LEDランタンの電池交換♪
どーも!
先日、キャンプに行く前にLEDランタンの電池交換をしました

我が家のサブランタン
Hilander LEDランタン MK-1
これを2個所有しています
キャンプを始める頃に購入して4年目の今でも現役です♪
昨年の暮れあたりから
ちょっと暗いかなと思いはじめ
4年目にして電池交換することにしました
のべ16泊
1泊あたり5時間くらい使っているとして
約80時間、稼働した状態です
先日、キャンプに行く前にLEDランタンの電池交換をしました

我が家のサブランタン
Hilander LEDランタン MK-1
これを2個所有しています
キャンプを始める頃に購入して4年目の今でも現役です♪
昨年の暮れあたりから
ちょっと暗いかなと思いはじめ
4年目にして電池交換することにしました
のべ16泊
1泊あたり5時間くらい使っているとして
約80時間、稼働した状態です
いきなり結果ですけど
一台だけ電池交換して、古い電池のものと並べてみました

左が新しい電池に入れ替えたものです
写真でも明るさの違いが分かりますね!

電圧を測ってみると
新品は当然の1.6Vオーバー!!
古いのは1.33Vまで落ちてました

念のために照度計でも測ってみました
数字だけを見ると新品電池は古いのと比べて約3倍の照度ということになります
※単位はlx(ルックス)商品の300ルーメンとは別の尺度です。ランタンから約50cm離れたところで、他の照明は一切点いていない暗い部屋で計測しました
以上です
電池交換をしなくても、まだしばらくはいけそうな感じもありましたので勿体ないと思って電池交換を引っ張って来ましたが、ガスやガソリンに比べれば経済的だと思いますので、変えようかと思ったタイミングで交換すればいいと思います
ちなみに電池はパナのアルカリで6本で1,000円しなかったくらいです
決して好きなランタンではないのですが、光源は多く持ってればそれに越したことはないので、まだまだ現役で頑張ってもらいます
そうそう
電池交換を引っ張った理由がもう一つあるんです
これです!!

裏蓋を開けたところです
黒色のガムテープを剥がすと

配線が剥き出しww
もちろん僕が後付けで付けたものです
電池にハンダが乗らないので
配線はガムテで固定してあります

上のは大丈夫ですが、下の裏蓋の本来電池を直列に繋ぐ金物の板の部分がなくてサビサビの跡が見えると思います
実は最初に物が届いた時に、若干のサビがあったのですが
進行して使い物にならなくなりました
(交換してもらおうにも物が届いた翌日がキャンプだったので、まあいっかーとなったww)
いつのキャンプか覚えてませんが
点いたり点かなかったりして(要は接触が悪くなってということです)
アルミ箔とガムテで応急処置してなんとかしたのですが。。。
その後、サビが更に進行して症状が悪化したので
全部取っ払って
銅線で配線してガムテ貼っときました
これを剥がして
原状復帰するのがメンドくさかったので
電池交換を躊躇していたというね。。。。。。。
結論
なんでも買ったら早く開けてダメなら交換してもらおう!
ギリギリに買うのはやめよう!
アルミ箔最高!!
以上です
次回予告!

ドラゴンフライを見て来たよ!!
一台だけ電池交換して、古い電池のものと並べてみました

左が新しい電池に入れ替えたものです
写真でも明るさの違いが分かりますね!

電圧を測ってみると
新品は当然の1.6Vオーバー!!
古いのは1.33Vまで落ちてました

念のために照度計でも測ってみました
数字だけを見ると新品電池は古いのと比べて約3倍の照度ということになります
※単位はlx(ルックス)商品の300ルーメンとは別の尺度です。ランタンから約50cm離れたところで、他の照明は一切点いていない暗い部屋で計測しました
以上です
電池交換をしなくても、まだしばらくはいけそうな感じもありましたので勿体ないと思って電池交換を引っ張って来ましたが、ガスやガソリンに比べれば経済的だと思いますので、変えようかと思ったタイミングで交換すればいいと思います
ちなみに電池はパナのアルカリで6本で1,000円しなかったくらいです
決して好きなランタンではないのですが、光源は多く持ってればそれに越したことはないので、まだまだ現役で頑張ってもらいます
そうそう
電池交換を引っ張った理由がもう一つあるんです
これです!!

裏蓋を開けたところです
黒色のガムテープを剥がすと

配線が剥き出しww
もちろん僕が後付けで付けたものです
電池にハンダが乗らないので
配線はガムテで固定してあります

上のは大丈夫ですが、下の裏蓋の本来電池を直列に繋ぐ金物の板の部分がなくてサビサビの跡が見えると思います
実は最初に物が届いた時に、若干のサビがあったのですが
進行して使い物にならなくなりました
(交換してもらおうにも物が届いた翌日がキャンプだったので、まあいっかーとなったww)
いつのキャンプか覚えてませんが
点いたり点かなかったりして(要は接触が悪くなってということです)
アルミ箔とガムテで応急処置してなんとかしたのですが。。。
その後、サビが更に進行して症状が悪化したので
全部取っ払って
銅線で配線してガムテ貼っときました
これを剥がして
原状復帰するのがメンドくさかったので
電池交換を躊躇していたというね。。。。。。。
結論
なんでも買ったら早く開けてダメなら交換してもらおう!
ギリギリに買うのはやめよう!
アルミ箔最高!!
以上です
次回予告!

