ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

雪中?お腹いっぱいです(笑)

Jan 17 , 2021

たび(出張)(20)

雪中?お腹いっぱいです(笑)

※キャンプ・アウトドア成分はありません
 日々の日記です





どーも!
こんちゃ(^ ^♪
静寂のshinn.です!



本当なら
今日は
スターダスト☆レビュー
40周年ライブツアー「年中模索」~しばらくは、コール&ノーレスポンスで~
福井フェニックス・プラザ
に参戦予定だったのですが
(執筆時1月16日)

なんとなんと!
先週末の大寒波による降雪被害の復旧がままならないことを鑑み
延期となりました

コロナ禍での2020年にオンラインフェス
音市音座を視聴したのをきっかけにして
たまたま近くまで来るので
なんとなくチケットを予約
楽しみにしていたのに
先週末の大寒波による雪害・・・
1月13日にはライブツアーの延期が決定

一昨日から三日間ほど急激に気温が上がり
随分と雪も溶け
高速道路は復旧しましたが
下道は未だに、片道2車線あるべきところが1.5車線とか
石川県でもそういうところがあるので
福井・富山はさらに大変だろうなと思います

過去に降雪による公演延期は何度か聞いたことがありますが
降雪被害の復旧がままならないことってのが理由ってのは
なかなかないんじゃないかなって思います
それだけの降雪量だったってことです

これが全部雨だったらゲリラ豪雨なんでしょう
もう兎に角
雪の積もるスピードが速くて速くて







その元凶となった
先週末の大寒波のさなか
糸魚川に出張に行ってきました

今こうやって
こんなことをブログで書き綴れるのは
立往生に巻き込まれず
実際の被害が少なかったからにほかなりません
ニュースで見る福井の立往生1000台超は
3年前を思い出しました
都会に住む人からすれば
「予想できるでしょ?」って感じかもしれませんが
3年前の豪雪が
数十年に一度のやつですから
まさか3年後に再びとは思いませんよね

とはいえ
これが現実なので
想定内にしなければならんってことです







出発の前日
社長「高速、ほとんど止まっとるけど行けるん?」
ワシ「大丈夫っす!ワシの情報では高速大丈夫です!」
社長「え?今、福井から帰って来たけどメッチャ通行止めの表示出てたで」
ワシ「あ!その表示古いやつですわ」





なんでそんな自信があったかって?
ワシには
iHighwayアプリがあるからさ!
最新情報はバッチリ掴んでますさかい
危なそうなとこなんて全然ないやん!












そして当日
自分の情報とニュースで見聞きする情報
が不一致する不思議を感じる

現地からもジャンジャン電話がかかってきて
本当に来れますか?的なことを聞かれる
そんなもん、行ったら行けますやろうと答えながら
不思議に思い
iHighwayアプリの黒い路線図を何気にタップしてみると・・・



雪中?お腹いっぱいです(笑)





_| ̄|○





メッチャ通行止めやん



前日の時点で
静寂のshinn.は青色と黒色は特に問題なく通行できると確信していたのは言うまでもない



車で移動した場合
最悪、現地にたどり着かないことも考えられる
クライアントと協議し
リスクを回避する観点から
オペレーターは新幹線で移動してもらうことに



トランポ(機材車)は
ワタシともう1名で13時に石川県を出発



雪中?お腹いっぱいです(笑)



富山県の滑川ICから通行止め
目的地の糸魚川ICまで5区間57.4kmが強制的に下道ということになる
道中は圧雪で吹雪でスピードは出せず
せいぜい50km/h
安全第一でかなりのスローペース

ようやく富山県に入り
休憩しようと
小矢部SAに入ったのだが・・・
SA内が全然除雪されておらず

これは・・・
止まったら動かなくなるやつかもしれん
と思ったので
何事もなかったかのようにスルーしました



その後のIC・PA・SA全ては閉鎖または、ランプにトラックやハイエースが突っ込んで立往生している状態・・・
小矢部ICが大丈夫だったのかどうかは分かりませんが
富山ICまでまともに下りれるICはなかったんじゃないかな

路面は高速道路でありながら
かなりひどい状態
片側一車線区間もあるし
わだちも出来ているし
高岡PAを過ぎた上り道は氷上の圧雪が割れた状態で
かなりの衝撃を受け流し跳ねながら進んでいく感じ

立山ICのあたりでは
完全にホワイトアウト
道もガードレールもわだちも路側帯に積もった雪も空も
全てが真っ白で一体化し
怖くて怖くてたまらない
本当に
なにか別の世界に吸い込まれていくような感覚

