ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

あのころ♪じゃなくこのごろ♪ 琵琶湖の湖畔キャンプ場の話

Mar 13 , 2018

マイアミ浜(26)

どーも( ´∀`)

あのころ♪シリーズの執筆に追われつつ
俺は何故こんな過去のキャンレポを書くのだろう?
と思ってます。。。

まあ
そもそも備忘録的なブログなんで
殆どキャンプレポにはなってなくとも書かなきゃならないんです!!!

あと
2016年
ビラデスト今津
医王の里オートキャンプ場
2017年
志摩オートキャンプ場
能登島Weランド

四つ・・・
書きます(自分の為に)
でも、その前に



こないだの土日
2018年の初張り行ってきましたのでレポ行ってみます♪
3月10日・11日で
琵琶湖の湖畔キャンプ場(通称はマイアミ浜オートキャンプ場)に行って参りました!

マイアミ浜 受付





って訳で
約4ヶ月ぶりの積込み完了♪

積込み完了

アルパカちゃんもうまく収まっています
写真右下の赤い筒状のやつです
ホントコンパクトで積載的には全然圧迫していません

9時半出発予定が
なんだかんだで10時過ぎに出発!
出てすぐにキャンプ場からのメールをプリントアウトしていないことに気付き
戻って出発したのは10:15
既に45分もずれています

ルートは
北陸道
美川→敦賀
下道で福井滋賀の県境を越え
マキノ町から湖西線へ
琵琶湖大橋を通るルートです

道の駅カンバン

お昼ご飯は道の駅マキノ追坂峠で!

琵琶湖遠景

遠く琵琶湖も見えます

イズミヤ

買い物は琵琶湖大橋を渡る直前の
イズミヤさんへ
この時既に13:35でした!

あれれ?
13:30にはマイアミ浜の受付にいるはずなのに・・・
そうです!
琵琶湖?マイアミ?
思ったより遠かったです(汗)

たい焼き

このたい焼きを食べている頃は
既に14:40
ヤ、ヤバいです

なんとか15時過ぎに
キャンプ場に到着
予約したサイトはBサイトでした

受付のお姉さんに
『湖畔のサイトを押さえておきました』
って言われちゃいました♪

B4カンバン

我々のサイトは
B4
目の前が琵琶湖の最高のロケーションです
普段ならば・・・

場内MAP

琵琶湖

ええ
最高のロケーションです
ただ、波の音がでけえ!
即ち風がつええ!





4ヶ月ぶりの設営は・・・

まずはグランドシートの上にテントを広げてっと

今回はアテナトンネルの立て方
全てお見せします♪

テントを広げた





と思っていたのですが・・・
風が強すぎて
写真撮ってる間にテントが飛んでいきそうだったので





完成!

いきなり立っちゃいました(汗)
シカモギャッコウ シカモオ-ブガウツッテル

アテナのお尻側(寝室側)を極めてから
リビング側に展開して行く予定だったんですが
今回、失敗しました
あまりの強風で
身動きが取れなかったんです

今までも強風の中テントを立てたことはありますが
ここまでの強風は初めて!
ホントに立ち上げると風で飛んでいきそうでした
ヤバかった

風上側(湖畔側)を極めてから寝室側に伸ばしていけばもっと楽だったと思いました

セレナ越し

防風のセレナです(笑)

アテナ 後ろ姿

アテナ
寝室側
ちょっとコツが分かったので
次回はもっとビシっと張れると思います
(コツというかそもそも理解していなかったって話ですけどね)

設営後は
近隣の天然温泉『みずほの湯』へ

お風呂

マイアミのレシートを見せるとレンタルタオル(バスタオルとフェイスタオルのセット)が無料になるサービスやってます♪

三階建てのちょっと変わったお風呂なんですけど・・・
一階は普通の湯船・ジャグジーなど
二階は狭いながらも露天風呂
三階はサウナとスチームサウナ
エレベーターがあるんですけど
見知らぬおじさんと素っ裸で二人でエレベータに乗るのはなんか変な気分でしたよガーン



アルパカ

キャンプ場に戻ったら
早速アルパカに点火

豆餅

子ども達にお餅を焼いてもらいましたよ!

