ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

A & F

このままいくと
6か月ノーキャンプに突入しそうです
うーん
ソロキャンいきたい♪
計画はするけど実行しない
実行力のない男
静寂のshinn.でございます
|д゚)

タイトルで釣られた方すみません
キャンプギア要素
お買い物要素は一切ございませんので・・・
そういうの求めてる人は
見ないでくださいね







さて
今年に入ってからキャンプはおろか
まともなお出かけにも行ってない我が家

これは・・・
いかんやろ!
って訳で
セントバレンタインデーにちょこっとお出かけしてきました♪
黄色いN-ONEでお出かけです

A & F

目的地はお隣富山県の
道の駅 雨晴

A & F

A & F

A & F

A & F

メッチャ天気が良く
お出かけ日和で
駐車場難民になりかかりましたが
臨時駐車場に止めさせていただきました
緊急事態発令中ということもあり
富山ナンバーと石川ナンバーが殆どでした

海に出てみると
人!
人!
人!
カメラマンがいっぱい(笑)





A & F

自分的な渾身の一枚
いや、なんか撮りすぎて
写真整理するのに疲れて
一応現像してみたって感じの写真です
この日のこの時間(午前11時前後)はかなり、霞んでいたので
肉眼で立山連峰は見えましたけど
本当は大分薄かったですよ!
だけど意識してこの風景を見たのは初めてだったので
自分的には大満足です
子どもたちも感動したんじゃないかと思います
カミさんも
「あれが剣で、あれが雄山」
などと解説できる富山っ子ですが
富山市出身のため
高岡や氷見からこんな景色が見れるなんて全然知らなかったって具合
これも地元あるあるかなとは思います





A & F

何枚か写真を
撮りつつ
海辺をお散歩
ウチの娘とカミさんはヤドカリを手に乗せて遊んでました
なんだかんだと海はいいですね
水もメッチャ綺麗だし

A & F

ちょっと見にくいですが
遠く海王丸パークが見えます
そちらも立山連峰のビュースポットですのでそのうちカメラを持って行ってみたいです

A & F

ひとしきり堪能した後・・・
道の駅から
JRの駅へ移動
(歩いて5分です)

A & F

まあよくよく考えれば
この看板の写真も随分加工されてるんだろうな
実際に見るって行為は
現にそこに行かないと出来ないことですから
便利すぎる世の中も考え物ですね

A & F

A & F







今回はもう一つ目的地があるのですが
その前にご飯はひみ番屋街

A & F

日本三大うどんの一つ
氷見うどんをいただきました♪





それからそれから

A & F



A & F

山を跳び谷を越え
やってきました

氷見市藤子不二雄Ⓐまんがワールドへと!

町全体が
まんがワールドです!
(実は今気づいた(笑)



その中でも
藤子不二雄Ⓐアートコレクション
(大人200円、高校生以下は無料)
いわゆる記念館です
ちょっとこじんまりしてますが面白かったです
”デジタルまんがスクリーン”というアトラクが調子悪くて出来なかったのと
まんが読み放題の”まんが図書室”がコロナ禍の影響で閉鎖されてるのが残念でしたが
ときわ荘の14号室とかA先生のヒストリーとかメッチャ面白かったです



A & F

右 猿谷 猿丸(プロゴルファー猿)
左 我が家の猿

A & F

この橋にからくり時計ってのがあるんですけど
冬季休業とか・・・
下調べが甘いと言えばそれまでなんですが
消化不良ですね・・・

A & F



A & F

氷見といえばの
寒ブリ♪



A & F

A & F

町のお店の中やシャッターにもキャラが
ハットリくんが多かったです
やっぱり一番人気?
逆に怪物くんは全然見かけなかった
子どもの頃藤子不二雄といえばA先生とF先生の合作かと思っていたのですが
有名どころでは”おばQ”くらいですね

A先生作品では
怪物くんが好きだったなー

今調べたら
怪物くんのモニュメント
JR氷見駅の方に設置されたのは、こないだの10月31日ですね
もっと早く調べろっての(笑)
だけど
今度は怪物くんに会いに行きたいし
からくり時計もみたいので
リベンジ確定ですね












賢明な読者諸君なら
既にお分かりでしょうが
この後Fに行く予定だったのが
時間の都合上
Aのみとなりました・・・

























ドーン!