なんとか
滑川ICを下りたのは午後5時くらいだったか

そこからは国道8号線で
魚津・黒部・入善・朝日からの糸魚川って寸法なのですが

魚津・黒部の路面状況がかなり悪く
車がジャンプしながら走っていく区間が
長く長く果てしなく長く感じました
一歩間違えれば
スタックして身動き取れなくなりそうなところを
なんとか乗り越え

一度も立往生することなく
午後8時前に
無事会場に到着





所要時間7時間
驚愕の平均時速25kmです(爆)











その晩積もった雪は70cmくらいかな
会場周辺の積雪は記録では200cmでした

こんな大変な思いをして
到着したのですが
翌日
搬入して
仕込み作業の途中で

公演中止が決定





「行くのが仕事」
なんて言ってましたが
本当にそうなるとは(。-`ω-)





コロナ禍で仕事が全然なく
貴重な現場だったのに
残念でなりません


しかし
そうやって仕事がなくなるのも含めて
うちらの仕事なんでね



昨年は
雪がなくて中止になったイベントも
今年はコロナで中止
雪は売るほどあるんですけどね(笑)



帰りは
運転するのが嫌だったので
会場にトラックを置いて新幹線で帰りました

いやー新幹線って遅れといっても5分程度だし
走りだせば全然大丈夫だし
ホント凄いなー
あの平均時速25kmは一体何だったんだ?
と思ったり思わなかったりです(笑)












おまけ

雪中?お腹いっぱいです(笑)

1月9日の我が家





雪中?お腹いっぱいです(笑)

1月10日の我が家





雪合戦はしないけど
こどもは雪ダルマ作ったりそり遊びしたり楽しそうでしたね



大人はひたすら除雪ですが・・・
カマクラくらい作る遊び心は欲しかったなと反省しております(笑)





ちなみに
町内は除雪が追い付かないなか
圧雪が急激に緩んだため
全員スタック(笑)
スタック祭りの後は
アンダーカバー祭り
遅ればせながらやってきた除雪車によりアンダーカバーは一カ所にまとめられましたとさ




このブログの人気記事
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪

コストコラックは兎に角重い
コストコラックは兎に角重い

トンネルテント倒壊2
トンネルテント倒壊2

森を育む人
森を育む人

♪カローラⅡに乗って
♪カローラⅡに乗って

同じカテゴリー(たび(出張))の記事画像
YOKOHAMA
どーも!(ノーキャンプです)
のどぐろにまみれた日
どこかとおくへいきたい♪
たび
NEW COMMER・・・14代目!?
同じカテゴリー(たび(出張))の記事
 YOKOHAMA (2019-03-05 12:22)
 どーも!(ノーキャンプです) (2019-02-28 18:02)
 のどぐろにまみれた日 (2018-11-22 17:10)
 どこかとおくへいきたい♪ (2018-11-09 00:27)
 たび (2018-10-16 22:38)
 NEW COMMER・・・14代目!? (2018-08-15 17:26)



コメント
おはようございます。
金沢に住んでいた時に一度だけ大雪食らって(平成16年かな)、半泣きになった覚えがありますが、その大雪も記録にほとんど残ってないくらい、ここ近年の大雪凄いんですね。
積雪量はどれだけ一気に降るかで全く被災度が違うなと感じました。
そう思うと、インチキ四駆でも二駆とは全然違うなー、やはり北陸なら四駆欲しいなと。そんな中二駆買いました(爆)

そうへそうへ
2021年01月18日 07:15
なるほど、全部「黒」だから、普通の路線図と勘違いしたのですね。
確かに黒だと異常がわかりにくいですよね。
とはいえ赤は渋滞で使ってるし、悩ましいですね。

にしてもshinn.さんの仕事の移動は高速でバーストしたりとか
壮絶体験が多いですね。
運転の経験値はレベル99まで行ってそうです(笑)

しくしく
2021年01月18日 07:43
ども!
いやいやこれは大変な状況ですね。
豪雪にしてもお仕事にしても…
ホワイトアウト状態に一回だけ遭遇した事がありますが、天地、上下、左右がまったく分からなくなりますよね。
ここで止まったら雪に埋まる…
壮絶過ぎますわ。運転休憩さえも取れない。
無事お帰りでホッとしました。
でも家周りの雪は毎日の事ですものね。
お疲れ様です。

