A & F
このままいくと
6か月ノーキャンプに突入しそうです
うーん
ソロキャンいきたい♪
計画はするけど実行しない
実行力のない男
静寂のshinn.でございます
|д゚)
タイトルで釣られた方すみません
キャンプギア要素
お買い物要素は一切ございませんので・・・
そういうの求めてる人は
見ないでくださいね
さて
今年に入ってからキャンプはおろか
まともなお出かけにも行ってない我が家
これは・・・
いかんやろ!
って訳で
セントバレンタインデーにちょこっとお出かけしてきました♪
黄色いN-ONEでお出かけです
目的地はお隣富山県の
道の駅 雨晴
メッチャ天気が良く
お出かけ日和で
駐車場難民になりかかりましたが
臨時駐車場に止めさせていただきました
緊急事態発令中ということもあり
富山ナンバーと石川ナンバーが殆どでした
海に出てみると
人!
人!
人!
カメラマンがいっぱい(笑)
自分的な渾身の一枚
いや、なんか撮りすぎて
写真整理するのに疲れて
一応現像してみたって感じの写真です
この日のこの時間(午前11時前後)はかなり、霞んでいたので
肉眼で立山連峰は見えましたけど
本当は大分薄かったですよ!
だけど意識してこの風景を見たのは初めてだったので
自分的には大満足です
子どもたちも感動したんじゃないかと思います
カミさんも
「あれが剣で、あれが雄山」
などと解説できる富山っ子ですが
富山市出身のため
高岡や氷見からこんな景色が見れるなんて全然知らなかったって具合
これも地元あるあるかなとは思います
何枚か写真を
撮りつつ
海辺をお散歩
ウチの娘とカミさんはヤドカリを手に乗せて遊んでました
なんだかんだと海はいいですね
水もメッチャ綺麗だし
ちょっと見にくいですが
遠く
海王丸パークが見えます
そちらも立山連峰のビュースポットですのでそのうちカメラを持って行ってみたいです
ひとしきり堪能した後・・・
道の駅から
JRの駅へ移動
(歩いて5分です)
まあよくよく考えれば
この看板の写真も随分加工されてるんだろうな
実際に見るって行為は
現にそこに行かないと出来ないことですから
便利すぎる世の中も考え物ですね
今回はもう一つ目的地があるのですが
その前にご飯は
ひみ番屋街
日本三大うどんの一つ
氷見うどんをいただきました♪
それからそれから
山を跳び谷を越え
やってきました
氷見市藤子不二雄Ⓐまんがワールドへと!
町全体が
まんがワールドです!
(実は今気づいた(笑)
その中でも
藤子不二雄Ⓐアートコレクション
(大人200円、高校生以下は無料)
いわゆる記念館です
ちょっとこじんまりしてますが面白かったです
”デジタルまんがスクリーン”というアトラクが調子悪くて出来なかったのと
まんが読み放題の”まんが図書室”がコロナ禍の影響で閉鎖されてるのが残念でしたが
ときわ荘の14号室とかA先生のヒストリーとかメッチャ面白かったです
右 猿谷 猿丸(プロゴルファー猿)
左 我が家の猿
この橋にからくり時計ってのがあるんですけど
冬季休業とか・・・
下調べが甘いと言えばそれまでなんですが
消化不良ですね・・・
氷見といえばの
寒ブリ♪
町のお店の中やシャッターにもキャラが
ハットリくんが多かったです
やっぱり一番人気?
逆に怪物くんは全然見かけなかった
子どもの頃藤子不二雄といえばA先生とF先生の合作かと思っていたのですが
有名どころでは”おばQ”くらいですね
A先生作品では
怪物くんが好きだったなー
今調べたら
怪物くんのモニュメント
JR氷見駅の方に設置されたのは、こないだの10月31日ですね
もっと早く調べろっての(笑)
だけど
今度は怪物くんに会いに行きたいし
からくり時計もみたいので
リベンジ確定ですね
賢明な読者諸君なら
既にお分かりでしょうが
この後Fに行く予定だったのが
時間の都合上
Aのみとなりました・・・
ドーン!
家に帰ってから
早速
”プロゴルファー猿”と”忍者ハットリくん”を見ていたウチのニャンジロウ
猿に夢中でした
もちろん
ゴルフのルールは全然分かりません
プロゴルファー猿は連載当初
子どもに受け入れられないと賛否両論あったようですが
現代の子どもでも夢中で見てましたよ!
逆にハットリくんは
「内容がない」
とバッサリでした(笑)
ワタシも久々に見ましたが
猿、面白かったっす!
色々メチャクチャですけどね(笑)
♪つむじ風舞うティーグランドに
関連記事