9年目の〇〇♡
んちゃ!(*´ω`*)
どーも!
先日、金土(0623-24)でソロで出撃しまして
上半期は一応
月に一回キャンプには行ってる静寂のshinn.です!
しかも累計10泊!
キャリアハイを更新しつつあります
このペースで今年は
毎月キャンプ
20泊を目標に!
と思っていたのですが
なんか義務感を感じて
少し嫌になってきました(笑)
そんなこんなの
2023年の初ファミキャンは2月の25日から一泊で
ハートランドヒルズin能登@いおりに行ってきました
積み込み完了!
ファミキャンはとにかく荷物が多い
これはこれで
正直なところ嫌になりかけている(爆)
さて
2月も終わりですが
冬といえば
牡蠣
牡蠣といえば冬キャンプな訳で
我が家では恒例となっている
牡蠣キャンプへと
能登牡蠣を目当てに
牡蠣の半斗缶も予約できる
いつもの
ハートランドヒルズin能登@いおりさんへと
到着してチェックインのときのこと
奥から
「shinn.さん、shinn.さん、いいところに来た
ちょっとこっち来て!」
と初老の男性から声をかけられまして
何事かと思いましたが
要は
コテージ1棟がキャンセルか何かで空いていると・・・
どうせならコテージにしたら?と・・・
加えて
今ならなんと!
なんと?
県民割で〇〇〇〇〇円だから\(^o^)/
それに牡蠣の半斗缶もコテージなら割引あるし
お買い物券も近所のスーパーで使えるし
メッチャお得だよ!
テント張りたかったら空いてるスペースに張ってもいいからさ!
テント張っていいなら
断る理由もなく
押しに負けて
人生初めてのコテージ泊(笑)
こちらになります
外観は普通の家
こちらのコテージの名前は
海の和風造りの家
平たく言って家です(爆)
引き戸の広い玄関を
開けて入ると
広いリビングに
和室が一間
キッチンにはガスコンロ
鍋やフライパン
お皿・コップなど一式揃ってます
当然お湯も出ます
冷蔵庫の上に電子レンジ
よく考えたらこれだけクーラーボックスに入れてるのもスゴイな(笑)
お風呂は
まさに
家のお風呂
広いベランダ
本日の食材は
天然の冷蔵庫で
ベランダから見えるのは
我が家専用のBBQスペース
その先には海
そして
特筆すべきはこちら
我が家専用の牡蠣小屋
海側全面ガラス張りの、この離れには
テーブル・椅子・七輪が準備されています
これで雨風雪が降ってもダイジョウブ
設営は完了していませんが
取り敢えず
キャンパイ!
お昼はスーパーで買ってきたお弁当で
こちらのキャンプ場は
テント泊用の炊事場にも電子レンジがあるので
迷いなく温めて美味しいものを購入してきました
能登のお酒
最近のお気に入りは竹葉です
お腹がいっぱいになったら
今回唯一のアクティビティ
OSANPO!
キャンプ場を降りて
10分ほどで到着
春を感じさせる陽気で
メチャ気持ち良かったです
さて
テントをどこに張ろうか
なんて考えていた訳ですが
コテージの中は
エアコンにガスストーブ、ホッカペの超快適空間
暑すぎて窓を開けたくなる状態
そんな中でビールの2,3本も飲めば
そりゃね
テントはやめようってなる訳ですよ
張る意味が一つも分かんない(爆)
それでも
さすがに
焚き火くらいはやろうかなと思いました
同時進行で
七輪で火熾し
やがて予報通りに雪が降り
あっという間に
一面を白で覆いつくす
こちらは牡蠣の半斗缶
牡蠣ナイフ入り
七輪で焼いていきます
うん
美味そう!
今回はひたすらポン酢でしたね
なんだかんだと飽きない
蒸し牡蠣は
アルパカ+スキレットで
この離れ
空調がないので
石油ストーブがなければかなり寒かったと思います
ところで
ここで家族にカミングアウト
実は
牡蠣はあんまり好きじゃないかもしれない
元々貝類は好んで食べないもんね
って訳で後半は戦力外でした(笑)
数えたら60個オーバーだったかな
あと七輪で火熾しって実は初めて
ってか炭火が久しぶり過ぎて感が戻らず
自然鎮火してしまいました(;'∀')
スキレットとアルパカがあって良かったよ!
夜は
ヌックヌクのコテージで
お布団で安眠
子どもたちは意地でシュラフで寝てましたけど・・・
朝です
日の出には間に合いませんでしたが
山の見える見晴台へと行ってみた
ここから立山連峰が見えたことは一度もない
雪は止んでいました
積雪も2cmってとこかな
テン泊だと寒かっただろうな
ってか
コテージ泊なのにテント張ったりしなくて良かったよ
撤収が大変だもんね
コテージ内は相変わらず
快適です(笑)
朝食は
久々にホットサンド
初めてやってみたけど
マシュマロ+チョコがヤバウマでした
雪が降り始めましたが
焚き火をしている人
ニャンタロウ(長女)です
この人は
焚き火が好きだね
火熾しはしないけど(笑)
お昼はラーメン
3口ガスコンロの有難さよ
味玉が過去最高だったかも
お昼を食べた後は
富山のクライミングジムに行かなきゃならなかったので
とっとと帰りました
撤収もコテージは楽!
以上です
キャンプ始めて9年目にして初めてのコテージ泊
いやもうね
家だからね
そりゃ快適ですよ
でもやっぱりなにか物足りないですね
キャンプはテント張ってナンボ
今回は県民割の恩恵が大きかったので宿泊しましたが
我が家がコテージに泊まることは二度とないでしょう
おまけ
先日イタ飯屋に行ってきて
ピッツァがすごく美味しくて
自宅でも出来ないかと思い
焼いてみた
もちろん蜂蜜掛け
メチャ美味しかったです♪
家族の評判も良かった
一次発酵のみで
生地を丸く伸ばすのが難しかったけど
味はちゃんとナポリでした
フライパンとバーナーなので
なんちゃってナポリですけどね(笑)
関連記事