ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 100円均一レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

(ΦωΦ)フフフ…
チョロQみたい(笑)

どーも!
静寂のshinn.です!
5月19~21
二泊三日で長野県は駒ケ根Camping Resort(駒ヶ根高原家族旅行村)に行ってまいりました

墓の木レポの途中ですが
小ネタを挟んでおきます



1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

この固形燃料
DAISOさんの3個入りのヤツですが
ジャスト1年前に開封して
我が家のキャンプ部屋(元ワタシの書斎)にて保管していたものです
同じくDAISOさんの固形燃料専用ケースに入れて
エアコンなしの二階で保存していたもの
夏を越えてきたわけで
おそらく室温は40℃近い日も数日あったんじゃないかと思います

取り出してみると
パンパンに膨らんでいますが
特に劣化した感じもないので

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

いつものように自動炊飯
色々な自動炊飯の記事を見ていると
矢張り風防は重要らしい

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

27分燃えて

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

まだ燃えています

1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?

何の不安もなく
美味しく炊けました\( 'ω')/

ウチのカミさんの実家が農家で
お米は実家から頂いているコシヒカリなのですが
キャンプでメスティン自動炊飯したお米は
みんな美味しい美味しいって言います
アウトドア成分?
いや
メスティン自動炊飯が美味しく炊ける炊飯方法なんだと思います
いつも1合炊きでワシの分残らんし今度は1.5合にしようかな
次いつ行くか分からんけど(笑)

固形燃料ですが専用ケースに入れておけば
1年程度温度管理もせずにおいても
普通に使えることが分かりました
それが分かれば十分かな



※今回使用した固形燃料は
DAISOで購入したもので個包装されており
密封されているが故にパンパンに膨らむのだと思います。
缶々に入ってる100個入りとかのヤツは
一つ一つラップに包んでジップロックに入れて冷凍庫で保存すればよいとどなたかの記事で拝見したことがあります



拙ブログの関連記事になります
興味があればどうぞ!

キャンプでシロメシ食べますか?

メスティン環境整備



このブログの人気記事
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪

コストコラックは兎に角重い
コストコラックは兎に角重い

トンネルテント倒壊2
トンネルテント倒壊2

森を育む人
森を育む人

♪カローラⅡに乗って
♪カローラⅡに乗って




コメント
shinn.さん、こんばんは。

車はぱっと見、iQかと思っちゃいましたよ。
2泊3日のキャンプお疲れ様でした。
天気も良さげで羨ましいです。( *´艸`)

固形燃料に日付を付けとくとはマメですね。
自分の部屋にもあるはずなんですが、、、日付なんて書いて無いから
使えるかはイチカバチ状態ですよ。

いつものお米も外で食べると美味しさ増し増しですよ。
キャンプで白飯は半分くらいかなぁ~って思います。

ブレンブレン
2023年05月22日 18:59
おっ、2年前にそこからほど近い駒ヶ根キャンプセンターに行きましたよ。
なんでそこにしたかと言いますと、歩いて川を渡ったところにウイスキーの醸造所があるんですね〜!
歩いて行けるので飲めるのですよ(^^)
光前寺の早太郎にもお参りしましたよ♪
力ムシカ力ムシカ
2023年05月22日 21:31
ブレンさん、返信遅くなりました!
(。-人-。) ゴメンネ

iQってのもありましたね(笑)
天気はねー
キャンプ場に着く直前に雨が上がったんですよ
予報通りなんだけど
カッパ設営覚悟してたのでラッキーでしたね

固形燃料の日付は去年記事を書いたときに長期保存するつもりだったので
書いただけで今後は書かないと思います

お米が美味しいのはアウトドア成分だけじゃなく
メスティン自動炊飯が美味しく炊ける方法なんだと思います
多分なんですけどね(笑)

shinn.shinn.
2023年05月25日 18:56
カムシカさん、返信遅くなりました!
(。-人-。) ゴメンネ

駒ケ根キャンプセンターいいですね!
全然知らんかった(笑)
詳しくは後日レポしますが目的地が伊那で近くのキャンプ場を探すうちに温泉隣接のキャンプ場に行き着いたって感じです
ウイスキー工場に歩いて行けるのは最強だなー(笑)

shinn.shinn.
2023年05月25日 19:01
shinn.さん こんばんは(*^^)v
固形燃料で 美味しくごはんを炊くshinn.さんを めちゃくちゃ尊敬しています。
コシヒカリ♪美味しそう。ちゃんと保管すれば こんなに持つのですね☆

Rila*Rila*
2023年06月03日 20:41
Rila*さん、んちゃー(*´ω`*)

保管といってもケースに入れただけなので尊敬されるほどのことではありません
本文でも言ってますが、風防が兎に角大事ですよ!
風防なくして自動炊飯の成功ナシです(笑)

shinn.shinn.
2023年06月05日 21:18
こんにちは!メスティンで1.5合炊飯するときは、固形燃料も1個半にします??我が家はファミリーのときは2合炊いて余った分は翌朝お茶漬けになります。
朝から白米炊いて卵かけご飯したいんですが、いつも時間なくて菓子パンです(^_^;)

まりーまりー
2023年06月17日 15:50
まり-さん、んちゃー(*´ω`*)
いや、実は1.5合炊飯は未だ経験なしなのです
ハウツー記事を読むと1個半が正解みたいですが、DAISOのは25分以上燃えているので1個でもいけるんじゃね?と思っておりますが、さてどうでしょう?
朝は時短が一番ですよね♪

shinn.shinn.
2023年06月20日 17:39

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
1年保存したDAISO固形燃料で自動炊飯出来るのか?
    コメント(8)