ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハートランドヒルズin能登@いおり 施設紹介編♪

こんちには(´∀`)

本日、健診です
注射2本打ちました(T ^ T)
採血とバリウムの筋肉注射です
今、バリウムの順番待ちです

できればこの先一生病院には行きたくない。と病院に来るたびに思う今日この頃



キャンプ場 全景

先日行ってきたハートランドヒルズin能登@いおりの施設を紹介します(´∀`)

住所は石川県七尾市庵町笹ヶ谷内3番1です!

たまにはブロガーらしい記事もあげないとね(笑)

管理棟

管理棟

まずは管理棟
ここで受付をします
ゴミ捨て場は管理棟裏にあり、分別して捨てられます
燃えるゴミは有料になり別途200円かかります
ゴミ袋は一枚50円ですので、持参した方が良いでしょう
200円を支払うとステッカーを渡されるので、ゴミ袋にステッカーを貼ることにより支払い証明とするようです

ちょっと見にくいですが
管理棟の左側に小さなワゴンがあり、物販をしております
品揃えは少ないです
ホントにHPに書いてある通りの品揃えのみです
薪はここでも購入出来ますが
値段が800円で量も少なめだったので
僕はお風呂に行くついでにホムセンで購入しました
場内には燃えそうな枯れ枝もそれなりに落ちていますがね

オートキャンプは11時インの11時アウト
一泊4,000円で電源はプラス1,000円です
プラス1,000円(電源プラス500円)でアーリー(前乗り)&レイトがそれぞれ付けられます
アーリーは9時より
レイトは16時までのようです(SP HP情報)
スノピカード特典は、このアーリーorレイトが無料になるとのことでした

花火は手持ち花火のみオッケーで管理棟の下側(イラストMAP上の)で21時まで可能です

カンバン

入口向って左側にある案内カンバンです
読みにくいですが料金も表示されています
そのすぐ脇にはこんなカンバンが↓

ご自由にお入りください カンバン

自由に入っていいみたいです(汗)
僕らが行った時は誰も入ってこなかったと思うのですが
観光シーズンだとどうか分かりませんね

元々場所的にはひなびたところなのですが
サイトの前をバンバン観光客が通って行ったらちょっと落ち着かないかな
と思います



オートサイト(電源付き)・フリーサイト

場内MAP

キャンプサイトMAPです
サイトNo.は僕の方で貼付けました
これをみると不思議なんですが
・1番サイトはありません!
・15番サイトはキャンピングカーサイト
・16番サイトはトレーラーハウス
となっております

なので、オート電源付きは公式HPで20サイトとなっておりますが実際は17サイトということになります
僕が張ったのは17番サイトで脇にはこんなカンバンがありました

フリーサイト

ここでいうフリーサイトとは実際はオートの電源なしだと思われます
21〜26で、6サイトあり若干小さめに見えました
もちろん車は停められますよ

サイト風景

サイトの様子です
このキャンプ場の変わったところですが
駐車スペースは瓦チップ敷きです
ひょっとして雨降った時は水はけが良くていいかもしんないです

所々立ち木があるのですが
切り株も目立ちました
よく見ると元々電源付きには一本ずつあったのが今年の雪で倒木して切り株になったとか??
謎です

各サイトは10m*10m以上はある印象でしたね
サイトによってはもっと広いところもありました

駐車場

サイトは元々芝生だったんでしょうが
所々剥げてて
芝7に対して土3といったところでしょうか?

各サイトにはU字溝があり(全サイトにあったと思います)
サイト間の仕切りは一切ありません
垣根とかロープとかいった類いのものはないので
最初ちょっと戸惑うかもしれません

僕が行った時は閑散としていたので
なにも気にしませんでしたが
混み合う時だと神経質な方には厳しいかもしれませんね

写真の10番サイトの奥には遊具が見えます



遊具

遊具

遊具にアクセスしやすいサイトは
10・11・14
ですが
混雑している時だと
子どもが早朝から遊んでうるさかったり
自サイトを横切って行ったりして
嫌な思いをするかもしれませんね

満サイトだったとしたら、子ども達みんなが遊べるほどの規模ではありません

ウチの子ども達はキャンプ場に入るなり10番サイトにしよう!
って言ってました(笑)

