初めてのソロキャンプその3

shinn.

2019年11月27日 00:37

どーも!
こんちゃ(^ ^♪
静寂のshinn.です!

前記事につづいて
2019年11月12日,13日の初めてのソロキャンのつづき
前回はコットで寝落ちしたところまででした

寝落ちしたのは
確か22時30分

一人でアルミ鍋の鍋を食べ
締めのうどんを食べ
ネギマ5本を食べ
巨大椎茸ひとつを食べ
アルトバイエルン3本を食べ
肉まん・ピザまんを一個ずつ食べ
食べ疲れて寝ちゃったようです(爆)



ラジオはつけたままね!

3時30分頃・・・

深夜に覚醒!
ヾ(〃・`Д´・)ノ[夜]*[露]*[死]*[苦]

なぜに
深夜に覚醒!って?
もちろん
おトイレに行くためです





ふと見上げると
満月
だけど雲ひとつないので
星とテントは撮れるかも!?

30分くらい構図をかえて
何度かチャレンジしましたが
満月が明るすぎる
そして美味しい方向に外灯が・・・

って訳で
これが限界でした

(加工しまくってテントがザラザラですね・・・さーせんm(_ _)m )

そして
その勢いで4時にリアルタイムで記事を上げてみる
これです→

満足して
再び眠りについたものの
5時過ぎに
突然

ラジオの音が止まり
覚醒・・・
JBL のバッテリー切れのようだが
充電ケーブルは車の中
取りに行く途中で
クマに襲われたら大変なので
ちょっと怖いけど再び寝ることにした

とは言っても
鳥の鳴き声
羽ばたく音
自然の音が聞こえてきて
ちっとも眠れない
結局7時30分くらいに流石にもう起きようということになり








コーヒーとランチパックを温めて
簡単に朝食


昨夜は何度まで気温は下がったのか
ちゃんと記録したつもりが出来てなかったね
まあおそらく5℃ってことで許してください
(ブロガー失格って批判はごもっともだと思います)











なにか物足りない
(お腹的にではなく、やり足りないということです)
ので
メスティンで
ラー
することにしました




敬愛するブロガーさんを見習って
もちろん素ラーメンです♪
というかワタシのメスティンはラージではないノーマルサイズなので
そもそも袋ラーメンを作るにはギリギリ
CB缶の出力がなかなか上がらないので
ちょっとやんちゃして火力が一気に上がって
吹きこぼしてしまいました・・・
だけど、やってみたかったことが出来たので満足です♪
寒風の下で食べるメスティンラーメンはとっても美味しかったです





食後はサーカスTC DXの第三形態を試してみる

一か所ペグを抜いて
ポールで持ち上げるパターンですね
試しでやってみたので右が純正の2200のポール
左がモンベルの32φの1800のポール
高さはやっぱり揃えた方がいいのかな
ポールもブラックで統一した方がいいかなーとは思いましたが
まあそうすると張り綱も変えたくなりますよね






第三形態
タープのようで居住空間もあり
気に入りました



その後は撤収
撤収中に管理人さんと色々と話しました
なにを話したかということは割愛しますが
管理人さんの熱い気持ちがガンガン伝わってきました
意欲のある方で
話していて楽しかったです








チェックアウト後は
三国山へと登山です
といってもキャンプ場の受付から15分〜20分程度
標高323.6mです









早朝は海がはっきり見えたそうですが
ちょっと霞んでましたね
山登りってほどの距離ではないですが
日頃の運動不足からか結構辛かったですね

天気が良ければ
是非登って欲しい山です






キャンプ場を下りてすぐの風景
棚田が広がり
牧歌的な田園風景です








キャンプの締めは
当然ラーメン
固めの濃いめで攻めてみましたw
元喜家かほく店さんでした





そして
ただいまー!って
我が家に帰ってみると
なんと
なんと!!!
晩ご飯が
とり野菜みそでした
映えないので当然写真は掲載しません(爆)






初めてのソロキャンプを終えて
自由な時間って大事だと思った
特に普段であれば優先順位の低い写真撮影を自由に出来たのは楽しかった
だけど
楽しかったけど寂しかった
逆に家族の絆というものを感じた
カミさんには感謝の言葉しかありません
もちろんこの先いくらでもソロが出来る日々が訪れるのだろうから
これからは
下の娘とのデュオ
年に何回か行けるかもしれないファミも大事にしていこう

とかいいつつ
このあと十日と開けず再びソロキャンへと出かけて行くのであった
だって
楽しいんだもーん(爆)





★関連記事のリンク★
初めてのソロキャンプ
初めてのソロキャンプその2

関連記事