが
次女のニャンジロウの様子がおかしい・・・

吐きました・・・
うーん、やっぱり病気なんだね
とっとと朝ご飯食べて撤収して帰ろうぜってなりました・・・



朝食はそれぞれが好きなカップ麺!
ジロウもカリーヌードルミニをペロリと食べてました
あとはパンを少々って感じ


カミさん用の
カフェオレ的なものを作って差し上げている図
ミニバーナー、やっぱいいです♪


オイラは外でコーヒータイム
エビスのデカ缶がテーブル替わりです
これ使えるかも!
ビール一缶とシェラカップ2個くらいがマックスでしょうが・・・


全部落ち着いてから
イチゴを食べ忘れているね!
ってなったのは前回マイアミと同じです(汗)
持ち帰りました


サイトの写真を撮っているとなにやらこちらに向って叫んでいます!

どうやら遊びに行くと言っているようです



朝からボルダリング♪
からのひたすら遊びまくりの3時間!



程よきところで
大人は撤収へ


ラックはこんな感じで使ってました
やっぱり棚板は2枚は欲しいですね
次回までに改善します

ちなみにLを1,250という中途半端な長さにした理由は
アテナの壁面が1,300だったからということです


この隙間にすっぽりはまります♪
ってのもポイント高しです


撤収中
積込み直前だけどなんとなく撮った写真
うん
やっぱテンマクのポールケースめっさかわええな!



そんなこんなで
積み込み完了したのはチェックアウトの5分前くらい(汗)
いつものことながらギリギリセーフ

といっても
日曜日なので次の予約が入っている様子はなく
管理人さんには『ゆっくり遊んでいってください』とのお言葉をいただき
しばらく遊ぶことに


ニャンタロウ
明日から6年生だね
いつもお手伝いありがとう


ニャンジロウ
明日から2年生
元気に学校、頑張るんだよ



そして















































ワシ!
今年は50になるよね。
調子に乗るなよ!
ちゃんとハタラケ!



この後はスーパードライを一本いただいて(飲めっていうからさ)
ウチの近くのGO!GO!カレー(金沢カレーですね。結構東京にお店あります)でカレーを食べてとっとと帰ったとさ



以上
島根キャンプは中止になったけど
楽しいまったりファミキャンでした

今回は近場ということもあるのですが、ノー観光でキャンプ場にキャンプをしに行くって感じで楽しい一泊二日でした

関連記事