六呂師キャンプグランド
どーも!オラだす
6泊7日の東京(池袋)出張で3kgの増量に成功したしん(しじまのしん)です

※ニャンタロウ・ニャンジロウはうちの娘ズのあだ名で作品名ではございません。紛らわしい表記ですみませんでしたm(_ _)m
6泊7日の東京(池袋)出張で3kgの増量に成功したしん(しじまのしん)です

出張中は、現場→居酒屋→ホテルという毎日でしたw
さて、前回の続きですが。。。
第3回ファミキャン行ってきました

さて、前回の続きですが。。。
第3回ファミキャン行ってきました
場所は
六呂師キャンプグランドです
(鮮度のない記事で申し訳ありません。)
尚、この記事は記憶に基づくタイプなので、写真などはございません
(鮮度のない記事で申し訳ありません。)
尚、この記事は記憶に基づくタイプなので、写真などはございません
悪しからずご了承ください
まずは物欲関係


Gサイトは他の区画サイトとは異なり
そんで
普通にご飯を食べて(記憶が曖昧)
普通にお風呂に入って(温泉で、洗い場は4カ所?湯船も小さめ。キャンプ場にある温泉ってこんなもんですか?)
で、夜中に起きて、星空を見て
翌朝は
チェックアウトの後は
まずは物欲関係
このキャンプのために
シュラフ*4
シュラフ*4
ケシュアフリースブランケット*4
ソリステ300*6
ソリステ300*6

このえげつない紫のトートバッグはカミさんがテント購入の時にゼビオで見つけたやつで(当然激安!メーカー不詳)
以来、ずっとシュラフとブランケットの収納袋として活躍しております

シュラフはロゴスでお値段以上やったと思います
4個中1個が個性的なやつでどう丸めても小さくなりません!
丸洗い出来るというのが売りのようですが、まだ丸洗いしたことありません!!
した方がいいですかね??
そういえば、ふと思い出したのですが、このシュラフのタグを何故か外してしまい(ハサミで切っちゃった)、糸がほどけてきて、カミさんにめっちゃ怒られました!(手縫いで夜中に縫っていただきました)

ほんで、ケシュアのブランケット
これ今売ってないんですけど、確か一枚1,000円くらいで多色展開してて
寒いか暑いかよく分からんけど、とりあえず人数分買っときました
我が家は最初、GREENとPINKとREDとBLUE(RED,BLUEは子供用でちょっと小さいの)を買ったのですが、REDは初期不良(シンナーみたいなんで溶けた痕があった)で、黒の普通サイズに買い直しました
これ、メッチャお気に入りなんで、どうして販売停止なんか謎です!!!
ソリステは先輩方のブログを読んでいると兎に角、ソリステ・ソリステ・ソリステ・ソリステ・・・・・・・
いわゆる安定の??
まあ、買ってみるか
と言う程度での購入。。。
ハンマーは、色々考えましたが100均のゴムハンマーからのグレードアップで最後は金額でアイアンハンマーに決定!
オラは仕事でも金槌を使用しているので、正直言って、*?プロ?は金額が全くの謎です!!
(ああ!全く記憶になく面白みがないですね。。。買うときはかなりドラマがあったような気もするのですが。。。)
でも、ソリステはホントに買って良かったです
困ったことがないし、安心感があります

それ以外にコールマンの同じようなの300*4本とエリステ200*2本持ってます!
エリステは森林香のおまけ??セット??ですです
ソリステは200を買い足ししようとか思っているのですが、中々機会のない中ジュラペグとか買い足してます。。。
ここからキャンレポ!
2015年9月22・23日
六呂師キャンプグランド
に行ってきました
このキャンプ場にした理由は
・お風呂(温泉)がある
・程よい距離感
・星空が見える
・朝食用に販売しているパンがめっちゃ美味しいらしい
くらいでしたでしょうか

我が家からのルート的には
県境の山越えで勝山に行く感じで、僕的には好きです
サイトはGサイトでした

Gサイトは他の区画サイトとは異なり
おそらく、元パットパットゴルフ場なのかな??
写真ないので、想像力でお願いしたいのですが
小さな山的な盛り上がりがポコポコあって、キャンプ3回目の我々としては
???
でした
区画的には一応決められていますが
管理人さんいわく
最初の山から中心に向かって全てがウチのサイト(具体的には、山三個くらい?)ということで
初心者にはさっぱり意味不明ですが、なんか普通の区画よりメッチャ広いやん!
でも、山と山の間に谷があるのと一つの山の大きさが小さいので、例えば小川張りとか、テントとタープを絡めるような設営は難しいですね(今はどうなっているか知りませんが。。。)
2ルームはほぼ無理かと
なんで、オラ的にはGサイトは微妙。。
そんで
普通にご飯を食べて(記憶が曖昧)

