ボルダリングボーイ?
お盆こぼん
終わりましたね
まあ明日は仕事だったりそうじゃなかったり
学校だったりまだ夏休みだったり
人それぞれな訳ですけど
この8月は
コロナの影響を受けつつ
キャンプされた方
行かなかった方
外出危険レベルの酷暑の中
BR W/ATでOJMの方など
まさに人それぞれ・・・
まだまだ暑い日が続きますので
くれぐれも熱中症にはお気をつけてくださいね
というのも
自分も熱中症経験者ですので(汗)
あの時はかなりヤバかったです
どーも!
静寂のshinn.です(^ ^♪
さて
TOP画
分かる方は分かると思いますが
桜ヶ池クライミングセンターです
東海北陸道の城端SAに併設する桜ヶ池クアガーデンの正面にドーンと壁がそびえていますので存在感は抜群ですよね
岐阜方面に出掛ける際は通り道ですので
存在は知っていましたが
本格的過ぎて敷居が高く感じたので
利用するまでには至らず
でしたが
このコロナ禍で暇を持て余し
7月24日にリニューアルオープンしたとの情報もあり
先日(8月2日)行ってきました
(ニャンタロウは部活でニャンジロウ一匹です(笑)
前日に事前登録をして
当日は予約番号を伝えるのみ
窓口の手間を省けるし
混雑も避けられるので良いシステムだと思います
娘は経験者なので
単独で利用することもで出来たようですが・・・
利用しやすい価格設定だったというのもあり
親子コースを利用しました
ボルダリングボーイではなくボルダリングオジサンです(爆)
実は
ひと月ほど前に
四国の
てんぱぱさんより誘われて
機会があればやってみようかくらいには思ってましたが
機会・・・
いきなりありました
初ボルダ(ちゃんとしたの)は
想像以上にハードで30分くらいで
もうええかもってなりました(笑)
でも
普段使っていないところに負荷がかかるのはよくわかり
五十肩が治るというのも納得です
娘はもう
十分満喫した・・・
訳でもなさそうでしたが
時間だったので退散
隣接のフードコート?
で軽く食事
富山と言えば!
とろろこんぶのおにぎり^ ^
おにぎりはいろんな種類がありました
美味しかったですよ
こちらも富山名物
白エビのかき揚げそば
食事のあとは
ソフトクリームを食べて
桜ヶ池をあとにしました
こちらの
桜ヶ池クライミングセンター
体験などもあるようですし
初心者大歓迎でスクールもやっています
お近くに来られたら是非遊びに来てくださいね♪
我が家からは
下道で1時間程度と
能登島に行くよりは随分気楽に行けます(笑)
以上
桜ヶ池クライミングセンターでした!
◆追記
一応解説します
TOP画に使っている存在感抜群のクライミングウォールは
高さ15m二面と
16mが二面です
このクライミングウォールはリードクライミングウォールなので
原則、安全講習を受けた方のみ利用できるとのことです
当然、安全確保のためのビレイが必要になります
装備はロープ・ハーネス・ブレーキデバイスがマスト
オジサンとガールが登っているのは
受付から階段でアクセス出来る
ボルダリングエリア
3Fは初心者向け
高さ4.3mで
斜度も80度から120度と緩やかです
ガール一人で立ち向かっているのは2Fのボルダリングエリアで
どう考えても無理やん!
っていう傾斜が設けられています(笑)
公式HPのリンクです
興味のある方はこちらをどうぞ→★
関連記事