ハンモック & ブランコ

遊具のすぐそばにはハンモック・木製ブランコもあります

ベンチセット

またこんな木製のテーブル・ベンチが2カ所あります
10〜14サイトの人が利用しやすい場所です
まずはこのテーブルでランチを食べてから設営なんてのも良さそうです



サニタリー棟

サニタリー棟

入場してすぐにサニタリー棟があります
この他にフリーサイトとケビンの間あたりに屋根なしの炊事場(シンク2基と物置き台みたいな感じ)があります

洗い場

シンクは6カ所あり
1カ所はお湯が出ます
見ての通り、食器用洗剤・スポンジ・たわしなどが完備され
綺麗に保たれていました

ドライヤー

また共用のドライヤーが2台備えてあります

冷蔵庫

冷蔵庫もあります
一家族一袋まで、名前を書くようにとか使用ルールが貼られています
フリーで利用出来るようです



トイレ・シャワー

トイレ & シャワー

トイレとシャワーはサニタリー棟と同じ建屋です
シャワーは10分200円というとこしか確認していません
トイレは男子の方が
大がウォシュレット付きが一基と小用が一基でした
満サイトだと混雑しそうです
女子の方も同じ面積ならウォシュレット付きが2基ってとこでしょうね
中は綺麗に掃除してありましたが
時節柄、カメムシがちょこちょこいました
これは野外ならしょうがないです
また、消臭スプレーやハンドソープが備えてあるところなんかは好感が持てます

写真見にくいですが椅子の左側に犬のリードをかけておけるフックがあります
場内にはドッグランもあり、全施設ペットと泊まれるようです



1番サイトの謎

1番サイト?

ちょっと前に一番サイトはありませんって書きましたが
サイトサインはあります
???

コミュニティーハウス

おそらく元々1番サイトがあったであろうと思われる場所にある建屋は
コミュニティーハウス

コミュニティーハウス 中

20畳の和室で奥の方には
寝具・座布団も見えます

洗濯機

和室に入る前のエントランスには
シンクと二口ガスコンロ付きの台所(キッチンではなく台所)
と洗濯機・乾燥機(料金はそれぞれ40分/100円・60分/100円のようです(HP情報)
観光案内のパンフレットなどがあります

自販機

自販機もあります
ビールは300円ですね

注意書き

和室の入口にはこんな貼り紙が!
このキャンプ場は石川県では珍しく365日営業です
冬期(12/1〜2/28)は宿泊者は無料で利用出来たようですね
それ以外は有料とのことですが料金は不明です

荒天時の避難所として利用する為に1番サイトをつぶして作ったのではないか?と思われます
まあ冬の海はハンパないからね
ちょっと嬉しい気遣いですよね

ところで冬期はオートキャンプの料金が半額だったみたいですよ
サイト料2,000円、電源500円です
次の冬は風のなさそうな日を狙ってみようかなと思います



キャンピングカー・トレーラーハウス

キャンカー

15番サイト(39)はキャンピングカー
16番サイト(37)はトレーラーハウス(小)
サイトNo.なし(38)でトレーラーハウス(中)
が常設されています
写真手前はトレーラーハウス(小)
奥がトレーラーハウス(中)です
トレーラーハウス(小)のみ10,800円
他の2台は13,800円
IN 15:00,OUT 11:00です
詳しくしりたい方はHPをご覧ください

リンクです→

※MAPに15番・16番の記載ありますが、ダブルで上から38,37,39という番号が使われております。15=39,16=37ということなんですけど異常に分かりにくいですね。ちなみに30番台はコテージ4棟、ケビン2棟、キャンピングカー・トレーラーハウス3台で31〜39となっております。



コテージ

コテージ 海のヨーロピアンハウス

コテージは4棟あって
それぞれテーマが違います
写真は海のヨーロピアンハウスです
各棟ベランダにハンモックチェアーなんかがあってリッチな感じでしたよ
料金は細かく規定がありますので興味のある方はHPをご覧ください

リンクです→



ケビン

ケビン 2棟

ボルダリング付きのケビンが2棟あります
13,800円
IN 15:00,OUT 11:00

このボルダリングはケビンの壁面ですので、当然ケビン宿泊者の専用利用です

ケビンが空室の場合はその限りではありません

まあ自分がケビンに泊まってたら他人が勝手に壁登ってたら嫌ですよね!

ケビン正面から

U字溝 

ケビンの正面のBBQスペースです

こんな海を見ながらのお外ご飯は何を食べても美味しいでしょうね
詳しく知りたい方はHPをご覧ください

リンクです→



電気柵

イノシシよけ? 