ドラゴンフライを見て来たよ!!
コメント
こんちゃ(o^^o)
なるほど!これくらいなら まっいいか じゃダメっすね!
それにしても電池って そんなに保つんですね(*'▽'*)
ウチの電池は そんなに保たないのはなんでやろう(^_^;)
安い電池だから?(笑)
まぁ 最近は充電式のランタンに変えていってるので電池は それ程 必要無くなってきてますがね(o^^o)
なるほど!これくらいなら まっいいか じゃダメっすね!
それにしても電池って そんなに保つんですね(*'▽'*)
ウチの電池は そんなに保たないのはなんでやろう(^_^;)
安い電池だから?(笑)
まぁ 最近は充電式のランタンに変えていってるので電池は それ程 必要無くなってきてますがね(o^^o)
こんばんは(・ω・)
あ、いたちもこのランタン使ってます!
先日のキャビン泊で初使用しました
しかししっかりした照度計をお持ちですねΣ(・ω・ノ)ノ
あ、いたちもこのランタン使ってます!
先日のキャビン泊で初使用しました
しかししっかりした照度計をお持ちですねΣ(・ω・ノ)ノ
我が家のジェントスの700と同形なのに1,000ルーメンのやつだ!
ただでさえ使い勝手がいいのにより明るいなんて素敵なやつだよなあ~。
これまでは単1電池がタダでもらえる状況だったのでLEDランタンを使っていましたがこの度、その状況が無くなっちゃうのでちょっと困ってます。。。
ただでさえ使い勝手がいいのにより明るいなんて素敵なやつだよなあ~。
これまでは単1電池がタダでもらえる状況だったのでLEDランタンを使っていましたがこの度、その状況が無くなっちゃうのでちょっと困ってます。。。
タカさん、こんちゃー(´∀`)
まっいいかってのがダメかどうかはその人次第かモノにもよりますよね。そん時は大丈夫でも進行するパターンもあるので要注意です(笑)
電池だけはパナソニックのアルカリに限ります!
パワーと保ちが違いますよ!というか圧倒的です(個人の見解です)
最近は充電式が多いですね。見た目もスマートだし軽くて小さくていいこと尽くめですね
まっいいかってのがダメかどうかはその人次第かモノにもよりますよね。そん時は大丈夫でも進行するパターンもあるので要注意です(笑)
電池だけはパナソニックのアルカリに限ります!
パワーと保ちが違いますよ!というか圧倒的です(個人の見解です)
最近は充電式が多いですね。見た目もスマートだし軽くて小さくていいこと尽くめですね
いたちさん、こんちゃ(^ ^)
これ買った理由はコスパのみでしたね!普通にいいと思います♪
レビュー見てても悪い報告ないですけど、僕の掴んだのが究極のハズレだったの?
照度計は会社のモノですよ。と言っても殆ど使ってないのでちょっと拝借しました。
違った。
動作確認をしておきました( ̄^ ̄)ゞ
これ買った理由はコスパのみでしたね!普通にいいと思います♪
レビュー見てても悪い報告ないですけど、僕の掴んだのが究極のハズレだったの?
照度計は会社のモノですよ。と言っても殆ど使ってないのでちょっと拝借しました。
違った。
動作確認をしておきました( ̄^ ̄)ゞ
tomishinさん、こんちゃ(^ ^)
すみません
違います
300ルーメンのやつです(笑)
単1電池がタダだったんですねー
でも中古電池は電圧低いですから、一回新品の電池入れてみてください。明るくなりますよ!
おススメは、パナのアルカリです(^ ^)
すみません
違います
300ルーメンのやつです(笑)
単1電池がタダだったんですねー
でも中古電池は電圧低いですから、一回新品の電池入れてみてください。明るくなりますよ!
おススメは、パナのアルカリです(^ ^)
最初から錆びがあったんですか?
欲しくないオマケですね(TT)
充電式ランタンにしてからは、電池式のランタンは眠ったままです。
充電式も侮れませんよ!
結構明るいです(^^)
欲しくないオマケですね(TT)
充電式ランタンにしてからは、電池式のランタンは眠ったままです。
充電式も侮れませんよ!
結構明るいです(^^)
しんのすけさん、こんちゃ(^ ^)
最初から錆びがあったんですよ!
ちょっと錆びてるだけだし、まっいっかーって思いましたが間違いでした(><)
しんのすけさんも充電派ですか?
ウチはもったいないおばけが出るんで無理です(笑)
最初から錆びがあったんですよ!
ちょっと錆びてるだけだし、まっいっかーって思いましたが間違いでした(><)
しんのすけさんも充電派ですか?
ウチはもったいないおばけが出るんで無理です(笑)
こんばんは!
電池一つでこんなに変わるんですね~(*´з`)
