棒(ファスナー開閉お役立ちアイテム)
どーも!
静寂のshinn.です!
今週はあなたのためにお送りする
サーカスTCDX特別週間です
今日は棒!
それでは、いってみよう♪
ヒアーウィーゴー★
棒
棒ってツオイ?
いえ、弱いです。ある意味(爆)
サーカスユーザーなら常識!?
なんでしょうか?
最近サーカスTC DXを購入された方がいたのでコメントのやり取りしていますと
どなたかのコメントで
”棒”というキーワードにぶち当たりました
(?_?)
そこで
”サーカス”と”棒”をキーワードにググると・・・
簡単に先人の記事がヒット♪
*************************************************************************************
今回参考にさせていただいたブログ
モノレビュ
↑マジメにやりたい方はこのブログさえ読んでおけば大丈夫です
親切丁寧で非常に分かりやすいですよ♪
*************************************************************************************
ちなみにこれをググってたのは
キャンプに行く前日のことですw
そして
2月1日
ホームセンターにて
必要なものは
・棒(12mmφ,長さ90cm)
・ヒートン(大きさ・種類ありますがNo.4 線径2.4mmです)
・小型のナスカン
・ダブルリング×2個
・鉄製(磁石がつく)のピンチ
・マグネット
以上の六点です
棒
丸棒178円也♪
ヒートン
バラ売りで10円也×2個!
順調順調♪
小型のナスカン
これが328円と意外に高い
(だけれどバースデー♪)
ダブルリング
ワタシの買ったナスカンにはダブルリングが付いていたので
必要なダブルリングは一つ
ステンレスなどに拘らなければ一つ18円也
ピンチ
金物の洗濯バサミ
これはなかったんだけど
替わりにクロームの曲板
198円也
マグネット
これだけはダイソー決め打ちです
写真のはミニですけど
もうワンサイズ大きい4個入りのが欲しかった・・・
110円也
ちなみに文房具コーナーにありますよ
結構探しまくりました(汗)
締めて852円也
あとはこれらを組み合わせるのですが
ワタシのところは不親切ブログなのでw
次の写真は完成写真です
ジャーン!!
しかしアップにすると
割れています(爆)
全く記憶にありませんので
最初から割れかかっていたのでは?
と怪しんでいます・・・
※いたちさんからご指摘頂いたのでコメントをコピペしておきます
丸棒を購入するときは持って両手でふにふにして割れチェックしなきゃダメですよ(*´艸`)
ちなみにその後おもむろにジャッ○ーチェンのマネ(※要周囲確認)をするのもお約束です
ちなみに
これらの材料を購入した後は
キャンプ場へ向かい
道中の信号待ちの時間にDIYしておりました
総作業時間は10分間くらいかな
ダイソーでマグネットを探している時間の方が長かったです・・・
棒の両端にヒートンをねじ込む作業ですが
ボールペンなどの棒状のものがあればサクサクっとねじ込めますよ
それと最初グリグリしても中々入って行かないので
下穴を開けた方が無難だと思います
装着!
ってほどのことではありませんが
小型ナスカンをジッパーのループとドッキングします!
そして棒を使ってジッパーを閉めてみると・・・
こりゃ楽でええわ
今まではジッパーを閉めるために屈んでいたのが
楽な姿勢で開け閉め出来るようになりホント快適です♪
これ
純正にすべき!
そして
この棒が地面に置かないように
マグネットで幕にカチっとな!
見にくいですがマグネットで幕の表と裏をサンドしています
棒の補修は
現地でビニールテープをグルグルにテンションかけて巻いておきました
当分はこれで大丈夫です♪
反省点
とういうか明らかな失敗で改善しなければならないのが二点
それは
ピンチとマグネット
ピンチではなく見た目が好きな金折を選んだのですが
マグネットにくっつきすぎるので
ちょと動かしただけのつもりなのに
マグネットが付いてきちゃって
幕外のマグネットがコロコロリンw
一個なくなりました
マグネットはサイズアップ
金折はなにか別のものに改善したいと思います
(思えばピンチはかなり丁度いいくっつき具合なんでしょう)
DIYレベルとしてはかなり初心者レベルの
棒
サーカス使いの方なら当然なのかは知りませんが
コストも時間もかかりませんので
やるべきという意味で
マストでした
今回参考にさせていただいたブログ
モノレビュ
参考というか完全にその通りにやってみただけです
よっしーさんありがとうございました
おわり
関連記事