一輪駆動一輪駆動
2021年01月18日 08:12
初めて通行止めのドミノのような連なった標識みました。
ほんとにひどい状態だったですね。。。
ご無事で何よりでした。

ぜいぜいぜいぜい
2021年01月18日 09:05
こんにちは♪

北陸道ってトンネル多いですよね~
そして、すぐそこが海っていう山の崖っぷちのイメージです(一回しか通ったことないけど)

去年は雪がほとんど無くて、小学校のスキー教室も直前まで粘って無くなっていましたが、
今年はあり過ぎて困りますね~
ほんと、人間の都合通りには自然は行かないものですね。

ふと、気になったのですが、この辺は暖房はエアコンではない家庭が多いのですかね?
室外機が雪で埋もれて使えなさそう~ってちょっと思いました。
でも、キャンプをやっていれば石油ストーブ常備っていうやっぱり災害時に強いな!
(関東では賃貸だと石油ストーブ禁止ってとこも多いですけどね)

harukabiyoriharukabiyori
2021年01月18日 09:27
こんにちは~

まずはご無事で何より。本当にお疲れ様でした(>_<)雪道は年に数回走るかどうかのへっぽこドライバーですが、もう、読むだけで手に汗かきました。

雪は怖いですよね。ホワイトアウトもブラックバーンもふっかふかの新雪も。。先日の関越道立ち往生の動画も見ました。二車線が雪の厚みで一車線しか通行出来なくなってしまったり、先頭の方でも24時間以上の閉じ込めにあったり。その後、ホームセンターで除雪用のスコップ買って、水と食料も車に積みました。雪に慣れた人でも想定出来ない事態になるのに、慣れてない私達はそれ以上に準備しておかないといけないですね。って、コロナで何処にも出掛けられませんが凹。。

そして除雪の三段活用(違)毎日お疲れ様です!!

ぴこさんぴこさん
2021年01月18日 09:59
こんちわ(^^)

何か今年は異常な雪があちこちで降ってますね〜

そして子供達はそんな事関係なく楽しんじゃいますよねw

僕の地元は年に数回雪が舞うような場所なので少しでも道路に積もると大混乱です(笑)

そんな地域に住みながら麓出撃だけの為にスタッドレス履いてますw

しかし日本海側はそんなに雪降ってるのに富士山に全然雪がないのも今年は異常ですよ(汗)

夢's夢's
2021年01月18日 11:08
そうへさん、こんちゃ(^ ^♪

平成16年ですか?
確かに記憶にないですね(笑)
当時の自分はスポーツ系ですけど4駆乗ってましたから
インプレッサに乗ってましたね
なので雪上ドライブは楽しくて楽しくてって時代です(笑)

近年の北陸は積雪量もさることながら一日当たりの積雪量が多く集中的に降ります
だけど昨年は積雪ほぼゼロですからね
この極端さはやっぱり地球温暖化の影響らしいです

そう!そうなんです!
近所でも三年前の豪雪後にデリカを買う人が何人かいました
この時期4駆欲しくなる―(笑)

shinn.shinn.
2021年01月19日 07:52
しくさん、こんちゃ(^ ^♪

今までにも何度も見てる路線図なのですが
じっくりと見たことがなくて、直感的に黒色は大丈夫なもんだと思ってました(笑)
黒、分かりにくい!けど赤使えないなら・・・
赤の点線?または紫とか?
確かに悩ましい(爆)

高速でバースト!
あったあった(笑)
あれは二度と勘弁してほしいですね
レベル99は褒められてるのかな?(笑)

shinn.shinn.
2021年01月19日 07:58
一輪駆動さん、こんちゃ(^ ^♪

仕事は大変な方がやりがいがあるので
こんな状況は意外に好きです(笑)
ホワイトアウト、過去にもあったことあるはずですけど
今までのはホワイトアウトではない!と思えるほどの激しさでした
もうグワングワン渦巻いてる中に突っ込んでいくようなね
それでも前に進まなきゃいけないって(笑)

自宅回りの雪なんて
年間で10日もないので
実はそんなに大変じゃないんですよ(笑)

shinn.shinn.
2021年01月19日 08:04
ぜいぜいさん、こんちゃ(^ ^♪

これ、スマホのヤフーナビの画面だったかな
新潟方面は幸いにして
とことこ進めば辿り着いたのでラッキーでした
どうもありがとうございます(^^)/

shinn.shinn.
2021年01月19日 08:11
harukaさん、こんちゃ(^ ^♪

北陸道のトンネル!通称、文明の利器ですね!(ちょっと違う(笑)
天候が悪いとトンネルはホントにありがたいです
親不知、子不知が難所で工事は大変だったらしいですよ!
富山県朝日町から上越にかけて26本あって、各トンネルには1/26などと表示されています
その26本目が上越にあるのですが、壁面に毘沙門天の生まれ変わりが描かれていますので
次回、いらっしゃるときは注目してくださいね

