今なら職人になれるかも(爆)
俺の愛機です☆(ホントは会社の)
どーも!
こんちゃ!
静寂のshinn.です(^ ^♪
絶賛
外出自粛中のGW
ってか
GW
もう始まってるんだね
ってのがびっくりです
休み過ぎだよ・・・
自宅待機の始まった我が社
って訳で
暇を持て余して
ひたすら
掃除とDIYの日々です
キッチンの壁にボードアンカーを打って
棚を作るのも終わったし
タンスのレールの修理も終わったし
長女の勉強机を組み直して模様替するのも終わった
・・・
って訳で
そろそろキャンプ関係です
やろうやろうと思っていながら出来ていないことが多々あるんです!
今回のターゲットは
タトンカタープ3TC
今更ハトメ加工です(爆)
もちろんワタクシとて
5年前にタープを購入するにあたって
ハトメ加工については色々調べました
そして
購入しました!(5年前)
両面ハトメパンチ
ですが!
どうあっても
ハトメが穴に入らない・・・(5年前)
知らない方のために解説すると
タトンカタープ3TCは4箇所のグロメットがあり
4箇所だけで自立するのですが
一辺が4mと長いため
風が吹くと結構デロンってなったり
雨が辺の真ん中あたりに溜まったりするんですよ
そこで補助的に
もう4箇所
ポールをさせるようになっているところがあるんです
ここです
※分かりにくいと思いますが丸い穴ではなく布地の裂け目って感じの穴がある
一応
ポールのピンやカラビナ・張り綱は通るものの
補強されているとは言え
布ですから
テンション掛けると破れそうで
ちょっと怖いですよね
そこで
タトンカタープでは定番DIYのハトメ加工です
(ここから5年間中断します(爆)
途中
省略しますが
過去にどうしても入らなかった8mmのハトメで再チャレンジ
色々調べたところ
ボールペンでグリグリやって
穴を丸く拡げて
ハトメをはめる作戦に
5年前は力づくでやって挫折してました・・・
グーリグリ
やってると
貫通したようです
(元々存在する切れ目をグリグリして拡げる作業です)
で
抜けなくなり(汗)
コネコネしてるうちに
先っちょが飛んで行くというミラクル☆
貫通さえしてしまえば
あとは
慎重にかしめるだけなのですが
なんせ
初体験のためうまく行かずでした
3個目からはコツをつかみメチャクチャスピーディーに
馴れた頃には
作業が終わってしまうという
あるあるです(笑)
ハトメ加工
完了です☆
こうなると
早く
野に出て張りたくなる訳ですが
残念ながら
緊急事態宣言中ですし
広い庭もないので
楽しみは先に取っておくことにします♪
あと秘かにやらなきゃならないこと
・メスティンのヤスリ掛け(メッチャ地味)
・アルパカの修理(芯があがらなくなった)
・スキレットのシーズニング
・道具を収納するための棚作り
・道具の断捨離
関連記事