柵の外に電気柵が敷設されています
小さいお子さんは注意したほうがいいですね

以前にここを下見に行ったブロガーさんが
イノシシに芝を剥がされたんじゃないか、と言っていましたが
その対策でしょうね



絶景

男の隠れ家 カンバン

カンバンの通りです
これメッチャ押していて至る所にカンバンが出ています
絶景スポットが3カ所あるのですが
詳しくは自分のファミキャンレポに載ってますんで
興味があれば覗いてみてください


2018/04/06
やさしさだけじゃ♪
♪人は愛せないからああ なぐさめてあげられない期待はずれの 言葉を言うときに心の中では ガンバレって言っている聞こえて欲しい あなたにもガンバレ!♪って誰に言ってる訳でもなくザ・ブルーハーツ好きです!今朝のことですウチのジロウとバトミントン♪本気のスマッシュの後・・・本気で…

2018/04/08
『男の隠れ家』に紹介されたキャンプ場 2日目
どーもっす!今朝雷が鳴ってアラレがバーっと降って雪も降ってきました道路のはすぐ溶けていくんでノーマルタイヤで平気でしたけど、ちょっと林間のキャンプ場にいたらと思うとゾッとしますねいつもは連休前にタイヤ交換なんですが、今年は春が待ち遠しかったのと、島根行きを睨んで早めに交換しましたからとは…



周辺情報

・コンビニ

山を越えたところにセブンイレブンがあります
車で10分くらいです

・スーパー

中島ストアー
公式HPでも紹介されていますが魚が美味しそうです
車で15分

どんたくナッピィ店
今回利用しました
能登方面で展開しているスーパーでかなり大型です
揃わないものは、ほぼないんじゃないかと思います
地物野菜も置いています

また、ショッピングモールになっており
ドラッグストアー、100円ショップ、リカーショップもあります
金沢カレーの草分け的存在のチャンピオンカレーもあります♪
車で20分

ナッピィモールのリンクです→

道の駅いおり
国道160号線沿いでキャンプ場に隣接する道の駅です
いおりは地名です
今回は行きませんでした
次回行った時に更新します
徒歩圏内ですが、プチハイキングになります

・お風呂

弘法湯
行ってはいません
公式HPで紹介されています
大人440円、小学生、未就学児50円です
車で20分

和倉温泉 総湯
今回利用しました
料金は弘法湯と全く同じで入湯税もかかりませんでした
中は真新しく露天風呂、サウナもあります
足湯もあります
車で30分〜40分

ハートランドヒルズin能登@いおり 施設紹介編♪



アクセス

金沢方面から来るルートと高岡方面から来るルートがありますが
高岡方面からの国道160号線は最高に景色がいいです
また金沢方面から来ると途中なぎさドライブウェーに立ち寄り可能です
車で砂浜を走れる海岸です
どちらもすごく気持ちがいいので、遠方から来られる方は是非行き帰りで両方の道を通って欲しいですね

ハートランドヒルズin能登@いおり 施設紹介編♪










※ちなみにこのキャンプ場は以前は『いいパーク七尾』というキャンプ場でした。Yahooの地図やナビで検索する時は『七尾ケビンオートキャンプ場』で検索可能です。Googleでは『ハートランドヒルズin能登@いおり』で検索可能です。

以上です
この情報は2018年4月11日現在のものです

追記1(2018/4/12)
アーリー&レイトの時間、スノピカード特典について追記しました(管理棟の項)
情報ソースはスノーピークのHPです

リンクはこちら→★SP提携キャンプ場★


このブログの人気記事
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪
4w1hのコンパクトフライヤーを買ったよ♪

コストコラックは兎に角重い
コストコラックは兎に角重い

トンネルテント倒壊2
トンネルテント倒壊2

森を育む人
森を育む人

♪カローラⅡに乗って
♪カローラⅡに乗って

同じカテゴリー(ハートランドヒルズ@いおり)の記事画像
9年目の〇〇♡
今更からのARからのKG
OI☆CAMP2020インノトアットイオリ
オイスターキャンプ2020in能登@いおり
冬CAMP? おい!☆
『男の隠れ家』に紹介されたキャンプ場 2日目
同じカテゴリー(ハートランドヒルズ@いおり)の記事
 9年目の〇〇♡ (2023-07-03 20:19)
 今更からのARからのKG (2021-11-22 17:02)
 OI☆CAMP2020インノトアットイオリ (2020-03-17 17:17)
 オイスターキャンプ2020in能登@いおり (2020-03-13 18:05)
 冬CAMP? おい!☆ (2020-02-17 17:26)
 『男の隠れ家』に紹介されたキャンプ場 2日目 (2018-04-08 19:21)



コメント
こんばんは。

健康診断ですか?
最近、受けてないなぁ~
お疲れ様です。結果が出るまでは緊張しますね(笑)