私も当分電池式ランタンを続けていく予定なので参考になりました~!
電圧計や照度計など渋いアイテムをお持ちですね!
電池一つでこんなに変わるんですね~(*´з`)
私も当分電池式ランタンを続けていく予定なので参考になりました~!
電圧計や照度計など渋いアイテムをお持ちですね!
yashiさん、こんばんは(´∀`)
テスター(電圧計)や照度計は仕事柄なんですよ。一般の方は持ってないだろうから、試しに測ってみました!って記事です(^ ^)
もっと細かく実験すれば面白そうですが、めんどいのでやりません(笑)
とりあえず電池新品にすれば明るくなるはずですし、交換時期は自分的に暗いかも?って思った時ですよ!
テスター(電圧計)や照度計は仕事柄なんですよ。一般の方は持ってないだろうから、試しに測ってみました!って記事です(^ ^)
もっと細かく実験すれば面白そうですが、めんどいのでやりません(笑)
とりあえず電池新品にすれば明るくなるはずですし、交換時期は自分的に暗いかも?って思った時ですよ!
こんにちは。
電圧計や照度計を持っているんですねぇ。
仕事柄ということかな?
zeroも計測してもらおうかなぁ。
もう、いい親爺だから電圧は微vだろうなぁ。
能天気だから明るさはメーター振り切るかもね(w
錆びて接触不良になっても工夫して使い続けてるshinn.さん、かっちょいい!!
しかも、応急処置的に銅線とガムテ、まさにアメリカンですねぇ。
こういうの、いいわぁ~。。。
電圧計や照度計を持っているんですねぇ。
仕事柄ということかな?
zeroも計測してもらおうかなぁ。
もう、いい親爺だから電圧は微vだろうなぁ。
能天気だから明るさはメーター振り切るかもね(w
錆びて接触不良になっても工夫して使い続けてるshinn.さん、かっちょいい!!
しかも、応急処置的に銅線とガムテ、まさにアメリカンですねぇ。
こういうの、いいわぁ~。。。
zeroさん.こんちゃー(´∀`)
テスターや照度計は仕事柄ですね
一般の方は持ってないだろうから、試しに測ってみましたって記事デスネ
微vで明るいってのは考えづらいですね。逆に明るいなら100万vくらいあるんじゃないでしょうか?(^ ^)
お褒めに預かってますが、ただ補修して使ってるだけなんで(笑)しかも銅線とガムテは応急処置ではなく完成形ですから!
応急処置はアルミ箔の方です(^ ^)
アメリカンというか日本的ですね
もったいないおばけが出るんで(笑)
テスターや照度計は仕事柄ですね
一般の方は持ってないだろうから、試しに測ってみましたって記事デスネ
微vで明るいってのは考えづらいですね。逆に明るいなら100万vくらいあるんじゃないでしょうか?(^ ^)
お褒めに預かってますが、ただ補修して使ってるだけなんで(笑)しかも銅線とガムテは応急処置ではなく完成形ですから!
応急処置はアルミ箔の方です(^ ^)
アメリカンというか日本的ですね
もったいないおばけが出るんで(笑)
こんばんは。
こんなに錆び錆びになっても直して使えちゃうのがプロですねぇ。
私なら諦めて次のを買ってます。
ルーメンとかルクスとかなんとか、色々あってややこしいですよね。
全部ワットで統一してほしい(笑)。
こんなに錆び錆びになっても直して使えちゃうのがプロですねぇ。
私なら諦めて次のを買ってます。
ルーメンとかルクスとかなんとか、色々あってややこしいですよね。
全部ワットで統一してほしい(笑)。
こんにちは。
苦労して使い続ける道具には愛着がわくって記事デスカ?
家の「シーちゃん」と同じですね(笑)
苦労して使い続ける道具には愛着がわくって記事デスカ?
家の「シーちゃん」と同じですね(笑)
けーさん、こんにちは(^ ^)
工作レベルですよ!お恥ずかしい
単純なところだったんで簡単でした♪
電線も会社のゴミ箱から拾ってきたものです(笑)
各メーカーさんの統一した基準があればいいんですけどね。その中ならルーメンが一番信頼できる数値だと思います。
工作レベルですよ!お恥ずかしい
単純なところだったんで簡単でした♪
電線も会社のゴミ箱から拾ってきたものです(笑)
各メーカーさんの統一した基準があればいいんですけどね。その中ならルーメンが一番信頼できる数値だと思います。
ソロっさん、こんちゃ(^ ^)
ちょっと違うかもしれないです(笑)
そんなに苦労してないんで、愛着はそんなにないです。ただもったいないおばけが出るよって記事デス!
ちょっと違うかもしれないです(笑)
そんなに苦労してないんで、愛着はそんなにないです。ただもったいないおばけが出るよって記事デス!