A & F





家に帰ってから
早速
”プロゴルファー猿”と”忍者ハットリくん”を見ていたウチのニャンジロウ
猿に夢中でした

もちろん
ゴルフのルールは全然分かりません
プロゴルファー猿は連載当初
子どもに受け入れられないと賛否両論あったようですが
現代の子どもでも夢中で見てましたよ!
逆にハットリくんは
「内容がない」
とバッサリでした(笑)

ワタシも久々に見ましたが
猿、面白かったっす!
色々メチャクチャですけどね(笑)

♪つむじ風舞うティーグランドに






このブログの人気記事
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪

コストコラックは兎に角重い
コストコラックは兎に角重い

トンネルテント倒壊2
トンネルテント倒壊2

森を育む人
森を育む人

♪カローラⅡに乗って
♪カローラⅡに乗って

同じカテゴリー(カメラ!カメラ!カメラ)の記事画像
こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい
Micro man 子供の頃に欲しかったよ
三元牌ではなく西か北・・・通称便利ズーム
静寂の猫、全国制覇の旅に出たい(爆)
キャンプは悪くない!!!!!
運動会からの資金調達♪
同じカテゴリー(カメラ!カメラ!カメラ)の記事
 こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい (2021-07-20 17:17)
 Micro man 子供の頃に欲しかったよ (2021-07-18 23:00)
 三元牌ではなく西か北・・・通称便利ズーム (2021-04-30 18:36)
 静寂の猫、全国制覇の旅に出たい(爆) (2021-02-02 19:07)
 キャンプは悪くない!!!!! (2020-01-13 22:36)
 運動会からの資金調達♪ (2019-07-03 17:41)



コメント
こんばんは~☆

雨晴海岸てインスタでたまに見掛けますが
本当にこんな写真が撮れるんですね!?
立山連峰。剱岳。カニの横ばい。。(?)
ちょっとドライブでこんな絶景が
見れちゃうのがめちゃくちゃ羨ましいです~

ハットリくん☆
コロナのためか?TVでやってたのをテキトーに
録画しておいたら、我が家の五歳児はしっかり
ハマってましたよ(笑)
ドラえもんに比べたら地味だけど
40年近くも時代を超えるのかーと感動しました。

ぴこさんぴこさん
2021年03月05日 18:49
いや〜、20世紀少年の影響か、ハットリくんって顔怖いですね〜(爆)

プロゴルファー猿の実物大?はめっちゃガタイいいんですね〜
これは300ヤードくらい軽々だろうな〜(爆)

海越しの立山連峰・・・痺れますね

しくしく
2021年03月05日 21:31
素敵な景色にうっとりですわぁ
こういう旅行をしてみたいwww
(花より団子タイプなので無理ですが。。。)

A&F、、なるほど(笑)

ササシンササシン
2021年03月06日 08:46
こんにちは。

「自分的な渾身の一枚」
すんごい風景がホントにあるんですね。
最初、蜃気楼か、写実的絵画か…と思いました。

こういう風景が見られるキャンプ場は
ないのかなぁ…

最近、絶景に飢えています…

eco2houseeco2house
2021年03月06日 09:59
こんばんは(^^)

なるほど、藤子不二雄のお二人は、富山出身でしたね。
子供の頃は、ドラえもんも仲良く合作しているものかと思っていましたが、実は作品ごとに別れていたというのは、結構大きくなってから知ったと記憶しています。
(個人的には、パーマンが好きでしたね)

Fの方、家から車で10分くらいのところなのですが、まだ行ったことないんですよね・・・。
コロナが明けたら、是非ご家族でFにもお出かけください(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2021年03月07日 00:17
ぴこさん、こんちゃ(^ ^♪

コメントあざっす♪
見えてる景色なので写真なんざいくらでも撮れますよ
それをよりよく見せるのは別の話ですけどね
ウチからだと高速二区間で1時間ちょいです
北陸よきところですよ!
お引越し候補地に是非!(笑)
蟹の横ばい・・・さすが元アルピニスト?

ハットリくん
時も超えましたか?(笑)
うんまあ、五歳児ならハマると思います
自分らの時代は、アニメの時間って短かったので
動いてりゃなんでも面白かったけど
ウチの子はアニメ見過ぎなのかな?
目が肥えてるというかそんな感じです
確かにドラえもんに比べたら地味すぎるわ・・・

shinn.shinn.
2021年03月07日 23:08
しくさん、こんちゃ(^ ^♪

そうっすね
ハットリくんは無表情が基本なので
しかもお店のショーウィンドウに入ってるのは、まさにそんな感じでした(笑)

プロゴルファー猿
反対から撮ると300ヤード以上飛んでる絵でしたよ!

海越しの立山連峰
近くに住んでいるといつでも見れると思って
なかなか足が向きませんでした(笑)
あざっす☆

shinn.shinn.
2021年03月07日 23:21
SSSNさん、こんちゃ(^ ^♪

団子食べ過ぎです(爆)
もうちょっと気軽に来れる距離感なら
是非にと言いたいとこです

そうそう、Fが氷見市のお隣高岡市なんですわ
(ちなみに雨晴は、ほぼ氷見ですけど高岡市です)

shinn.shinn.
2021年03月07日 23:26
eco2houseさん、こんちゃ(^ ^♪

渾身の一枚は
メチャ加工してるんで(笑)
加工もきりがないのでやってると疲れます・・・

ちなみに
雨晴にキャンプ場あります
テン場から立山連峰が見えるのかどうかは不明ですが・・・
そして隣とその隣
島尾海岸とと松田枝浜でも同様に立山連峰が見えますしキャンプ場が存在します
ちょっと調べた感じでは雨晴は無料で有名(夏期のみ有料、ただし格安)なもんで
結構カオスな時もあるらしいんですよね

ちょっと遠いですね・・・

shinn.shinn.
2021年03月07日 23:33
あんまあぱぱさん、こんちゃ(^ ^♪

そうそう
実はFとAそれぞれがそれぞれの作品を描いてるって知ったときは
ショッキングでした

F先生のミュージアムは川崎ですね!
お子さんの年齢的には微妙な感じでしょうか??