それにしても、懇切丁寧な施設情報!
能登のキャンプ場まで行ける予定は無いですが、行って見たくなります(^^)
それに引き換え私のブログときたら(-_-;)
尊敬します。

nyarlanyarla
2018年04月11日 20:17
まいどぉ〜。( ^ω^ )

shinn.さん、どうしちゃったのですか?(´⊙ω⊙`)
真面目な施設紹介な上に、凄い丁寧じゃないですか。。。((((;゚Д゚)))))))
悔しいけど、拝見してちょっと行ってみたくなりましたよ。ψ(`∇´)ψ

簡単に行ける距離じゃありませんが。。。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ぴーくんぴーくん
2018年04月11日 20:50
ソロっさんへ

こんばんは(´∀`)

結果が出るまで?
緊張しませんよ!
だって健康だもの!
だから本来健診も行かなくていいんですけど、会社員なんでね(笑)

ちょっとこういうの書いてみたって感じです^ ^
書いてて疲れました。読んでて疲れませんでした?
行ってみたくなるじゃなくて来てください(爆)

shinn.shinn.
2018年04月11日 20:51
ぴーくんへ

まいどー(´∀`)

どうもしてませんよ
いつもの僕です(笑)
いや、ちょっとやってみただけです
疲れるからもうしません(多分)

まあ、あんまり情報のないキャンプ場だったんで書いてみようかと思っただけですよ(´∀`)
行きたくなったは最高の褒め言葉ですね♪あざーす(^ ^)

shinn.shinn.
2018年04月11日 20:57
おばんでやす(^^)

あれっ?
これ、CAMP IS COMIN' BACKですか?

shinn.さんで合ってますか?

おかしいなぁ…:(;゙゚'ω゚'):

カムシカカムシカ
2018年04月11日 23:09
カムシカさんへ

どーも、おばんですー(´∀`)

いや、CAMP IS COMIN’ BACKです
shinn.ですよ(´∀`)
初心に立ち返りまじめにやってみただけです・・・



ウッソでーす(^ ^)
なんか取り返しのつかない記事をアップしてしまった?
shinn.shinn.
2018年04月12日 00:58
こんにちは。

めっちゃ普通の記事です。
普通に、すっごく分かりやすくて、愛駄犬Mayを同行させなきゃならないzeroにとっては、かなり高得点なフィールドです。

紹介の為に、たくさんの写真も写してきてくれたんですね。
ありがとうございます。

GW以降のハイシーズンは、やっぱり込み合うんでしょうね?

zerozero
2018年04月12日 10:03
ZEROさんへ

こんちゃー(^ ^)
喜んで頂けましたでしょうか?(笑)

まあ、ちょっとやってみたかっただけってのもあるんで、次のキャンプ場では施設紹介とかしないと思います(汗)

チェックしたら、GW以外はずっと空いてる感じでしたよ。お盆も含めて。
今日のお昼頃情報です!

まあそれなりに混み合うとは思いますが、どの程度かは行ってみないと分からないですね!

あと、スノピカード特典あります。アーリーorレイトが無料になるみたいですね。追記入れておきます。

shinn.shinn.
2018年04月12日 18:28
こんばんは~


あれ?どなたのブログでしょうか?

すんごい細かい施設紹介(>_<)



いいキャンプ場じゃないですか!

行ってみたいですがちょっと遠い(T-T)

さきさき
2018年04月13日 01:46
さきさんへ

どーも、ありがとうございます(´∀`)

ちょっと遠いと思いますが一生のうちで一回くらいは遊びに来てくださいね♪
能登のキャンプ場はいいキャンプ場多いですよ!

shinn.shinn.
2018年04月13日 08:54
初めまして。

ここのキャンプ場のことを調べていてこのブログに辿り着き、とても詳しく紹介されていて非常に参考になりました。

私はナチュブロをサボり気味でしたが、こう言うブログを書きたいとまた再開しようと思いました(笑)
愛陸パパ
2019年01月20日 13:30
愛陸パパさま、はじめまして!

どうもありがとうございます
最高の褒め言葉です!

僕のブログ
基本的にどうでもいい情報ばっかりで
施設紹介をちゃんとやったのはこれ一本だと思いますが
愛陸パパさんのコメントがすごく嬉しいので
また施設紹介を書きたいと思います

愛陸パパさんのブログ
再開したらお知らせください

きっと
読みにいきます!

shinn.shinn.
2019年01月21日 18:32

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ハートランドヒルズin能登@いおり 施設紹介編♪
    コメント(12)