米

久々にお米を炊いて

お焦げ多めでしたけど・・・
夕食はハヤシライスとサラダ
ハヤシライスは全く美味そうに見えなかったので写真掲載は見送ります
具はタマネギとマッシュルームと牛肉だけ
結局カミさんが全部作ってくれましたが
美味でしたニコニコ

アルパカで何かを焼く

アルパカは子ども達に占領されたので

焚き火

やっぱり焚き火
キャンプに来たからには外せませんよね

ってやってると
ウィンナーを持ってチビどもが集まってきます


実はあまりの寒さに
焚き火はやめようと思ったのですが

やっぱり・・・ね!



アルパカとアルパカ

子ども達が寝た後は
一人、ワインで
ラクダ科ラマ族の名前のワインをいただきました♪



テントたち

みんなが寝た後
一人湖畔を散歩してみました

星がとっても綺麗な夜でしたよ青い星






後半へ続く!!



(あ!カンパイの写真がない!)






このブログの人気記事
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪

コストコラックは兎に角重い
コストコラックは兎に角重い

トンネルテント倒壊2
トンネルテント倒壊2

森を育む人
森を育む人

♪カローラⅡに乗って
♪カローラⅡに乗って

同じカテゴリー(マイアミ浜)の記事画像
第2回ヤシキャンwithout ヤッシー(爆)
やしキャン△2日目
やしキャン△
いただいて、うばって、うばって、いただいた その2 副題 縄文土器、弥生土器、どっちがすき?♪
いただいて、うばって、うばって、いただいた
あのころ♪ではなくこのごろ♪ マイアミ浜2日目
同じカテゴリー(マイアミ浜)の記事
 第2回ヤシキャンwithout ヤッシー(爆) (2024-07-01 22:00)
 やしキャン△2日目 (2020-02-29 18:30)
 やしキャン△ (2020-02-27 18:45)
 いただいて、うばって、うばって、いただいた その2 副題 縄文土器、弥生土器、どっちがすき?♪ (2019-01-30 19:09)
 いただいて、うばって、うばって、いただいた (2019-01-29 02:06)
 あのころ♪ではなくこのごろ♪ マイアミ浜2日目 (2018-03-14 16:46)



コメント
おはようございます。(o^^o)
過去レポから、突然現代に戻りましたねぇ。∑(゚Д゚)

あれ?shinn.さんも、その日マイアミに行かれてたのですね。(´⊙ω⊙`)
他の方も行かれてましたが、相当風が強かったみたいで。(>_<)
動画で見てても、風の音が凄かったですし。f^_^;

ぴーくんぴーくん
2018年03月13日 07:33
こんにちは。

ラクダ、好きですか?(w

マイアミ浜行ってきたんですねぇ。
人気ですねマイアミ浜。

続きが楽しみです。

zeroもそろそろ、キャンプに釣りにツーリングにと遊びたいのですが、庭仕事やリフォーム仕事が山積してて、先に片づけてしまわないと、なかなか気分よく悪阻日に行けないんですよね。

zerozero
2018年03月13日 08:36
こんちゃ(^^)

マイアミいってたんですね。
マイアミはいつも風が強い印象です。

琵琶湖大橋への道は、混んでませんでした?

ストーブに酒にアルパカ三昧ですな。

後半楽しみ待ってま〜す!

カムシカカムシカ
2018年03月13日 09:47
やはりまだストーブがいる季節ですか。。。
18年、まだ目覚めれません。

マイアミ、聞いたことはありましたがまだ挑戦したことはありません。
shinn.さんの後半の内容次第では検討をしたいと思いますので踏まえて後半をお願いします。

tomishin
2018年03月13日 12:33
こんにちは

けっこう遠いですね~でも遠方でもガンガン行ってしまうパワー、私も見習いたいですね!運転お疲れさまでした。

アルパカで暖をとりながらアルパカを飲む、なかなかいい組み合わせですね!