普通にお風呂に入って(温泉で、洗い場は4カ所?湯船も小さめ。キャンプ場にある温泉ってこんなもんですか?)
で、夜中に起きて、星空を見て

こんときの星空は、家族全員のいい思い出です

星空は良かったです!!
メチャクチャ
翌朝は
事前予約したパンを食べて。。。
パンは
美味しいけど
美味しいけど
なんでそこまで評判が良いのか分からない
言い方があれですけど、可もなく不可もなく。。。(個人の感想です)
チェックアウトの後は
夢おーれ勝山というとこに行ってきました


これは、体験で作った作品です
右の赤い恐竜が次女ニャンジロウの作品(当時、年中)、左の白い鳥がお姉ちゃんニャンタロウの作品(当時、小3)です
※ニャンタロウ・ニャンジロウはうちの娘ズのあだ名で作品名ではございません。紛らわしい表記ですみませんでしたm(_ _)m
材料はキットになっていてメインは繭玉(染色済み)です
繭玉の中には蚕が入っているので虫の苦手な方はご注意を!
さっき確認した時に思い出したのですが、ニャンジロウにはカッターは早かったらしく、あっという間にざっくり指を切ってしまい、ほぼオラが制作したらしいです
それでも、子どもたちはここが大層気に入ったらしく良く話題に上りました
写真にはないですけど織物体験でコースターを作ったり。。。
って感じの第3回ファミキャンでした
振り返ってみると
結構、他のサイトのことを気にして気にして、楽しんでいたようで楽しんでいなかったような感じです

結局自分は自分でそれ以上でもそれ以下でもないので
他は気にしてもしょうがないんですよね〜〜
でも、そういうのって分かるのに時間かかります
な中で
気になったサイトは三つ
お隣はスノピ一色でオサレサイト
そのお隣は、ゲリラ的にキャンプ場に来て2つの小さなテントを立て、ゲリラ的にチェックアウト
反対側のちょっと離れたところに同じくウールリッチ
そんときはスノピ カッケーって思ってましたが
今は
ゲリラカッケー!!!
ですw
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
ゲリラかっけぇに激しく同意です。
特にバイクで颯爽とやって来て、コンパクトなグッズを広げて、たき火で何かを焼いてワイルドにがっつき、翌朝にさっと撤収とかかっけー過ぎます笑
いつかは、と憧れはありますがそもそもソロを淋しすぎてチャレンジできない僕では永遠に憧れの可能性大ですね。
それにしてもお子さんが作られた作品、何故にニャン?要素がなさ過ぎて笑ってしまいました。
特にバイクで颯爽とやって来て、コンパクトなグッズを広げて、たき火で何かを焼いてワイルドにがっつき、翌朝にさっと撤収とかかっけー過ぎます笑
いつかは、と憧れはありますがそもそもソロを淋しすぎてチャレンジできない僕では永遠に憧れの可能性大ですね。
それにしてもお子さんが作られた作品、何故にニャン?要素がなさ過ぎて笑ってしまいました。
>tomishinさん
ゲリラな人って旅人ですよね
キャンプそのものも楽しみつつ、基本的にはキャンプは手段みたいな(想像ですけどね)
うん
カッケーです(^∇^)
それと誤解を招いたようで申し訳ないのですが
ニャンタロウ・ニャンジロウはウチの娘ズのあだ名で、作品名ではないのでした
笑ってもらった後ですみません
言葉足らずでした
ちなみに作品の名前は左の白いのが『とり』、右の赤いのが『ドッシー』だそうですw
ゲリラな人って旅人ですよね
キャンプそのものも楽しみつつ、基本的にはキャンプは手段みたいな(想像ですけどね)
うん
カッケーです(^∇^)
それと誤解を招いたようで申し訳ないのですが
ニャンタロウ・ニャンジロウはウチの娘ズのあだ名で、作品名ではないのでした
笑ってもらった後ですみません
言葉足らずでした
ちなみに作品の名前は左の白いのが『とり』、右の赤いのが『ドッシー』だそうですw