実は高岡市に
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
ってのがあるので
まずはそちらに行ってきます♪

shinn.shinn.
2021年03月07日 23:42
shinn.さん、こんばんは。

とても素晴らしい写真の数々に見入ってしまいました。
海が見れるのは良いですね。海なし県民の憧れです。(;^ω^)

忍者ハットリくんもプロゴルファー猿も良く見ましたよ~。
猿さん、木からドライバー作っていたのが凄く印象的です、、、。

ブレンブレン
2021年03月07日 23:58
こんにちは!
海越しの立山連峰、すばらしいですね。
私も撮影したんですよ、でも場所がいまいちわからなくて、べつの岩場を前景に。。。(爆
富山いいところですよね、温泉もあるし。

ぜいぜいぜいぜい
2021年03月08日 09:18
こんにちは♪
A&F。
そんな違いがあったのですね。
いまいちよくわかっていませんでした。

たしかハットリくんが無表情なのはお面だからですよね?
何枚もお面を取る(何十枚もお面をつけてる)シーンを見た記憶が。。。
我が家ではエスパー魔美が流行っていました。
けっこう今見るとなんかスゴイです(爆)

harukabiyoriharukabiyori
2021年03月08日 09:53
ブレンさん、こんちゃ(^ ^♪

わーい♪ありがとうございます!
海もいいですが、山が近いのも羨ましいですよ
長野県はキャンプ天国ですもん

プロゴルファー猿はハチャメチャなとこもありますが
確かに面白いですね
やっぱ「旗つつみ!」

shinn.shinn.
2021年03月08日 18:33
ぜいぜいさん、こんちゃ(^ ^♪

海越しの立山連峰
近くに住んでいると、いつでも見れるかと思って意外に足が向かないもんです
道の駅雨晴の眼前の岩場がフォトスポットですよ
また、お越しください
ご存知と思いますがキャンプ場もあります♪

shinn.shinn.
2021年03月08日 18:37
harukaさん、こんちゃ(^ ^♪

ハットリくんがお面説は多分都市伝説です(笑)
(自分も詳しくないですが、調べたとこそうらしい)
エスパー魔美ってちょっとお色気があるんですよね
F先生らしからぬ作品でしたが人気ありましたよ!

A & F
分かってませんでした?
あれ?

shinn.shinn.
2021年03月08日 18:46
タイトルからA&Fの3月入荷の話かと思っちゃいましたよ?
モーニンググローリーとか狙ってるぜ!みたいな話かとwww
わが家は最後のファミ幕となるであろうスカイパイロット狙っております・・・

ヤッシーさんあたりと滋賀北部もしくは岐阜西部ソログル計画しましょう!
とかいう私も実行力ないですが(^_^;)
tsune
2021年03月08日 19:54
こんばんは!

奥様、富山市なんですね♪
うちの妻も富山市出身です。

氷見や雨晴海岸は中学時代に一人旅で訪れてお気に入りでしたが、
大人になってから改めて訪れると感慨深かったです(^^)

雨晴海岸からの立山連峰の渾身の一枚!
これは気合の入った一枚ですね。
現像、というのが何をするのかわかってません(泣)

八兵衛八兵衛
2021年03月08日 20:58
tsuneさん、こんちゃ(^ ^♪

さーせんm(_ _)m
釣りです(爆)
幕ですか?ここのとこキャンプ行かずで物欲も風前の灯火ですよ(笑)
(焚き火台はしょっちゅう探してますけど・・・)

ソログル、いいっすね!
行きましょ行きましょ♪

shinn.shinn.
2021年03月08日 23:37
八兵衛さん、こんちゃ(^ ^♪

おお!
富山市、ナカーマですね♪

中学時代に一人で氷見・雨晴まで来られてるんですね
冒険家の肩書は伊達じゃない!
と思います。マジっす!
やっぱり同じ土地を訪れても年齢が変わると感じることも変わりますよね

|д゚)
いや実は渾身の一枚なんて書きましたが
かすみの除去というコマンドを使いましてん・・・
一応RAWデータで弄ったつもりですが
馴れてないのでちゃんと出来てない感じがします
つまり現像とはRAWデータからJPEGにすること!と理解しています

shinn.shinn.
2021年03月08日 23:45

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
A & F
    コメント(20)