読んでるとなんかキャンプに行きたくなりますね!週末が待ち遠しいです(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年03月13日 12:51
ぴーくんへ

こんちゃ(´∀`)
そうです。時をかけるおじさんです(笑)最早自分のことをおじさんということになんの抵抗もなくなった_| ̄|○

風、めっちゃ強かったですよ!予報では5mくらいだったと思いますが。これはテント建てるの無理じゃないかと思いました。周りも結構苦労してましたね。
マイアミを予約したのは当週の火曜日くらいだったかな?

shinn.shinn.
2018年03月13日 14:34
zeroさんへ


こんちゃ(^_^)


ラクダ、好きになりましたw


マイアミ人気ですね
Cサイトは満サイト、Bサイトもほぼ満サイト、Aは満ではなかったのかな?
ウチのカミさんがビビってました
このくそ寒いのにこんなにキャンパーがいるってw


庭仕事やリフォーム仕事が山積みなんですね!片付くの待ってると遊びに行けませんよ!とりあえず行っちゃいましょう。っつかアソビの漢字難しすぎw

shinn.shinn.
2018年03月13日 14:51
カムシカさんへ


マイアミメチャンコ風つおかった(泣)
また行くかって言われたらどうかな?


琵琶湖大橋への道は激混みでしたよ!
まあでも流れていたので・・・


アルパカワインはイズミヤで見かけたとたんにニヤリとしちゃいました(笑)
普段はワイン飲まないんですけどね

shinn.shinn.
2018年03月13日 14:55
tomishinさんへ


こんちゃ!
そうですね。ストーブないと厳しいですね。
でもオープンタープで過ごしている方々も結構いましたよ。
正気の沙汰とは思えませんでしたが。大人だけなら厚着してなんとかなるかもですが、子どもいると厳しいですね。


18年目覚める為に四万十に遠征してください
僕は距離的に諦めましたがtomishinさんなら行けるはず!


後半の内容次第とかメチャハードルあげますね(笑)
頑張ります!

shinn.shinn.
2018年03月13日 14:59
シバちゃんへ


どーも、こんちゃ(^_^)
大体200kmなんでそんな遠方でもないですよ!と思ってたのですが思ったより遠かった(汗)
アルパカワインはイズミヤで見かけて買うしかないって思いました(笑)


キャンプに行きたくなった?
最高の褒め言葉ですね♪
週末いいお天気になりますように!

shinn.shinn.
2018年03月13日 15:05
こんにちは。

アテナの設営バッチリじゃないですか!強風の中一人で立ち上げたんですか?ということは撤収も大変でした?アルパカのあるテントライフ、絵になりますね。

てんぱぱ
2018年03月13日 16:21
こんにちはー。

アルパカとアルパカ、良いじゃないですか!
飲みやすいワインですよね。

静かなイメージの琵琶湖ですが風が強いときもあるんですね(*'▽')

後半も楽しみにしてますよ~(^◇^)

とりカマ
2018年03月13日 17:33
こんにちは^ ^

うわっ((((;゚Д゚)))))))

速攻でアルパカキャンプ行ってはる!!

その行動力さすがです(^^;;

と、次にマイアミ行かれる時はブログで事前予告しといて下さい!
エレベーターで鉢合わせする様に仕込みますんでm(._.)m

ビービー
2018年03月13日 17:44
こんばんは。

ファミキャン楽しそうで羨ましい(^^)

琵琶湖って、けっこう波が立つんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
本当に海みたいなんですね。

続きも楽しみにしています。

nyarlanyarla
2018年03月13日 20:21
こんばんは(・ω・)

(・ω・).。o○(ラゲッジスペースでのゴムネットの使い方がいたちと一緒だ)
それはそれとして、快晴の湖畔(海に見えますがw)キャンプ、素敵ですね(*´ω` *)
アルパカに当たりながら飲むAlpacaはいかがでしたか?(*´艸`)
後半も楽しみにしておりますヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2018年03月13日 20:58
こんばんわ(^ω^)♪

マイアミ行ったんですね(^^)

アテナトンネルの立て方o(*゚∀゚*)o
おぉ~っと思って期待したら…
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
完成してるし(笑)
マイアミの爆風のときはうちも一家総出で必死で立ててます(^ω^)
後半で是非とも張り方のコツ伝授お願いいたします(^^)/

PS.つい先日の日曜日に取説無事見つけました(^^)v 何故か家の工具箱の中から…( ̄▽ ̄;)笑っ

パパダヌキパパダヌキ
2018年03月13日 22:00
こんばんは!

アテナ、めっちゃいいですね!
アルパカもお子さん達に占領されたんですね。

マイアミ浜ですか~!

我が家も一発目のキャンプはマイアミ浜に行くつもりです。


あ!

先日生まれたヤギさんの子どもに会いました?

