弐拾九番煎じ

shinn.

2020年02月06日 19:13




ちょりっす(^ ^♪
静寂のshinn.でっす♪

今日はサーカスTCDXのことはお休みにして
(もうネタがないw)

UCO焚き火台
FLAT PACKの
改良をしたYO☆
ってお話



なんか会社の作業場っぽいけど
気にしない方向でお願いします!

ええ、もちろんsssnさんの影響です
最早何番煎じかも分からないネタなので軽ーくいきますw


このUCO
僕のリスペクトするブロガーさん3名が使ってるってのも購入の後押しになったんですよ
その方々とは

パッケージのように
網を使ったのは初めの一回
その時は父娘でBBQでした



その後使用していない
網を毎回持って行ってたのですが
なぜ使用しないのかというと
基本的に焚き火で調理しないからです
でも
この熱源をせめてお湯を湧かすくらいでも利用したいなと思い
今回の改良に踏み切ったのです!

(そんな壮大なものでもなく今日暇な時にsssnの記事にビンゴ!しただけww)









しかしよく見ると
網の間隔がバラバラ過ぎるわ
ひどいクオリティw

 
一気に切らずに
二本分くらい残してカット

 
残った二本分の
余りの部分は
ペンチで傷をつけて
グリグリして折ります

少し根元に残る部分(2mm〜3mmくらい)はニッパーで綺麗に落として
ヤスリをかければ完成♪
持ってない人にはなんのこっちゃ?
ですねw



 
しかしへごみがハンパねーwww

これで
焚き火をしながら
調理出来そうです



う!
キャンプ行きたい!





更に時間があったので
練習

いますぐ焚き火がしたい・・・








 
ちなみにこのサイズ感
ワタシは車のラゲッジに積みっぱなので
いつでも焚き火に行けます!!!

まあ行けないんですけどw





UCO(ユーコ) フラットパックポータブルグリル&ファイヤーピット

しかし正式名称は覚えられんなw








おまけ
サーカスTCDXの
グランドシートのグランドシート
ワタシも欲しくなったら
ユタカのODシートかな?
と思ったので図面引いてみました

グリーンの枠のやつですね
2700×3600です
元はCADで図面描いてるので割と正確だと思いますよ


関連記事