ウチはエアコンは夏場のみです
カミさんが古いタイプなので(爆)
冬は蓄熱暖房と電気ストーブ、今年からホッカペも併用してます
エアコン使ってる家庭も多いと思いますよ
室外機はベタ置きではなく、ある程度のかさ上げをするのが一般的だと思います
(あとは、雪に埋もれないようにね)
ちなみに石油ストーブ(アルパカ)はぶっ壊れぱなしです(爆)

shinn.shinn.
2021年01月19日 08:23
こんにちは。

ニュースの映像とかでは見てたけど、shinnさんの家の前の雪をみると大変だなぁの一言です。スタレビも残念だし仕事の中止も残念だし、最近は降るか降らないかの二極化してる感じが。でも子供たちは楽しそう!
そのうち愛媛にも大雪が降るかもしれないですね。
平均時速25kmで7時間の運転は自分には無理だ。

てんぱぱ
2021年01月19日 08:51
ぴこさん、こんちゃ~(^^♪

どうもありがとうございます♪

雪は怖いけど、美しいです!
自然の恵みです
山に木が根付くためにも雪は重要らしいです
だけど時には我々を苦しめるのは雨も太陽も同じですね

冬場の車載スコップは常識ですよ(笑)
立往生や渋滞・通行止めの原因ってもうはっきりわかってます
完全に除雪車のキャパオーバーですよね
または、先頭にいる大型トラックの立往生
これは、もう仕方ないのでヤバそうなら出かけないのが一番です!

除雪の三段活用は年に10日もないので、全然平気ですよ
それに除雪してると、ご近所さんと連帯感が生まれていいですよ!

shinn.shinn.
2021年01月19日 16:47
夢'sさん、こんちゃ(^ ^♪

そうっすね
金沢、昨年は雪ほぼゼロだったってのも
異常です
こどもにとっては、大雪はパラダイスでしょう(笑)

随分前に静岡市に暫く滞在していましたが、温暖でいいところですね
その地域でスタッドレス履いてると雪降った時の優越感ハンパなさそうです(笑)

富士山に雪がないのは気になりますね

shinn.shinn.
2021年01月19日 17:00
てんぱぱさん、こんちゃ(^ ^♪

去年なんかは全く降ってなくて真剣にゼロミリなんですよ
それに比べたらやっぱり降る方がいいと思います
ちょっと降りすぎですが意外に楽しんでます(笑)
愛媛の大雪、ないとは誰も言えませんよね
運転は嫌いじゃないけど、帰りは新幹線で帰った
これが全てを物語ってますよね(笑)
仕事だから行ったけど中止でギャラにも影響がありそうで最悪ですわ

shinn.shinn.
2021年01月19日 17:13
shinnさん
雪国ならではでしょうが、くれぐれも気を付けて下さいね。
先日から宮城でのニュースを見ていたので
つくづくホワイトアウトって怖いですね。

TetsuTetsu
2021年01月23日 09:31
Tetsuさん、こんちゃ(^ ^♪

ありがとうございます
もう雪は溶けて殆どなくなりましたよ

ホワイトアウトはマジでこえーです
あんな大惨事に巻き込まれなくて良かったです

shinn.shinn.
2021年01月26日 16:57
こんばんは!
雪大変ですね〜。車埋まってますやんwww

この時って大阪の富田林に仕事で行ったのですが、
こっちでも軽く積もってましたもんね〜。

最近はまた暖ったりするけど、緊急事態宣言下。
しかしもう1年も会社のメンバーと仕事帰りに飲みにいったりしてない(>_<)
夜はいつ明けるのでしょうか。

tsunetsune
2021年01月29日 21:20
tsuneさん、こんちゃ(^ ^♪

この時は
かなりヤバかったのですが
今は全くありません
って油断すると危ないのです(笑)
夜はなかなか明けませんね
だけど必ず空けます!
思ったより長いですが日々色んなことに感謝です!

shinn.shinn.
2021年02月01日 18:01

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
雪中?お腹いっぱいです(笑)
    コメント(20)