さきさき
2018年03月14日 03:18
おはようございます(^^)&お久しぶりです?
指切り仲間の、しんのすけです!
名前に「しん」がつくと指切るのかも?

shinn.さん、記憶が半端ないですね。
2年前のキャンプを綴れるなんて、驚きです(^o^)
一気に読ませていただきました。
場所も変われば、いろんな観光も出来てキャンプ+αってな感じが良かですね!

アテナ、設営って一人で出来ます?
小川のアポロンと同じ感じに見えるんで参考に教えて下さい(^^)

九州男児しんのすけ九州男児しんのすけ
2018年03月14日 06:29
てんぱぱさんへ
おはよーございます( ´∀`)
バッチリですかね?まだ3回目なんで試行錯誤していますよ(笑)
風がなければ一人でも立ち上がりますが、今回はカミさんと二人でも不安だったので子どもたちにも手伝ってもらいました。それだけ強風だったってことです(笑)
撤収時は風はやんでいましたがやっぱり大変でした!
アルパカは暖房器具としてもですけど常に火の入っているバーナーとしてもすごく役に立ちましたよ(^-^)

shinn.shinn.
2018年03月14日 07:38
とりカマさんへ
おはよーございます( ´∀`)
アルパカワインは有名なんですか?日頃は全く飲まないんで知りません。ロゼでしたが飲みやすかったですね。確かに。

マイマミは結構強風吹くらしいですね( ̄▽ ̄)
1日目と2日目では全く違いました!

shinn.shinn.
2018年03月14日 07:43
ビーさんへ
こんちゃ(´∀`)
速攻で行ってるように見えるでしょうが、キャンプが先かストーブが先かっていうとキャンプが先なんで!
日程ありきでアルパカを購入したって話ですよ!

あと
エレベーターで鉢合わせする様に仕込む意味がわからん(笑)

shinn.shinn.
2018年03月14日 09:48
ソロっさんへ
こんちゃ(´∀`)

実は今回はあんまり楽しくなかったんですよ!その辺の理由は後半で!

琵琶湖の波はホント海の様でした
ザッパンザッパンうるさかったです(笑)

shinn.shinn.
2018年03月14日 09:50
いたちしゃんへ
どーも( ´∀`)こんちゃ!

ゴムネット!
記事にはなってませんが昨年購入してすごく役に立ってます。実は2017年のベストギアなんじゃないか(笑)

写真だけ見ると素敵ですが、風が強く寒かったです。
まあでも晴れて良かったです♪
アルパカワインは撮影用に購入しただけでしたので一杯飲んで持ち帰りました。家の冷蔵庫で冷やした方が美味かったです(笑)

shinn.shinn.
2018年03月14日 09:56
パパダヌキさんへ

どーも、こんちゃ(´∀`)

マイアミ行ったんは完全にパパダヌキさんの影響ですね。今まで選択肢に入ったことなかったですもん(笑)
立て方だけで記事書けるくらい写真撮ろうと思ってましたが、あまりの爆風で速攻諦めました( ̄▽ ̄)

コツは、ストラップのアジャスターの調整
これに尽きると思います!
これ、前回まで僕は出来てませんでした
(しなきゃならない認識がなくペグを通すループも違ってた)

取説、無事見つかったんですね!良かった♪

shinn.shinn.
2018年03月14日 10:05
さきさんへ

どーも、ありがとうございます( ´∀`)
アルパカ、リビングの真ん中に置けば公平なんですよね
そうすると、今のテーブル事情だと厳しいですね

マイアミ、人気の秘密が少し分かりましたよ

ヤギの双子ちゃん、チビっちゃくてかわいーかったですよ♪

shinn.shinn.
2018年03月14日 10:11
しんのすけさんへ

どーも、こんちゃ(´∀`)
指切り仲間は………いらないよ(笑)
お互い気をつけましょうね

キャンプ+観光は疲れますよー
超忙しいです
僕は湖畔の木陰でハンモックで揺られている様なキャンプがいいです(笑)

アテナの設営は、一人でも出来ますよ!試し張りの時は一人で立ち上げました。
でも二人でやった方がいいですね。

そう言えば新幕ですよね!

shinn.shinn.
2018年03月14日 10:17

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
あのころ♪じゃなくこのごろ♪ 琵琶湖の湖畔キャンプ場の話
    コメント(26)